社員掲示板
お仕事クイズ
お疲れ様です!
昔、中学校で理科の教員をしていました。
その時にあった、テストの珍解答から出題です!
植物のしくみを学習した後の定期テストで、最後に「金魚の水槽などにオオカナダモなどを入れると良いのはなぜでしょう。」という記述問題を出しました。
「光合成で出来た酸素を呼吸で利用出来るから」など、『光合成』というキーワードが入っているといいなあと思って出したのですが、とある生徒の解答に大爆笑!思わずハナマルをつけたくなってしまいました。それはどんな解答だったでしょう。
答えは「川にいる気分になるから」です。
これまで学習した光合成は全く無視!気分の問題かいっっ?!と思わずツッコミ、あまりの可愛らしさに「テストは✕だけど、金魚的にはマルかもね!」と笑いながら返却しました。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2022-01-24 19:04
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私は世界遺産の展示施設で働いています。鹿児島県にも集成館など三資産がある、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を紹介しています。2020年3月の開館以来、多くの方々が見学に来られましたが、実際に来館した有名人は誰でしょう?
①鹿児島愛に溢れる浜崎秘書
②地元長崎のグラバー邸が入っている福山雅治さん
③地元山口の松下村塾が入っている安部元首相
答えは③です❗世界遺産登録した時の首相でした。個人的には①もお待ちしております‼️
いよのすけ
男性/56歳/東京都/財団職員(世界遺産)
2022-01-24 18:54
問題です
問題です。
私がパートをしていたコンビニの『Mr.Childrenファンの店長』がテンションが上がるときがあります。さて、どんな時でしょう。
答え
お客様の買い物合計金額や、お釣りの金額が365円だった時
「365」という数字を見たり聞いたりすると、Mr.Childrenの「365日」が頭の中で自動的に流れる仕組みになっているそうで、その瞬間はいつもより声量が大きくなっていました。
やつしろぅ
女性/44歳/千葉県/パート
2022-01-24 18:51
クイズ
私が以前働いていた某テレビ局のクレーム対応の職場。
一番多かったクレームは一体何でしょう?
答え
「水着の角度の問題」
夏男
男性/41歳/神奈川県/会社員
2022-01-24 18:47
ハンガー、わかりますか?
以前いたのはインテリア業界
カーテン生地を選ぶ時
絶対に必要なものがハンガー
商社の新人さんにハンガーを持ってきてと言ったら
?ってなって、ロッカーのハンガーですか?と返され
大ウケでしたが
カーテンを選ぶ時のハンガーってなんだと思いますか?
カーテンの色や柄の生地質を選ぶ為に
生地をわかりやすい大きさにカットし
上を紙で挟んで吊るしたものを
ハンガーと呼んでいました
ポーメリ
女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2022-01-24 18:45
クイズ
昔、北海道の職場で「毎月第4火曜日」は、ある食材を持ちいたメニューが必ず社員食堂で提供されましたが、その食材はなんでしょうか。ヒントは「第4火曜日」の言い方をちょっと変えてみると……浮かび上がってくる食材です。
正解は「鹿肉」です。4→し、火→か で、シカ肉です。
北海道ではここ数年、たくさんの人に鹿肉を食べてもらおうというキャンペーンをおこなっており、前の職場では鹿肉を食べもらおうという運動が盛んでした。なので、午前中の勤務がおわり、昼休憩がはじまるベルの後に、毎月第4火曜日は鹿肉キャンペーンの曲とともに「食堂では今月も鹿肉を使ったメニューをご用意しました。今月は鹿カレーです」「カツとじです」「ハッシュド鹿です」などアナウンスが入ってました。
リスナーの皆さん、鹿肉食べてください。
グルナッシュ
女性/36歳/北海道/公務員
2022-01-24 18:43
海の声
いくら沖縄に移住するからって「海の声」選曲するのは卑怯です…職場で吹き出してしまったではありませんか
しかたないなたかし
男性/30歳/東京都/映像ディレクター
2022-01-24 18:41
クイズ
前職のサラリーマン時代。暑い夏の日の午後、隣の席にいた新入社員の女性が、ある日頬を赤くして小さく鼻歌を歌いながら仕事をしており、テンションがやけに高いことに気付きました。それはなぜでしょう?
答え:水筒に入った、キンキンに冷えたナチュールワイン(白ワイン)を飲みながら仕事をしていた
様子がいつもと違っていたので聴いてみたところ、隣の席の私には教えてくれましたが、驚いて何も言えませんでした。
私はその職場を辞めたのですが、そんな彼女も「海外転勤の決まった彼についていく」という理由で退社したそうです。白ワインを飲む度に、あの日の出来事を思い出します。
ライジングアサチャン
男性/36歳/北海道/公務員
2022-01-24 18:39



