社員掲示板
去年以前のおもしろエピソード
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
まだ、忘年会が普通に行われてた頃、同僚と2人で3次会に。行きつけのカラオケのあるバーに到着。
ベロベロの私は全く記憶がなく、以下は同僚から聞いた話です。
背の高い男性客と、好きな歌手の話で意気投合した私は、「瞳をとじて」を一緒に歌い、「もうちょっと高音を伸ばしたほうがいいよ」などと歌唱指導。その後、「Even if」を男性客に歌わせた挙句、サビになるとマイクを奪い自分が歌って「平井堅よりも俺のほうが上手いだろ?」と謎の自慢。
静まり返る店内。同僚は男性客に平謝り、私は強制退場となりました。
次の日、その男性客が平井堅本人であることを聞いた私は、テレビで見かける度に、家で土下座しています…。
おにくはあぶらみ
男性/52歳/東京都/会社員
2021-12-20 13:48
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
去年の話なのですが、バイト中に中学時代の図書室の司書の先生と偶然再会しました。
しかし、僕は最初、その先生のことをすぐに思い出せなくて、先生が「私のこと覚えてる?」と言ってきたのに対して、「ちょっとわからないです」と答えるのも失礼な気がしたので、「あ、たぶん…」みたいな感じのテキトーな受け答えをしてしまいました(笑)。
途中で先生が名乗ってくれたので思い出せたのですが、かなり失礼なことをしてしまったのかもな…と今となっては思います。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2021-12-20 13:34
今日の案件
リスナー社員の皆様、やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
今日の案件ですが、やしろ本部長と浜崎秘書の掛け合いが面白いです。
いつも笑っていま~す。
これからも楽しみです。
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2021-12-20 13:33
おもしろエピソード リバーシブル?!
皆様、お疲れさまです。
高校の頃の話。
吹奏楽部だった私は、真剣に合奏に励んでいました。指揮をする先生(50代男性)を見ると、「あれ?服が裏表、逆じゃないかな?」それ以降は気になって演奏どころではありません。
休憩中、何人もの部員が、そのことに気がついていて、じゃんけんで負けた人が、指摘することになりました。
友人二人が「先生、トレーナー裏表、違うと思いますが…」と伝えると、少し間をおいて、「これはリバーシブルだ!」ときっぱり。「えー!!」平謝りしてその場は終わりました。
でも後から、「縫い目も不自然だし、絶対違うでなあ」と、クスクスと笑っていた私たち。懐かしい思い出です。
こみんぐ
女性/37歳/鳥取県/会社員
2021-12-20 13:31
案件
本部長秘書お疲れ様です。
皆さんは「以前、お付き合いしていた方からもらったプレゼント」をどうされていますか。すっぱり捨ててしまう、という方もいるかと思いますが、私は気にせず使い続ける派です。
10年位前、気になっていた同僚の女性を花火大会デートに誘い、一緒に行くことになりました。その時使っていた財布は、昔お付き合いしていた方からもらったポーターの財布。デザインも気に入っていたので、使い続けておりました。
花火大会中、私はお腹が痛くなりトイレへいき、和式トイレしか開いていなかったので、そこの個室に入り、ズボンを下げようとしたその時、ポケットに入っていた財布が「ぼちゃ」と、便器の中に落ちました。
幸い小銭しか入っておらず、もったいないと思いながらも、泣く泣く捨てました。
今思い返せば「昔の彼女からもらった財布なんか捨ててしまえ、今、目の前にいる素敵な女性に全力をそそげ!」という神様からのお告げ、だったのでは、と感じます。
余談ですが、その後、気になっていた女性に告白して、今では、人生のパートナーとして、ともに歩んでおります。
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2021-12-20 13:31
案件
本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
当たり前の話ですが、良い子には、クリスマスにサンタさんがプレゼントをくれます。
3年前、息子はサンタさんに「トミカのセットが欲しい!」とお願いしていました。その際、息子は「パパは、サンタさんにどんなお願いをするの?」と私に聞きました。私は、その場の適当な冗談で、「お隣さんのお家がくら寿司に変わりますように!ってお願いしようかな!ははは」と伝えました。
クリスマスの朝、ツリーの横に、トミカのセットが置かれており、息子はとても嬉しそうでした。そして息子は、家のカーテンを開け、窓の外を見て、とても不思議そうにしていました。
息子は、私に隠れ、妻に耳打ちし、「隣のお家、くら寿司になってないから、パパは悪い子ってこと?」と質問し、妻は腹を抱える程笑っていました。
私に対する尊敬度が下がり、しばらく言うことを聞かなくなるとは想像していませんでした。
おなかヘリコプター
男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-12-20 13:30
去年以前のおもしろ(?)エピソード
皆様、お疲れ様です。
私が小学生の45年くらい前のことです。
埼玉の飯能を流れる高麗川という川で、魚釣りをする父親に付いて行った時、
私は高麗川でなく、近くの田んぼにある用水路で、ヤモリやゲンゴロウやタガメを捕まえたことがあります。
その生き物達は、父親が釣った川魚と一緒に水を入れたクーラボックスに入れて持ち帰り、家の水槽で入れて飼うことにしました。
しかし翌朝、水槽を観ると川魚がタガメとゲンゴロウの獲物となって全滅していました。
こうして私はタガメとゲンゴロウは、肉食系だということを目の当たりにして学びました。
赤バーネット
男性/58歳/東京都/自営・自由業
2021-12-20 13:06
本日の案件‼️についてお願い
本部長、スタッフの皆さま、お疲れ様です。本日の案件、実は今年のエピソードが含まれていた、ということに気づき、メッセージを読んだ秘書が後から困惑することがないようにお願いします❗
いよのすけ
男性/55歳/東京都/財団職員(世界遺産)
2021-12-20 12:51
本日の案件
皆さん お疲れさまです♪
「誰かに言いたい案件〜去年以前のおもしろエピソード〜」は
「私の高校は、家の目の前でした」です。
私は、高校も満員電車に乗らずに徒歩で通いたいから
家の目の前にある高校に通いたいと常日頃、思っていました。
中学の友だち6人も同じ高校を受験し5人が合格しましたが、
その中で家が、一番近いのは、私でした。
毎日、自宅で高校の予鈴を合図に出発し、本鈴で教室に座っているというパターンで
眼鏡を忘れた時は、先生に「休み時間中に自宅に取りに行きたい」と申し出て
「次の授業までに戻れるのか?大丈夫か?(@_@;)」と心配され
しっかり間に合っているので驚かれたことがあります。
通学は楽で便利でしたが帰りは、正門でみんなと別れるのが、イヤで
電車組のみんなとお喋りしたいから駅まで
一緒に歩いてみんなを見送るという切なさもありました。
なかなかできない高校生活だったなと…思います。(*^-^*)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2021-12-20 12:49