社員掲示板

  • 表示件数

いや、だから、

円安で損する人も得をする人もいます。

中小の貿易会社や小売店、メインの食材を多数の輸入品が占めるイタリア料理店などに円安は不利です(笑)

輸入業には中小企業が多いし、市場のインフレ感も出るので、円安が悪者という論調は立ちやすいのですが、当然、輸出業には有利なわけで。

我が国において『物を輸出する会社』は、自動車とか船舶とか鉄鋼とか、大企業が多いので、これまた庶民感覚には合わないところもありますが。

結果的に実質GDPは上がります。

事実 10%円安になって、0.9% GDPは上昇しました。
これは日本の経済力が上がったわけではなく円安による作用です。

GDPが上がれば、景気が良くなり、雇用が安定したり、雇用が増えたり、設備投資や下請けの発注が増えたり、全体で賃金が上がったりします。

そうすれば、お客さんも「イタリア料理でも食べよっかな」ということなり、市場にお金が回ります。

これが円安のメリット。

なんで報道されないかといえば、庶民には刺さらないネタだから、視聴率も発行部数も上がらないからじゃないですかね。

コロナウイルスという絶対的な悪役が下火になりつつある今、ネタ欲しさに『円安』を悪役にしたてて煽ってるだけじゃないかと?(笑)

せっかくGDPが上がってるんだから、家庭への補助金とか、マイナポイントを前倒しするとか、GO to トラベルとか、ドーンとやればいいのに、やらないですよね。

なぜか。参院選の前だから。
批判されそうな「議論すらしない」のが、現内閣の方針だからです。

批判すべきはソコだろ、と。

物価上昇じゃなくて、景気回復をブーストしないことを批判しなきゃ。

あるいは、円安では日本の景気だけが良くなり、周辺のアジア諸国には悪影響がでますから、そちらのスジからの圧力か。

あるいは、財政出動でブーストするどころか、緊縮財政で増税したい、某省庁からの圧力か。

ちなみに、
景気回復して税収が増えても官僚の皆さんのプラス査定にはならないそうです。あくまで「俺の時に○○税を作ったんだ」とて、増税による税収増でないと出世の勲章にはならないとか。

そんなんとズブズブなんでしょ。
政権も記者クラブも…

自分でもいろいろ調べてみたら良いと思いますけどね。

コーギモモ

男性/57歳/神奈川県/飲食業
2022-06-17 00:21

1500勝達成‼︎

羽生善治九段51歳8カ月、
デビューから36年5カ月
前人未踏の公式戦通算1500勝達成‼︎
㊗️おめでとうございます。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2022-06-17 00:06