社員掲示板

  • 表示件数

案件

日本の政治って「ふわっ」とした政策ばっかりで「で、結局はどんな国にしたいの?」というのが全然明確になっていない印象です。

だから、日本政府は「何らかの理由を作って国民から税金を取るだけの組織」だと思ってます(笑)

にくや

男性/42歳/東京都/会社員
2022-05-23 16:35

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。

本日の案件ですが、私は今まで一度もかかさず選挙へ行ってはいるものの、当選した方がその後公約を果たせたのか、果たせなくてもそれに近い成果を上げる事が出来たのか、分からないままでいます。
自分で興味をもって調べれば分かるのかもしれませんが、その後の実績などを目にする機会がありません。

普段の生活を送るなかで知る事ができれば良いのになと思います。

ぷかぷかぷー

女性/47歳/山梨県/パート
2022-05-23 16:32

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
政治について思うことは、

与党は表集めだけ、野党は与党批判だけってことです。

本当にこの国を良くしようとしているのか疑問です。
結局、政治家って地位と名誉と金なんでしょうね?

りゅうじんの父ちゃん

男性/53歳/神奈川県/会社員
2022-05-23 16:28

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
政党というよりこの人ならって感じで託したいです。
ただどういう事をどの人に託せばいいのか
よくわかりません。
それにこの政党この人、こんな事言ってたっけ?
って感じで?な事もありますよね。

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2022-05-23 16:27

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。

政治について思う事。
僕たち国民の気持ちがもっと国会に響いてほしい

これだけインターネットが普及した現代で、
投票にしかり、賛成、反対とスマホ一台あれば
十分に汲み取れるのではないか。
もう、凄くシンプルにM-1の視聴者投票ぐらい試してみるのは有りだと思います。
デジタル庁も発足しておりますし、
アナログからデジタルに移行をドドンと進めて欲しいです。
若い人達の意見や気持ちも政治に反映されれば、
きっと今の日本は善し悪しは別として変われると思います。
若い人達へ政治に関心を持てという前に、
政治に参加しやすい環境を整備するのが大切かなと。

まりちゃんのパパ

男性/36歳/千葉県/会社員
2022-05-23 16:25

案件…政治について思う事。

日本の国内の政治については思う事はたくさんあります。税金・物価・教育・低所得・年金・福祉…改善しなければならない事が山積しています。
しかし海外に目を向けてみると、参考になる事がたくさんあります。
例えば福祉や年金などは北欧スウェーデンやデンマークのように働いている時の年金や税金は高いのですが、リタイア後の生活はとても優遇されます。これは日本も税対策を根本から仕組みを変えていけば北欧並みとはいかないまでも、老後の生活はかなり改善されると思います。
あとはやはりロシアのウクライナ侵攻…西側諸国の厳しい経済制裁に資源が豊富なロシアはしばらくは耐えられる思いますが、ボディブローのようにじわじわロシアの経済を圧迫していくでしょう。問答無用で残虐なロシアの殺戮…同じ民族によくあんな事が出来るなと天を仰ぐ毎日が続いていますが、ここで肝心な事は外交です。
時間がかかっても西側諸国の交渉を期待しています。日本は北朝鮮の脅しやロシアとの断ち切られた関係を西側諸国と共にいかに同じテーブルの上で交渉できるか、日本の外交手腕に期待したいところです。

コロンボ

男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2022-05-23 16:25

政治案件

本部長、浜崎さんお疲れ様です。

本日の政治案件、もう少し民間人の国務大臣を登用してといいのでは、と思います。
日本の法律では、国務大臣の半数以上が国会議員である必要はありますが、国会議員ではない民間人を数名登用できるようになっています。

政治家の先生方はもちろん政治の専門家ではありますが、若くして政治の世界に飛び込んだ方も多く、悪い言い方ではありますが少し視野が狭くなっている方もいらっしゃるのではないかと思います。
もちろん民間人の大臣が増えれば良いというわけではないのですが、ビジネスの世界やアカデミックな世界で活躍されている方の新鮮な視点が加わることで、多様性の要素も加わってくるのかなと思います。

人生フィルダースチョイス

男性/35歳/東京都/会社員
2022-05-23 16:20

案件

お疲れ様です。

私が政治について思うのは、
『選挙で当選することがゴールになってませんか?』ということです。

「この人ならより良い国にしてくれるだろう」という期待を受けて当選しているはずなのに、
国会中継やニュースを見ていると
『当選することがゴールだったの?国民の生活より利権や支持率の方が大事なの?』
と疑問に思ってしまうことが多く、残念な気持ちになります。

政治家にとっても有権者にとっても、大事なのは選挙が終わってからだと思うし、
選挙で当選することはゴールではなくスタートなんだと思っています。

めっちゃネギトロ食べる人

男性/37歳/愛媛県/自営・自由業
2022-05-23 16:19

案件

お疲れさまです。

政治について思うこと…税金取りすぎ。
国民には「副業や投資をして頑張ってー!」といっておきながら、
政治家は国民から徴収した税金でゆとりある暮らしをしてるように感じます。

一方的な意見なのはわかってます。
でも、「税金取りすぎ」と思ってる国民は多いと思います。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2022-05-23 16:18

本日の案件

お疲れ様です。

もう少し「少数精鋭」にして欲しいです。

多すぎるからこそ、「派閥」という謎の隠れ蓑が発生し、
目立たず、動かず、働かずな人たちが多いような。。

「職業 政治家」と名乗るのであれば、
政治のプロとしての活躍を見せて欲しいです。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2022-05-23 16:17