社員掲示板

  • 表示件数

あの修行で強くなりました。

本部長、秘書、お疲れ様です。
私の修行は、入社1年目で経験した、週3回以上の東京から豊田市への出張という武者修行です。
東京での業務もあるため日帰りの日も多々ありました。
自宅の東京から、豊田市へは新幹線、在来線を乗り継ぎ、片道2時間40分!朝一の時は新幹線の始発で通ってました。新幹線のポイントが貯まりに貯まり、2か月に一回はおしぼりの出る車両に乗れてたくらいです。
愛知県には製造業の会社がたくさんあり、当時製造業の担当を任されていたので、現場の人のリアリティを知るために、お客様との打ち合わせや、製品紹介など、いろいろと現場の経験をさせてもらいました。
おかげで7年目を迎えた今は、修行した分野で社内屈指の有識者とまでは行きませんが、分野のスペシャリストに成長できました。
コロナ禍では考えられないですが、貴重な体験で、やはり仕事には現地現物リアリティが成長しますね。
もう2度と経験したくはないですが笑

カズ店長

男性/35歳/東京都/会社員
2022-10-19 08:56

アノ修行で強くなりました!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
ストロング大作戦3日目。

私が強くなったのは空手道場での修行です。

高校3年の時、推薦で短大が決まり、部活は既に引退。
腑抜けていた時期に電柱に空手道場の生徒募集のチラシが目に入り、ふらっと学校帰りに立ち寄ったところ道場での稽古に衝撃を受けそのまま入りました。

週3回の稽古が楽しくて楽しくて、雨の日も雪の日も1日も休むことなく通いました。
道場へ通っていた人達は上は70歳くらい下は幼稚園くらいの幼い子供。
しかし、小学6年生で黒帯の先輩から学ぶこともあり、年上のサラリーマンさんに組み手を教えたりと年齢に関係なく、様々なものを学び鍛錬でき、心も体も強くなれたのは、あの道場で稽古した日々があったからこそだと思っています。

ヘバ子

女性/58歳/神奈川県/派遣
2022-10-19 08:49

半端ない坂道

本部長、秘書、リスナー写真の皆さま、お疲れ様です。
あの修行で強くなりましたですが、私は坂道の上の方に住んでいましたので、自転車通学で足腰が鍛えられ、体力がつきました。
坂といっても、半端ない坂でしたので、今思うとよく通っていたなと思いました。

あおなつ

女性/40歳/東京都/会社員
2022-10-19 08:33

「ストロング大作戦3日目〜アノ修行で強くなりました〜」

「ストロング大作戦3日目〜アノ修行で強くなりました〜」

アホな上司の下で働くこと数年。
これも一種の修行だけど、
全然強くなりまへんな~。

(/_\;) (/_\;) (/_\;)

(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ

おしまい

オペラ座の怪人

男性/49歳/東京都/会社員
2022-10-19 08:27

本日の案件

〜アノ修行で強くなりました案件〜

私が以前働いていたクリニックの院長は、まぁかなり気性の激しい方でした(^o^;)
気に入らないことがあると怒鳴る、人のせいにするのは日常茶飯事。
何かあると、目障りだ俺の視界に入るな!
二度と俺の検査にはつくな!!
とまで言われ、アラフォーにして悔しくて隠れて泣いていた日々。
就職しても、1週間もたないで辞めた人も数え切れず……
でも、要求はどんどんエスカレートしていく。
負けず嫌いの私は、文句を言われないように練習してレベルアップ、最後は院長に反撃するようになれました。
このくらいのレベルで十分と思っていた私に、「あなたのレベルならここまで出来ないとダメ!」とダメ出しをされたおかげで、さらに自分のレベルを上げることが出来た、修行の日々でした。

4年で転職しましたが、メンタルも技術もかなり鍛えられました!しょっちゅう喧嘩していたので、相当ダメージ大きかった……もう二度とごめんです(笑)

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2022-10-19 08:26

あの修行で強くなった案件

子育てでしょうか…

赤ちゃん時代は何年も続く夜泣き、少し手が離れれば予測がつかない子供のワルさにあちこち頭を下げたり、性格の悪いママ友をかわしたり…
そりゃあ気の休まるのは子供が寝ている時だけです。

電話が鳴るだけで、心臓をわしづかみにされるような痛みに襲われる日々w

今でも電話は怖いですけどw

バンブーアヒージョ2

女性/55歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 08:22

あの修行で、強くなりました、案件

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です

私を強くしてくれた修行は『徒歩』です

私の地元は車社会

交通網が不便だった事もあり、ちょっとした外出でもスグ車に頼る生活をしていました

盆地で人が住めるエリアは面積こそ狭いですが、平地と言えば平地

上京したらびっくり

歩く歩く


交通網が発達している分、移動先目的地に駐車場が無いなんてよくある話で『公共交通機関をご利用下さい』なんて予め書かれている事もしばしば


カルチャーショックを食らい、歩き始める事20年余り

通勤ラッシュアワーなら3駅分位なら歩く

意外と多い坂道だって驚かず歩きます

バスルートも片道30分前後だったら歩きます

なんだったら買い物だって元子乗せ用自転車の前と後ろにデッカイ籠つけて車を使いません


エコだし、だいぶ体力付いたと思いますよ

おのぼり

男性/50歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 08:22

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様おはようございます。
私の修行・・・今ですかね。
修行なのか何かの罰なのかわかりませんが。
仕事柄車の運転をするのですが、ここ1週間で駐禁2回、タイヤのパンク一回ありました。駐禁はもちろん自分が悪いのですが、お客様の対応を優先した為数分のつもりで離れたのが悪かったです。
金額も総額5万弱。これから新しく生まれてくる子供のためにも節約しなくてはならないのに、妻にも協力依頼。ごめん。
勤続15年。こんなについてない1週間は初めてです。
心を入れ替え、交通ルール遵守しながら今日も仕事頑張ります!

そっちのけ

男性/41歳/東京都/会社員
2022-10-19 08:19

案件:アノ修行で強くなりました

本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです。

私の修行は学生時代の寮生活です。
私は、1年生は必ず寮に入らなくてはいけないという、全寮制の高専に通っていました。
当時の寮は厳しく、「毎日3回ある点呼には10分前に集合して整列していること」、「消灯時間以降に電灯や携帯電話を使用してはいけない」、など様々なルールがあり、それらを破ることを「不祥事」と呼び、先輩からの叱責や反省文を書くなどのペナルティが課されました。

ただ、そういった厳しい面ばかりではなく、文化祭に向けて全力で準備したり、夜な夜な友人や先輩の部屋で語り合ったり、楽しい思い出でいっぱいです。

今思えば少々時代錯誤ですが、寮生活を通して
・ルールの中で楽しむこと
・時間を守ること
・人に対して敬意を払うこと
など、社会を生きる強さを得たと感じています。

ちなみに、消灯後にラジオを聴くことは禁止されていなかったので、やしろ教頭のSCHOOL OF LOCKも聴いていました。なので、やしろ教頭も寮生活の思い出のひとつです。

レバニラからす

男性/36歳/神奈川県/会社員
2022-10-19 08:12

週の真ん中~水曜日~。

おはようございます。

もう水曜日?orまだ水曜日??。私は、もう水曜日です。

水曜日笑顔(^_^)で、皆様と共に笑える日に、素敵な1日になりますように!

よろしくお願いします。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2022-10-19 07:59