社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。

今までの持った一番重たいもの。

自分は建築関係の仕事をしていますが、人工大理石でできた一枚もののテーブル天板です。

何kgあったのかなぁ?
4人で持っても指がちぎれそうだったのに、納品先が狭小のデザイナーズハウス。
レッカーも入れず、2階まで、それを縦にして階段を登らなければならない状況。

数段進むのに人員を交代しながら、やっとの思いで持っていきました。
ぶつけられないし、あの時は体力消耗しました。

イニシャルはFK

男性/42歳/静岡県/会社員
2022-06-07 17:35

大荷物・それ持っていくの?

皆様、お疲れさまです〜

大荷物‥ということで
娘(次女)が彼のもとに嫁いだ日を
思い出しました。

新大阪行の新幹線、東京駅に
見送りに行きました。
身ひとつで行くと思っていたら
なんと大荷物!

人間界へ修行に旅立つときの
『魔女の宅急便のキキ』のよう〜
右手に箒ならぬスタンド式掃除機
背中には、大きく膨らんだリュック

?なんで‥
しかも掃除機は、そのまま丸出し
私が育てちゃった‥こんな娘に??

引きずるわけにもいかないから
けっこう重たかったろうな〰
ずいぶん人目をひいただろうな~(笑)

あれから4年
自由思考な娘も、今では立派なママ(立派?)
孫の早めの七五三祝を兼ねて
もうすぐ会えます、娘に!!

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2022-06-07 17:35

人生で一番重かった物

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです!
私が今まで経験した一番重かった物はスキューバダイビングのフル装備と大きな酸素ボンベです。

昔、石垣島に行ってスキューバダイビングをしたときに、私が他のダイバーよりも酸素の消費が少し早いとわかったため、普通のボンベよりも大きいボンベを渡され背負って海に入りました。身長152cmにはとても不釣り合いなボンベでした。
海に入ってる時は浮力でボンベの重さはそこまで感じないのですが、海から船に上がるとき重すぎて自分の力で上がるのは無理で船の上にいる方に手伝ってもらいました。水分含んだウェットスーツや機材もずっしり重く、本当に体力ないとダイビングは大変だな~、と思いました。
そんな大変な思いをしながら潜った石垣の海はマンタ達が舞って、一度に6匹見れたのが鳥肌もののスゴさでした!

タノリン

女性/52歳/東京都/会社員
2022-06-07 17:35

不安という重い荷物

いま、心の中に持っている“荷物”が、一番重い…。

仕事も身分証も住まいも失った私、今週末から、一時的に入ってる施設から、当初から予定されてる、市の施設へ移り、そこで生活することになります。生活保護を受けながらという形ですが、大半は施設に収めないといけないため、残る額は僅か。一応、食事も出ますが…
とにかく、本当に生活を立て直すことができるのか、次に働ける場所はあるのか、不安で仕方ありません。

場合によっては、番組への投稿どころか、番組を聴くことも難しくなるかもしれません。普段聴いてるラジオ番組の大半が首都圏の番組である故、ラジオで繋がってくださってるリスナーの方々が心の支えになっていることもあり、万が一の事態は避けたいのですが…。
施設の指示が無い限り、全く動けない状態なので、余計、不安が増しています。

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2022-06-07 17:35

重いもの

お疲れ様です。

重かったもの。
娘を初めて抱っこしたとき、2940gでしたが、いろいろな意味で重さを感じました。

結婚して10年近く子どもに恵まれず、子どもを諦めたのちにありがたいことに妊娠。
その時点で流産しかかっており、安静を言い渡されるも、容体が急変し救急搬送。このままだと、母子ともに命の危険があるといわれたり、前置胎盤や逆子などの様々な出来事がありました。

色々な人に支えられながら、無事に生まれた時は安堵とともに、この子を一生かけて守り抜くという責任の重さを感じました。
そんな娘も、もう10歳。生傷の絶えないお転婆娘になりました。
今は母子家庭ですが、お互い助け合いながら楽しく過ごしています!

モモンガ

女性/42歳/千葉県/保育園マネージャー
2022-06-07 17:34

案件

お疲れ様です。
我が家ではほぼ二週間おきにビールや、お茶の段ボールが届きます。
足も腰も悪いワタシでもヤマトさんに教えていただき、箱を対角線に持ち上げるとヒョイと上がります。
ほとんど運んでいるのは夫ですが自でやるときは慎重にいきますw

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2022-06-07 17:33

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が大学生のときに某ステーキ屋でバイトをしていました。
土日などオープンの作業によく入っていたのですが、社員も来ずバイトだけでやることも多く、米1袋30kgとかを女子が運ぶことも多く、本当死にそうになりました。
1度、1人高校生がバックレて朝来なくてオープンの準備を全部1人でやった時には実際の米や肉の重みに加えて気持ちがすごく重くて泣きそうでした。。
今では懐かしい思い出ですが、あれほどいろんな面で重かったことはありません。。

ゆきまる@鳥好き

女性/39歳/東京都/会社員
2022-06-07 17:32

ビックマック

あの高さ苦手で食べたことないな。
味違うの知らなかったから食べたい。
ちょっと潰して高さ無くせばいいんだけど、
それは違う気がするしな。

さくま37年目

男性/39歳/千葉県/会社員
2022-06-07 17:32

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です。
自分が今まで一人で持った一番重いものは90歳超えのおばあちゃんです。

大学生時代に病院での実習中におばあちゃんをベットから車椅子まで移乗する際に先生に言われて一人で持ち上げて車椅子に座らせました。
先生からは持ち方の指導を受けた上で持ち上げたのですが80キロ越えのおばあちゃんは体感的にも落とせないという精神的にもとても重かったです。

ミスッター

男性/27歳/東京都/学生
2022-06-07 17:31

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私が今までに持った一番重いものはカメラの周辺機材です。
昨年まで学校行事のカメラマンをやっていました。
その時は自前のカメラリュックに、カメラ2台、ストロボ2台を入れ、三脚を1脚担いでいました。

これが基本装備なのですが、室内で個人写真の撮影となると…大型のストロボも追加で持ちます。

全部合わせた重さを量ったことはありませんが、小学校低学年くらいの重さはあったんじゃないかと思います。

でも子供たちの笑顔を残せるならと、必死に運んでました〜!

どりーみんぐ

女性/26歳/千葉県/会社員
2022-06-07 17:31