社員掲示板
働いたらなんじゃそりゃ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様こんばんわ。
わたしの“なんじゃそりゃ”案件は、新人が先輩社員のお世話をする事です!!!
毎日、朝・10時・お昼・15時にお茶やコーヒー・お菓子を準備して配って歩き、飲み終わった食器の片付けまでします。職場は介護施設なのですが、なぜか介護をさせた貰えず職員のお世話係をさせられ…面接では介護職で雇ってもらったのでモヤモヤが…。しかも令和のこの時代にお世話係…昭和かっ!と思ってしまいました。わたしは自分の事は自分で!の性格なのでこのやり方に耐えきれず一週間で退社しました(^_^;)
昔の風習なのでしょうか??
こあらわんこ
女性/38歳/群馬県/無職
2022-04-11 14:38
謎ルール案件!
お疲れ様です!
私が以前働いていた職場にあった謎ルールは、「タバコの時間は休憩時間に含めない」です!
喫煙者がいる職場ではあるあるだと思うのですが、なぜ喫煙者だけ、タバコは昼休憩やトイレ休憩とは別に行っても良いルールなのでしょうか?
しかもタバコという名目で喫煙所で話し込み、一向に帰ってこないことありませんか?
それなら、喫煙者以外は「コーヒー飲む時間は休憩時間に含めない」とかがないと対等じゃなくないですか???
当時は接客業で常にお客様第一で動いていたので、喫煙者だけ自由に休憩しているのが不満で仕方ありませんでした。
今は自分のペースで仕事ができるので、こういった謎ルールへの不満なく働けています!
夏生まれの雪だるま
女性/33歳/東京都/自営・自由業
2022-04-11 14:17
働いたらなんじゃそりゃ案件
本部長、秘書、リスナー社員皆様お疲れ様です。
以前勤めていた会社で、退職する人を公表しないし、辞める本人も言ってはいけないという謎ルールがありました。
異動や退職の際に取引先へ営業担当の変更連絡や業務引き継ぎ作業があると思いますがそれが無く、上層部のみが退職者と退職日を把握し、会社側からも辞める事を口外しないように退職者は止められていました。
個人情報の観点で詮索されない様に公表しない会社もあるとは思いますが、数十人程度しかいない会社で、一人一人の力が大切で会社を動かしている社員としては引き継ぎを良しとしていない会社に疑問しかありませんでした。
ただ、私は働いている間、先輩が事前に辞めることを内緒で伝えてくれ、回ってくるであろう業務を引き継いでくれていたので、急に仕事が大変になった事は幸いありませんでした。
ですが、入社時研修でお世話になっていた先輩が研修終了と共に仕事に来なくなり、上司に聞いたら退職した事を伝えられた時の衝撃と悲しみは今でも鮮明に覚えています。
ティッシュの上のいちご
女性/29歳/神奈川県/会社員
2022-04-11 14:09
謎ルール案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
仕事面でのルールではないんですが、以前勤務していた新宿の場外馬券売場の近くの店舗には暗黙のルールみたいなものがありました。
そこの店舗は土地柄か競馬好きの社員が多く週末になると仕事もそっちのけで競馬の話しで盛り上がっていました。
みんなお昼の休憩の時に馬券を買いに行き、夕方の休憩の時レース結果を見て大きいのが当たっていた人はみんなにスイーツを買って帰ってくるというへんなルールがありました。
誰かがケーキ屋さんの箱なんかをぶら下げて戻って来るとそれは大盛り上がりでした。
ちなみに私はご馳走してもらってばかりでほとんどみんなにご馳走したことがなかったので「たまにはデザート買って来てくださいよー」なんてみんなによくからかわれていました(笑)
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2022-04-11 14:02
謎ルール案件
皆さまお疲れ様です!
すこし前の話ですが数年間だけ大きな企業の営業部署で働いてました。
大企業なので、ひとつの営業所に部長、部長代理、トレーナー、が居ました。
私はド新人なので何か起きる度に当然誰か上の人に報告するのですが、
トレーナーに報告したところ『部長代理にも報告しなさい』と言われ、部長代理に同じ話をしたら、横で聞いてた部長が『どうして俺に報告しないんだ?』と言い出して部長にも懇切丁寧に報告し直したら、
『そうか、わかった。じゃあ君のチームのチームリーダーにもちゃんと伝えておけよ』
と言われました。
どんなルール?!と驚きました。
いったい同じ話を何回させるの?!と。
不思議だし時間が無駄にかかるし…。
そして報告するたびに其々からダメ出しされて叱られるのが嫌で嫌で仕方なかったです。
報告って、一回するだけでは足りないものでしょうか???
今はその会社を辞めて全く別業種のフリーランスなので、とても楽になりました。
ここばち
女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2022-04-11 14:00
今日の案件
お疲れ様です。
働いたら「なんじゃそりゃ!」と思ったことは・・・社長の飼ってるワンちゃんのお散歩をしないといけない・・・ということですねw
弊社の社長は大のワンちゃん好きで基本的ににワンちゃんと一緒に出勤をする日が多いのですが、犬種がアイリッシュセッターでめっちゃデカいに犬なんですw
そのデカさ故に事務所での存在感は半端ないですし、立場も社長よりも上の扱いなので・・・陰では「会長」と呼ばれているワンちゃんですw
散歩をさせてもいいかは社長及びワンちゃんから許可を得た社員しかできないため・・・その分プレシャーは半端ないですw
ちなみに私は許可されてますw
まあ、社長とワンちゃんが気を許している従業員にしか頼まないといえど・・・弊社の業務でダントツに緊張する業務ですw
ジャンケンではグーを出しがち
男性/43歳/東京都/会社員
2022-04-11 13:58
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の職場にもいくつかありました、謎ルール!!
以前働いていた接客業の職場でのルールです。
①勤務中にマスクをしてはいけない
②有休を取る時、希望日が先輩と被ったら先輩に譲る
でした。
マスク禁止ルールはコロナ前の話です。
風邪を引いていても、マスク姿で接客をするのは見た目が良くないという上の人からの指示でしたが、今では考えられないルールですよね。。
コロナが流行してからも、幹部からの許可がなかなか下りませんでした。
②はルールというか暗黙の了解のような感じです。
毎月2日間まで有休を取りたい日の希望を出せて1日に有休で休める人数は決まっているのですが、希望した日が先輩と被ると誰からともなく先輩に譲る習慣ができてしまっていました。
やはり先輩や上司に対しての礼儀は社会で働く以上必要だとは思いますが、有休は働いている人が取る権利があるものなので先輩優先なのはおかしいよなあと思っていました。
tanukichi
女性/32歳/埼玉県/会社員
2022-04-11 13:55
本日の案件
みなさま、お疲れ様です。
私が前働いてた職場では、謎のルールが何個かありました。
風邪を引いてもマスクをつけちゃいけないだとか、
会社の行事で休む日は、有休を使っちゃいけないだとか…。
その中でも理解できなかったのは、
有休は3ヶ月に1日しか取得できないこと。
夏休みの期間は除かれますが、役職がついているかどうかで、有給の取りやすさが変わってました。
役職なしの社員は3ヶ月に1日、
リーダークラスの社員は2ヶ月に1日、
副店長クラスになると、1ヶ月に1日以上取得できるようになってました。
もちろん、シフトを作る人にもよって変わるので、
それがずっと続いたわけではないのですが、
あの時は役職なしの社員の人たちで、
ものすごく抗議してたのを思い出しました…笑
ちゃんまる。
女性/31歳/埼玉県/会社員
2022-04-11 13:49
ロス
カムカムロスは無いんですよね、きっちりとキレイに終わったからかも知れません
でもこれからしばらくは…毎日沖縄行きたくなるよ…(*_*)
海のアツシ
男性/47歳/千葉県/会社員
2022-04-11 13:46