社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は今年38才になりますが、20才で選挙権を得てから一度も欠かさず選挙に行っています。結構驚かれるのですが、当然のことだと思います。
周りを見ていると、お子さんを持ってから「子供のために」「未来のために」と政治を考え出す方が多いように思います。
もっともっとみんなが当事者意識を持ち、せっかくの権利である選挙権を有効に使うことから、政治への関与が始まると思います。
ラムネ こなす めろんのお世話
女性/40歳/千葉県/会社員
2022-05-23 18:37
選択制納税のすすめ
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れさまです!
最近、社員登録をして「これからたくさんコメントするぞ!」って思ったら急に難しい議題で悩んでます笑
20代も後半ですが、毎回選挙の際は頭を悩まさせています。
大人になったらしっかりわかるものかと思っていましたが、勉強をしてもしてもわからなくなるものですね
私的正解はまだ出ていません。。。
最近思うのは税金って何に使われてるか不思議で、「こういう事に使ってほしいのに~」ってありませんか?
消費税などを、支払うタイミングで、子供や高齢者、都市開発、などなど使われる方法を選べるといいのに~と思ってます!その名も選択制納税!
どうでしょうかこれ!笑(能天気ですみません
午前10時の無法地帯
女性/32歳/東京都/会社員
2022-05-23 18:37
本日の案件
お金を刷って配ってはくれないのか。物価は上がるけど、収入は増えない。配れないなら消費税とか0にできないのか。下げても問題はないはず。
若い人に対して歩み寄っても来ない政治家、高齢者向けのマニフェストばかり。その公約も本当に果たされるものなのか、疑ってしまうものばかり。これでは投票する側も考えてしまう。
20歳ですが、私は選挙も行っていますし、良くなって欲しいという思いがありますが、良くなっていると感じたことがないです。
暮らしやすく、豊かな生活を送れるような町、国を作ってもらえたらいいなと思います。
潮騒と祭囃子
男性/23歳/東京都/会社員
2022-05-23 18:32
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
政治について思うことは「辞めればいいわけではない!」ということです。不祥事があった議員さんが辞める話はよくありますが、辞める=責任とった、みたいになっているのはよく分かりません。本当に反省しているかどうかが伝わってきません。これなら続けてもらって国民のために働いてくれた方が反省していることが伝わると思うのは僕だけでしょうか?
young love岡山
男性/20歳/愛媛県/学生
2022-05-23 18:31
本日の案件
皆さまお疲れさまです!
政治の話…と少しズレますが、ちょっと気になっていることがあります。それは、今までの政治家の方って、年々顔つきや目付きなどが鋭くなったり難しそうな感じになる方が多くないですか?!
それだけ色々と大変な思いをされたり、人間関係が難しかったり、何かとアレコレ難しい世界なのかなぁと思いを巡らせてしまいます。
もちろん、良いお顔になっていく方もいらっしゃるんですけど。何が違うんでしょうね…?!
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2022-05-23 18:29
くじ引きが本当の民主主義?
皆さんお疲れ様です。大昔のギリシャではくじ引きで議員が選ばれていたことがあるそうですよ。一見そんなのありえないと思いますが、よく考えると、民意を本当の意味で反映するためには、ある意味デタラメに選ぶことが有効? ちょっと面白い、と私は思いました。
ふるチャリ
男性/62歳/宮城県/自営・自由業
2022-05-23 18:24
政治について案件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆さま、リスナー社員の皆さまお疲れさまです
私達の捉えている「世間」と政治家の「世間」が違う気がします、政治家の方々は自分にプラスになるであろうところが「世間」のようですね
私達は議論が本当に苦手ですよね、先程のTwitterの話題もそうですが相手をやり込めるのは議論ではないです
若い方々にはどんな話題でも良いのできちんと議論して頂きたいです、好きなアーティストや芸人さんやゲームでも良いので相手の意見をきちんと聞いて、自分の意見と違うのが当たり前という立ち位置から、お互いが尊重し合えるところへ向けて、是非お願いいたします
きちんと議論が出来れば争い事は無くなると思うのですが、本部長如何でしょうか
私達世代がこんな社会を作って「何言ってんだよ」って感じですよねー
面目ないっす
シャカリキらくだ
男性/66歳/長野県/自営・自由業
2022-05-23 18:19
今日の案件
みなさんお疲れ様です。
政治について、特に選挙について問題に思うことがあります。
それは、投票案内の封筒に各候補者の主張が書かれた紙が同封されていないことです。
別に送られている冊子を見るか、ネットで検索して主張を探して読むしかありません。
忙しい方、興味の強くない方がそんなものを調べるでしょうか?
この問題を放置して投票率が上がらないなどと議論することは間違っていると思います。
圧倒的に、政治に興味がある人に有利な選挙の仕方です。
投票案内の封筒に主張の紙を同封してしまうか、QRコードがあるべきだと思います。
MIYABI
男性/39歳/東京都/パート
2022-05-23 18:19
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
政治家ですごい疑問な事なのですが「記憶にございません」と言う政治家がたまにいらっしゃいますが、
それが本当なら、記憶力が危うい人が日本を引っ張ってとすごく不安になります。
ふみちょー
男性/30歳/東京都/カメラマン
2022-05-23 18:18
案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんこんばんは!
僕は選挙に全然行っていません。そんな僕は政治について語って大丈夫でしょうか?
なぜ行かないのかというと、忙しいし、わざわざ投票所に行かないとダメだし、基本、興味が全くないのが1番の理由です。
賛否両論あると思いますが、選挙に行こうと思わせる国作りをしてほしいです!
とよんちゅ
男性/45歳/埼玉県/会社員
2022-05-23 18:17