社員掲示板
1995年
お疲れ様です
1995年の夏は暑かったですよ!
自由が丘の近くで働いていましたが、連日の暑さでエアコンが壊れて団扇が支給されました。
その翌日に元芸能人のつちやかおりさんがお子様と訪店した時は、無償で麦茶を提供したのを覚えています…マジで死にそうなくらい暑かったわ
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2022-08-16 17:20
本日の案件
皆様お疲れさまです!
私が実家で学んだことは、
笑顔でおかえりと迎えることです。
社会人になり、ヘトヘトになって帰って来る私を母は、毎日とびきりの笑顔でおかえりと言ってくれていました。
実家を離れて8年になりますが、どんなに疲れていてもその笑顔で安心していたことを今でも思い出します。
自分の旦那や子供にも同じことをしよう!と心がけてはいますが、時間に追われてなかなかできていないのが現状です。
簡単なようで意外に難しいなと、実家を出て思います。
こざかな
女性/36歳/岡山県/専業主婦
2022-08-16 17:10
本日の案件です!
実家先生案件!
私が実家で学んだこと、それは私の祖父の方の一日は時代劇に始まって、刑事ドラマに終わるです!
まず私の祖父が朝の4時に起きて時代劇を見ます。暴れん坊将軍のテーマソングで起こされます。
それからは午前中は、BSの時代劇を終わると違うのを見て、終わると違うのを見て、の繰り返し。
そして、昼の昼寝を終えて、午後2時くらいからは2時間ものの刑事サスペンスを終わったら違うのを見ての繰り返し。それが夜8時くらいまで続きます。
結局、12時間テレビを占領しています。ですので、私は実家に帰ると、テレビは殆ど見ません。動画配信サービスで過ごすという、実家なのにテレビとは無縁の生活をしています。
茗荷のつみれ汁 小松菜
男性/25歳/東京都/会社員
2022-08-16 17:08
案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
知らずに学んでいたこと、、それは親の暖かさです。
当たり前じゃない子供への愛情を知らず知らずに学んでいました。
というのも、去年から飼い始めたまだ1歳の犬への愛がものすごいです(笑)
兄妹二人は既に家を出て働いており、実家では両親とその小さなわんちゃんで暮らしています。
私達が幼稚園児だった頃こうだったのかな〜と思いつつ、ちょっぴり寂し〜!!!!!!と感じたお盆でした(笑)
さきごり
女性/26歳/東京都/会社員
2022-08-16 17:01
本日の案件
皆様お疲れさまです!
私が実家で学んだことは、ご飯を食べる時のマナーです。
食べ終わったお茶碗に米が1粒でもついていたら怒られていました。ご飯中にヒジをついて食べない。お箸をもっていない時の手はお皿に添える。など。
食べる時のマナーは厳しく言われていました。
なので今はそういうことが出来ていない大人を見ると、とてもモヤモヤしてしまい、旦那にもたまに注意しています。
そんな実家でしたが、お箸の持ち方はうるさく言われていなかったので、お箸は今でも自己流の持ち方です。
こざかな
女性/36歳/岡山県/専業主婦
2022-08-16 16:59
実家で学んだこと案件
実家で学んだことは自分を見つめて何をしたいかです
幼い頃から散々否定され自信もなく極端な物の見方しか出来ません
不幸自慢に話を詰め込みすぎて言いたいことも伝わりません
しかし、自分の想いの不足してる場所はないか・現実を受け入れる厳しさは感じました
毎日揉めたり口論で疲れるし逃げたいけど、損得やお金の関係ではない人間関係を作ってどん底から前に進めればと感じました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2022-08-16 16:59
実家案件
わたしが実家で学んだ
最高に美味しい物は、
イカの塩辛です。
今はスルメイカが高くなっちゃって
今は作れませんが以前は、良く作って
酒のつまみやごはんのお供
にしていましたね〜
スルメイカ安くならないかな〜
あと餃子包み最高に綺麗に包めます。
はくすいⅡ
男性/58歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2022-08-16 16:57
実家先生案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
私が実家から学んだことは日本の情緒とでも言いましょうか、子供のころ日曜日の夕方には必ず笑点とサザエさんを見る、大晦日には必ず紅白歌合戦を見てからゆく年くる年を見ながら年を越すみたいな風習があったせいか、大人になった今でも日曜日の夕方に笑点やサザエさんを見たり、大晦日に紅白歌合戦やゆく年くる年を見るとすごく情緒的になります。
しかし近年、我が家の大晦日はリビングの大きいテレビはジャニーズカウントダウンを見る女性陣に占領され、私はひとり二階の小さいテレビでゆく年くる年を見ながらひとりで年を越すのが定番となっています。
こうして日本の情緒は失われて行くのでしょうか?
この切なさ誰かに理解してもらえるでしょうか・・・
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2022-08-16 16:55
実家先生!案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
私が実家で学んだことは、とりあえずやってみる事です。
私の父は思い立ったらやってみると言う行動力がずば抜けている人です。
その行動力は年をとっても変わってないです。
ここ数年、カラオケが趣味だった父はコロナ禍でカラオケに行くことがなかなかできず
遂に実家の納屋を一人で改築しカラオケルームにしてしまいました。
建屋の床やステージは自分で作り、電気工事だけは近所の資格を持った人にやってもらったそうで、
先日、帰省した際に自慢気に披露されました。
以前も、法事で出されたメロンが美味しかったからと畑にビニールハウスを作り、その種からメロンを育てて我が家に送ってくれたり
その行動力は尊敬に値します。やってみる事は大事だなと改めて思いました。
まだまだ元気でいてほしいです。
ライブボディー
男性/46歳/神奈川県/会社員
2022-08-16 16:55