社員掲示板
案件 政治について思うこと
地方の市議会レベルの選挙は立候補してる人が、ちょっと極端な主張の人や、本気で議員をやる気があるのか不安になるような人が当選しそうなラインにいるのが気になります。
政治家を志す人が減っているからかなぁ、と思っています。
政治って自分の暮らしている所をどうしていくのかを考えるものなので、自分からもっと興味を持って接したいと思います。
保護猫ぱぱ
男性/44歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:54
政治について思うこと。
ちょっと話が逸れてしまうかもしれないのですが…
会社の中で「政治的に動かないとうまくいかない」と言われることが多くなってきました。
広辞苑で調べてみたら、人間集団における秩序の形成と解体をめぐって、人が他者に対して、また他者と共に行う営み。と書いてありました。
やりたいことをやるために、他の人とうまくやっていかなければならない。でも国を見ていても、会社の中にいても、他の人を陥れたりとか、引きずりおろすことが政治としての動きの中心になっている気がして。本当にやるべきことってそこなのかなぁって思ってしまいます。
もっと、物事を良くするために、時間を使えないのかしらって、心がぐしゃぐしゃすることがあります。
こう思っちゃうのは私だけでしょうか…?
ちいさい巨人になりたい
女性/37歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:53
案件です
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
案件ですが、特に若い人達に向けて言いたいです。
「選挙に行って投票しましょう」
お金持ちであろうと、なんであろうと、一人一票なんです。
SNSで、いくら発信しても、一票に結びつかなければ、政治家さんたちはあまり気にしてないように思います。
先程のお話にもありましたが、「若者向けの政策がないから投票に行かない」というのと「若者の投票率が低いから、若者向けの政策が少ない」は同意です。
ニワトリが先か卵が先かの議論を延々とするよりは、まず行動を起こしましょう。
それは投票する事だと思います。
一票は決して強いものではありませんが、集まれば効果を発揮します。
私は選挙権を得てから、一度も欠かしたことはありません。これは小さいながら、自分の中では誇りに思っています。
さわぴー
男性/55歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:51
今日の案件
リスナー社員の皆様、やしろ本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
政治についてたくさん言いたい事あります。
全員ではないと思いますが、金目当てでしょ❗️と言いたいです。
JRパス、年金、議員宿舎の格安家賃、等優遇し過ぎだと思います。
これらが無かったら、一体何人が政治家として残るのでしょうか?
一度、無償だとした場合の資質を確かめたいです❗️‼️
アローン
男性/56歳/東京都/派遣
2022-05-23 17:51
政治
選挙…
お金がかかるから年寄りしか出られないなら、お金をかけない選挙をしてほしい。
気になるのは…国債。 子どもは減るのにどうするのかプランを聞かせて欲しい。
今日もビールが美味しい
女性/51歳/東京都/専業主婦
2022-05-23 17:50
本日の案件
皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は政治に全然詳しくありません。
難しいと思ってしまい、どうしても抵抗があります。
もちろん、知らなければいけないとわかっているのですが…
何からどう勉強していけばいいのでしょう?
アドバイスを頂きたいです。
元ぐんまーのむーちゃん
女性/31歳/神奈川県/会社員
2022-05-23 17:49
政治の話かぁ
政治について語る人に「海外では〜」と海外という出すだけで最先端で素敵なイメージがしてしまう魔法の単語を使う方がいますが海外に行ったことがあっても住んだことも無い人が気軽に海外海外と出すのも如何なものかなぁ。と思ってしまいます。
教育が無償化されてるのは消費税が20パーセント越だからだよ…とか
保護者は子どもの送り迎えするのが当たり前なのは、やっぱり日本より治安が悪いから(極端に言うと銃を持つことが法で禁止されてないから等)だよ…とか
たまに、モヤモヤしてしまいます。
ましまろはなこ
女性/26歳/東京都/会社員
2022-05-23 17:48