社員掲示板

  • 表示件数

ルミルミ

ルミルミ初めてきいてます
眉村ちあきさんが休みの代わりに本部長と秘書が引き続き話してて雰囲気があまり変わらず安心して聞けました
告白ステップス聞いてるとスカロケの代理で生歌やった優しい歌い方を思い出しますね
小鳥のさえずりもいいけど、夜勤なのでゆっくり休めないのがきついですね
昼勤終わりにきくと1日が終わったと実感すると思います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2022-04-06 21:01

ルミルミ

初回から聞いています。
月曜・火曜が野呂佳代さん。
昨日の方が良いですね。
えっ!
今日は、本部長と秘書。
これは、間違えなくスカロケのサドンデスですよ。
水曜・木曜担当の眉村ちあきさん
お待ちしてます。
明日も、代打で野呂佳代さん良いですね
ドスコイ!
野呂乃花親方良いですよね。
本部長と秘書お疲れ様でした。

あおばとはやて

男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2022-04-06 20:54

今日も残業~これから~

お疲れ様です。

今日も残業~さあ~またまた同じ~母宅へGO!~やることしてから~自宅ヘGO!帰宅~月曜日~金曜日までこのスタイル~。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2022-04-06 20:46

原点回帰

帰宅時に、どこかのお宅から漂うカレーの匂い。
こんな夜はオーソドックスなバーモントカレーが食べたくなります(*´꒳`*)

インド風でも欧風でもない、肉じゃがの様な温かい日本のカレーに心惹かれる夜でした♪

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2022-04-06 20:41

プロフェッショナルな二人

プロフェッショナルなお二人が本当に本当にすごいのは…

全くの別番組にも関わらず

『本部長のマンボウやしろです!』

『秘書の浜崎美保です♪』

と、一度も言わないことだ。

ただ…ハンコ音はした(笑)

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2022-04-06 20:38

ルーミールーミー

「マンボウやしろさんと浜崎美保さん」でやるって言ってたのに、フツーに「秘書」と呼ぶやしろさん(笑)

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2022-04-06 20:27

ルーミールーミー

まだまだ本部長と秘書の声が聴けて楽しい8時台。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2022-04-06 20:24

延長~ルーミールーミー

お疲れ様です

20時からも本部長、秘書の声が聴けるなんて
嬉しい♪

スカロケではないのに
お二人の声、

新鮮です(*^.^*)

かよよん

女性/57歳/神奈川県/専業主婦
2022-04-06 20:12

こんな仕事

一歩進んで二歩下がる日々。一日一歩では間に合わないので毎日駆け足。複数の案件が同時進行なら、二足のわらじ、または三足のわらじ、それぞれで駆け足。へとへと~。定時に帰って自炊する生活なんて夢のまた夢~。\(^o^)/マボロシー

ウミネコ

女性/37歳/東京都/建築設計
2022-04-06 19:53

アカナナちゃん

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
今日もお疲れ様でした。
いま、本部長が読まれたアカナナちゃんのお便り。本部長、秘書も心配されていましたが、聴いているわたしも心から心配になりました。

入社して3年目の頃。
その頃はパブルをまだ引きずっていて、「24時間働けますか?」「キャリアウーマン、キャリアガール」なんて単語が普通に世に溢れ、わたし自身もそんな言葉に酔いながら働いていました。社則が一応ありましたので11連勤ということはありませんでしたが、時には自分の判断で休日出勤もしましたし、夜10時過ぎまで勤務、仕事持ち帰って夜中じゅう電卓叩いて、給与の数字を合わせたり、そんなこともしていました。
幸い働いた分は給与に反映されましたから、薄給ながらもそれなりの金額がいただけました。時間外勤務1000分越えをした時は、ちょっと自慢だったくらい。でも、歪みはある日突然来ました。
直属の上長と少しずつズレは感じていたのですが、自覚していなかった心と身体の疲れがある朝、玄関でわたしの身体を引き留めました。足が一歩も前に進まない。出社拒否になりました。
母の「今日は休みなさい」のひと言で魔法が解けたように体が緩み、その場で泣いたのを覚えています。
数日休んで、少し立ち直りましたが、その後自律神経失調症になり、結婚するまでの数年悩み苦しみました
このままでは壊れてしまうと思い、辞表も出したのですが、幸い会社の幹部が上司を異動してわたしを残してくれました。
次に来られた上司は本当に素晴らしい方で、仕事のやり方、考え方を一から教えてくれました。
自律神経失調症は上司が変わっても良くはなりませんでしたが、仕事そのものはとても成長できました。
あの時引き留めてくれた幹部、上司には感謝しています。今でも会社勤めを続けられていますから。
アカナナちゃん、そしてこれからまだまだ未来のある若い社会人の人たちには、心と身体を大切にした上で、働き続けて欲しいのです。
職場の人たちはいい人なのかもしれませんが、11連勤のアカナナちゃんに救いの手を差し伸べてくれない人たちはアカナナちゃんの味方ではないかもしれません。
思い切って有給休暇取って、職場以外の信頼できるお友達に現状を話してみてはどうでしょう。解決のヒントが見つかると思います。本当に無理はしないでご自愛くださいね

広薫斎華はな

女性/60歳/神奈川県/会社員
2022-04-06 19:49