社員掲示板

  • 表示件数

掛け算の問題

某SNSで、小学生の掛け算の問題がちょっと話題になってるのをみました。
かける数とかけられる数の考え方が絡む問題で、答えが合っていれば、この式は○×△だろうと△×○だろうと、順番は関係なく正解にするべき、教師の採点が間違っている、という意見が散見され、なんだかなぁという気持ち。
僕も小学生の頃、答えが合えば順番なんてどうでもいいでしょ、と思いつつどういう順番で掛ければいいのか覚えました。
ただ、大人になった今、同じく大人が教師の採点が悪い、間違っている、教師のミスだと批判をしているのを見て、残念な気分になっています。
私は文系ですし、数学的な知識がある訳でもないので、学問的にどう考えるべきであるのかも分かりません。
ただ、学校の先生は「こういう考え方をするから、順番はこうしてね」というルールを教えたと思うのです(子供相手ですから、はっきりとこの考え方を理解させるのは難しいことでしょうが)。
正直なところ、こういう考えをするからこういう順番で掛けるのが正解だけども答えは一緒だから順番はそこまで気にしない、というのと、答えは一緒だから順番なんて気にしない、というのは全く別物だと思います。
少なくとも、この掛け算の問題は、教師を非難するべきことではないだろうと思ったのでした。

rowing

男性/31歳/神奈川県/会社員
2021-10-31 00:21