社員掲示板
ロックなティーチャー案件
本部長代理、秘書、社員の皆さんこんにちは。
高校の時の体育教師が、まさにスポ根の化身のようなティーチャーでした。
色黒で筋肉質、ラグビー部の顧問で、声がデカく、常にテカっていました。
そしていつもカメルーン代表のユニフォームを着ていた先生。
影でカメルーンというあだ名で呼んでいました。
カメルーン先生、あなたのおかげで体育が楽しかったよ。
ぷるちむ
男性/36歳/千葉県/会社役員
2022-02-24 15:17
ロックなティーチャー案件
やましげ本部長代理、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
私の中学3年のときの担任の先生の話しです。
その先生はいつも穏やかでとても優しく大好きな先生だったんですが、悪く言うと覇気がなく、授業中も聞き耳をたてて聞かないと何を言っているかわからないくらい声も小さく、見た目も地味でまったくと言っていいほど派手さもなく、いつも女子達からは「絶対彼女いないよね~」なんて言われているような先生でした。
ところが、今でも時々会っている中学時代の別の先生から聞いた裏話によると、普段は覇気のない先生ですが、先生仲間でカラオケに行くといつも頭を前後左右にガンガン振りながらヘビメタを歌って絶叫していたバリバリのハードロッカーだったとのことでした。
普段の先生からはとても想像つきませんが、そんな先生のロックな一面、一度見て見たかったです(笑)
今思えば、あの穏やかだった先生もけっこうストレス溜まってたのかなぁ・・
アパパパネ
男性/54歳/埼玉県/会社員
2022-02-24 15:09
先生案件
リスナー社員の皆様、浜崎秘書、やましげ本部長代理、そして自宅で療養中のやしろ本部長、お疲れ様です。
ロックなティチャーは、授業中に雑談で笑わせてくれた先生方ですかね。
子供を風呂場で落として泣かしてしまったや、ドアに頭を挟まれた、はたまた怖い話もありました。
先生方はすごいですね。頭が上がりません。
やましげさん、SOLは聞いてませんが、当時の裏話聞かせてください。
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2022-02-24 15:08
「ロックなティーチャー案件〜今でも忘れられない、あの先生!〜」
「ロックなティーチャー案件〜今でも忘れられない、あの先生!〜」
私の両親は、物凄~く、お金にうるさくって、
お金のかかることは一切お断り、
私がチビッ子の頃から、父親の口癖は、
「中学までは行かせてやる。義務教育だから仕方ない。」
「高校には行かせない。中学出たら働け。働いて、親(自分のこと)に金返せ!」
夢も希望も持てまへんでした。
中学の担任(ベテラン女性教師)がいい人で、
両親を説得してくれて、
私、高校に行けました。
先生、ありがとお。
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/49歳/東京都/会社員
2022-02-24 15:06
案件
小学校3と4年
長期(春夏冬)休みの終盤に、自分と近隣の友達に、担任から電話が入りました。
学校から一番近くて、比較的面倒が無い面子が選ばれた様です。(学校まで徒歩1分)
流石に双方の親も、担任の先生からの呼び出しだと嫌とも言えず、取り敢えず学校へ。
で、ガラクタ捌きで約2時間。ガラクタ(図書含む)は自由に持っていって。(要らないからガラクタでしょ)。と、ほぼ放棄。45リッターのビニール袋で5個ぐらい。焼却へ。
始末は、学校の向かいのお茶屋で、甘いモノ奢るわ。でした。一応あんみつクリーム入り。
今考えると酷いなぁ、しかも数回。
です。
エビせんゆかり
男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2022-02-24 15:06
案件
シゲメロさん、秘書お疲れさまです。
ロックな先生、高校の時の美術の先生はロックでした。「技術はどうでもいい、自分の心を、広く、大きく表現することが大事」というモットーがありました。先生の教えにならって、とにかく勢いのある作品を作り続け、評定は5段階の5、先生もよく褒めてくれ、すごく嬉しかった思い出です。
2年生になり先生が異動して、新しい美術の先生が来ました。同じスタンスで望んだ美術の評価は2、頑張っても3でした。先生によって評価が違うことに悩む、辛い時期でした。でもロックな先生のやりかた、私は、大好きです。私の子どもたちにも、受け継がれています。
ひろよす
男性/39歳/東京都/福祉施設職員
2022-02-24 15:02
やましげさん、よーこそ
やましげさん、スカロケヘようこそ!
放送楽しみにしています。
仕事があるのでライブでは聞けませんが、ラジコで聞きます。
シゲメロちゃんは来るのかな?
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2022-02-24 14:59
案件
皆様、お疲れ様です!
私が忘れられないのは、小学校3,4年生の時の担任の先生です。
とても良い先生でしたが、毎年運動会になると、自分の趣味を爆発させていました。
運動会で学年ごとにダンス、は一般的だと思うのですが、そこで選んだのが、当時流行りの曲ではなく…
まさかのメン・イン・ブラック!
衣装も各自揃えさせるという気合いの入れよう。
白シャツ・黒のパンツ・黒のネクタイ・サングラスを、当時苦労して買い回ったのを覚えています。
運動会前に映画も観て、それを元にしたダンス…というかパフォーマンスをし、退場曲は何故か、布袋寅泰さんの「バンビーナ」。
そして翌年のパフォーマンスは、マトリックス。退場曲は「Can't Take My Eyes Off You」でした。
こちらはフランキーヴァリの原曲ではなく、ボーイズ・タウン・ギャングのバージョンでした。。
当時はピンと来ませんでしたが、今思えば私が洋楽大好きになったのは、この時に洗脳されていたからかもしれません。笑
わさB
女性/33歳/神奈川県/アルバイト
2022-02-24 14:55
ロックな先生案件
やまざき本部長代理、秘書お疲れ様です。
本日の案件
ロックな先生案件ですが、
高校2年の担任は、ロック好きで、
文化祭には先生がたでバンドを組み演奏してました。
担任の先生はギター担当で
ボンジョビの「It,s My Life」のギターリフを得意気に演奏してました。
楽しい先生だったなぁ
いわじ
男性/42歳/埼玉県/会社員
2022-02-24 14:53



