社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
受験の日って、結構「天気」も重要です。
私の受験の日は大雨で、靴下や洋服まで濡れてしまい、1日大変不快でした~
「替えの靴下やタオル等々、持ってくれば良かったー」と後悔したのを覚えています。
前もってきちんと天気予報を確認して、
雨の場合、雪の場合、それぞれに合わせた持ち物も事前に用意しておきましょう!!
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2022-01-13 15:24
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
本日の案件で、受験生は既に耳にタコができるぐらいの話しですが受験が始まるのは朝一なので朝方の生活しリズムを整える事が重要かと思います!!
また、受験先の施設や学校に行った事がない場合は、受験日前に一度下見に行くと当日まよわずに会場に着けると思うのでオススメです(笑)
二―ガン
男性/37歳/長野県/会社員
2022-01-13 15:19
案件
皆様お疲れ様です。
受験生の皆様、試験2日前から貝を食べるのはやめましょう!
遡ること10年前、年に1度しかない資格試験のために同期と合宿に行き、試験2日前の合宿最終日にみんなでカキがたっぷり入った海鮮鍋を食べたんです。
試験前日の朝になって体調に異変が。
微熱と腹痛が出ました。
それは試験当日になっても治らず、体調不良のまま試験に臨むハメに。
試験そのものは受かりましたが、海鮮鍋を食べたメンバーは全員体調不良で試験に挑んだことが判明。
そう、みんなでカキに当たってしまったんです。
なので皆さん、食べ物には気をつけてくださいね!
あこあこ
女性/36歳/埼玉県/営業うーまん
2022-01-13 15:10
私の時代はセンター試験だった。。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま お疲れさまです!
本日の案件ですが、とにかく自分のゾーンに入ることです。
(月並みな例にはなってしまいますが)会場入る道中は好きな音楽を聴いてくとか、前日には自分の好きなものを食べるなどなど。
あとはなるべく会場では「あの問題何に解答した?」とかの質問をその日はしないほうがいいですね。
次から次に試験科目はやってきます。 受けた科目の振り返りはその日じゃなくても出来るので、せめて試験当日の休憩時間に友人たちとそういう話題を話すのはかえって不安要素になってしまうので控えた方がいいですね。(自分は全然関係ない雑談をして少しでもリラックスすることに努めてました笑)
試験は自分との闘いです。 試験中は例え親友がいるにしてもその時間だけは個人戦なんです。チーム戦ではありません。
受験生の皆さま、自分を信じて頑張ってください!
リカルド権蔵
男性/31歳/千葉県/会社員
2022-01-13 15:10
受験生へのアドバイス
その一
試験前日は悪あがきせず早く寝てしっかり睡眠をとってください。
その方が当日頭がスッキリし、頭の回転がよくなります!
その二
試験当日はあまり早くに会場に入らない。
早く行きすぎるとどんどんまわりの受験生が自分より頭が良さそうに見えてきてしまいます。会場近くには余裕をみて早めに行くのは構いませんが、会場に入るのは試験の直前で十分です!
その三
答案用紙が配られたらまず受験番号と名前をしっかり書きましょう。
しっかり書くことで、よし頑張ろうという気がわいてくるはずです!
以上、金八先生の教えを参考に私自身が受験の時に実際にやってよかったことをアドバイスさせていただきました。
受験生の皆さん
「我も人なり、彼も人なり」
みんな同じ受験生です。
他人に臆することなく自分を信じて頑張ってきてください!
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2022-01-13 15:07
本日の案件。
受験生の皆さん、勉強お疲れ様です。
適度に息抜きできてますか。
それどころじゃない!って思うかもしれないけど、この数日間はとにかく体調と気持ちを整えることが大事です。可能なら試験日と同じスケジュールで勉強、休憩をしてみてください。慣れって大事ですよ。
さて、絶対にしてほしくないこと
それは「我慢と遠慮」です。
試験前、試験中。ルールの範囲内であれば気を使わず、自分のやりやすいように振る舞っていいと思います。
たとえば 筆記用具や受験票を忘れてしまっても、焦らずまずは会場に行く。現地スタッフさんに相談したら、再発行してもらえたり、近くのコンビニを教えてもらえたり、どうにかなります。
お腹の調子が悪くなりやすい人は、まだいいか〜と思っても頻繁にトイレに行っておくとか。
おやつ、こんなに持ってったら恥ずかしいかな?と思わず、自分のリラックスに必要ならたくさん持っていく。
友達から前日の夜に「不安だね〜がんばろうね〜」とだらだら続きそうなラインが来ても、自分の集中力が削がれるようなら断る勇気を持つ。終わってからフォローすればいいんです。
ここまでせっかくがんばったのだから、ばっちりカマしてきちゃってください!スカロケ社員一同応援してます。
うめぼしたろう
女性/31歳/東京都/派遣
2022-01-13 15:05
受験生のお母さんお父さんへ
受験生、受験生の親御さんお疲れ様です。
毎日お弁当に夜食に大変だと思います。
もしレシピに飽きたらクックパッドに、
受験生の夜食レシピ載せてるので試しに作ってみてください。
僕が仕事の合間に簡単に食べれるように作ったやつです。美味しくて暖かくてお腹に溜まりエネルギーチャージできます!
・受験生の夜食にも!ツナとコンブのおにぎり
・受験生の夜食にも!具沢山春雨スープ
受験生!毎日お疲れ様です。
ラストスパート応援してます、しっかり食べて寝てね。
さとっぷ
男性/32歳/東京都/会社員
2022-01-13 14:59
本日の案件⭐︎
みなさま、お疲れ様です!
センター試験は受けたことないですが、専門学校の受験の時は、受験時間に遅れないために、事前に行き方や時刻表を確認し、少なくとも受験1週間前から当日の起床時間に合わせて起きるようにしていました!
当日は、みんなライバルと思うと焦っちゃうので、みんな同士だ!と思って気持ちを落ち着かせながら挑みました⭐︎
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2022-01-13 14:52
なんかガッカリ
皆様
お疲れ様です。
全く本日案件関係ない
しょうもないことです。
申し訳ありません。
国民民主
都民ファースト
合流!?ってニュース耳にして
たまきさぁ〜ん と
なんだかガッカリしたのは
僕だけかなぁ?
なんかガッカリ。
たるさん
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-01-13 14:52
本日の案件!
本部長、秘書、みなさまお疲れ様でございます。
本日の案件ですが、私は(自称)進学クラスに所属していたのですが、どうしても芝居の勉強がしたくて、当時の担任の先生に直談判し、AO推薦試験を受けました。
担任の先生に恵まれて、「やりたいことやっていいんじゃない!」と一押しされ、当時の顧問の先生に「絶対後悔するな。」と、二押しされ、無事に願書を提出することができました。
当時やっていたことは、行きたい大学の写真を待ち受け画面にして、あたかも通っているかのように、脳にイメージをいれるということをしてました。また、部屋の壁に「◎◎大学合格!!」と貼ってました。
無事、合格することができました。
が、、、、
受験日2週間前に、オープンキャンパスがあり、「よっしゃあ〜来年から◎◎大学先だー」と、思っていましたが、
実は1.2年は、自宅から片道二時間半の場所ということを知り、、、、
学生時代は、もちろん芝居も学んで、演じて、演出しましたが、通勤してる時間と、学費のためにバイトをしていた時間の方が長かったです。(笑)
通うキャンパスは確認してください!!!
よこはまのもあいちゃん
女性/28歳/神奈川県/専業主婦
2022-01-13 14:51