社員掲示板
本日の案件!節約〜
本部長、秘書お疲れ様です〜
本部長の盛り上げようという気概とパワーで元気貰えてます!
私は学生の時上京しましたが、その時父の友人の家で居候していました。
住居以外の生活費は全て自分で稼ぐという制約の中、学校は毎日あるし、課題も沢山あったので
土日と平日少しのコンビニバイトしかできませんでした(この時もっと時給が高いバイトを30件は受けましたが、条件が合わずここしかありませんでした)
この時の手取りは5〜6万くらいで、ここから教材・交際費・定期券・食費等かさむとギリギリなことが
多く、なんとか削ろうと考え、食費の節約をしました。
他の方もそうですが、やっぱり給料日前1週間はキツく、この時は1キロ100円の安いパスタと納豆、卵の和風スパゲティを毎日食べて凌いでました。
またコンビニバイトだったので、店長がたまに賞味期限が近いものを差し入れてくれたりしたので、それも大変助かってました。
あの時は周りのオシャレしていた同世代の子が眩しくて、自分に自身が持てない時期でもあり、少し黒歴史です。
でもあの時がむしゃらだった経験がいき、今も本業の仕事の傍ら副業で飲食の販売のバイトをしています。ここでも余ったご飯もらってます♡
これからも節約続けていきたいです。
クリスマスは贅沢したいなと思ってます、1万円当たります様に〜
ブンちゃん
女性/30歳/神奈川県/会社員
2022-10-20 17:34
金欠案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
私の金欠対策は食費の節約です!
平日の朝は食パンに海苔・ハム・チーズを乗せて五大栄養素を摂り、昼はあんぱん1個、夜は白米0.5合にサラダチキン1/2と納豆、これで1日分の食費を500円以内に抑えながら必要な栄養を半分近く摂れるので、健康的?に出費を抑える事が出来ます
コレを続けて十数年、相変わらず金欠で小食ながらも健康体を継続し、月1回の外食が楽しい中年の報告でしたー(^○^)
勇者の道も一歩から
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2022-10-20 17:34
案件
本部、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。
初めて書き込みます。
今日の案件ですが「金欠を乗り越えた」ってことですが、
金欠になったことがない…というより、
どんなにお金がなくても、
金欠だと感じた事がないので、
もはや、乗り越え切っちゃってますwww
欲しいものは、お金が貯まるまで買いませんし、
貯まった頃には、欲しかったものもバージョンアップされてたり、食事だって、同じ感じです。
なので結果的に金欠にならないというより、金欠だと感じないんですwww
ちょっとズレてしまいましたが、現場からは以上です!
バンザイチャンネル
男性/49歳/埼玉県/会社員
2022-10-20 17:34
本日の案件
私は常に金欠なので節約には自信があります。生活の中で一番削れるのはどこか考えたらやはり食費です。近所のスーパーは夕方4時50分くらいに値下げシールが貼られるので、その時間を狙って買いに行きます。半額になったお肉、20円のもやし、プライベートブランドの60円くらいの炭酸水を買います。パックの3分の1のお肉と、もやし1袋を塩コショウで炒め、一緒に炭酸水を飲みお腹を膨らませて食費を抑えていました。ただ、これを続けているとたまに虚無感に襲われるので 食事を楽しむことは大事なんだなということを学習しました。
青い毛玉
女性/31歳/東京都/会社員
2022-10-20 17:34
兎に角食べない
もう、だいぶ昔の話しで恐縮ですが、小職の学生時代の話です。小職の母親は外に働きに朝早くから出かける東、我が家が少し貧しく、また、弁当を作るのも大変と思い、昼飯は食べない主義で高校、大学を過ごしました。
母親から、昼飯代はもらっていましたが、そのお金も食事代ではない使い方をしました。
当時は朝食も抜いていたので。1日1食で過ごしていた事になります。今から考えると、とても不健康なやり方ですが、全然なんともなかったことを思い出します。
サムソンとデリラ
男性/68歳/埼玉県/会社員
2022-10-20 17:33
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の金欠の乗り切り方ですが、普段から地味に小銭を貯金するのと、いつも行っているスーパーのポイントを貯めておくことです。
ポイントを狙い撃ちで貯めるため色々な店で買わない様にしたり、特売日やポイントアップデーを狙って買い物をする工夫をしています。
後は余裕がある時に多めに電子マネーにチャージしておくといざという時に役に立ちます。
冷凍みかんちゃん
女性/50歳/神奈川県/専業主婦
2022-10-20 17:33
おつかれさまです!本日の案件。
本部長、秘書。おつかれさまです。
金欠だと思ったこと。金欠で乗り越えたこと。
それは、分譲マンションを何度も買い替えた時のことでした。
1回目は何となく広い場所に住みたいという理想を持ち、新築の分譲マンションを購入しました。
しかし駅から不便で2年後に駅近で買い替えを決意。
そして…2件目で買い替えた場所は近隣問題があり1年で買い替え…
3件目は…なんと…
まだ住み続けています…!
今までの金額で、売買手数料だけで200万近く払っていると思います。
また住宅ローンは買い替え時に完済と同時に借りているため、売却金額が足りない分を貯金から出していました。
買い替えが始まってから終わるまで電卓を叩かない日がなく、1日あたり一円でも安く過ごせるように家計簿アプリを徹底活用。
ただ今回の経験で不動産の知識がすごくついたと実感。
高ーい勉強代を出したと思って、いまは問題なくずっと住み続けられています爆笑
窓際にいるゼロゼロ係長
----/37歳/神奈川県/会社員
2022-10-20 17:33
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
コロナ禍になり、パートの仕事が激減。収入は半分以下になったんですが、まだまだ次女は大学生で学費がかかるので、本当に大変な毎日です。年がら年中金欠と言っても過言じゃありません。
しかし、食は大切なので、そこはあまり不健康にしたくないので、努力してる部分は光熱費です。特に最近は電気代も高騰し、本当に困ってます。
その方法としては、まず夏は扇風機と凍らせた2リットルペットボトルの組み合わせで家族それぞれにそれを1セットずつ一日中携帯し、涼しい風を作り出してます。
冬は湯たんぽを服の中に入れ、フリース、ダウンジャケットを室内でも常に着て暖を取っています。
そんな努力のおかげで通年電気代は4人家族で6千円で頑張って暮らしてます。
ソワンヌ
女性/54歳/神奈川県/パート
2022-10-20 17:33
今日の、案件!!
本部長、浜崎秘書、リスナーの皆さま本日もお疲れさまです♪
私の金欠乗り切り方は、家庭菜園です!
小さな花壇にミニトマトや、ピーマン、茄子、大葉を育てて少しでも食費を浮かします。また、実家が農家なので野菜や果物をお裾分けしてくれるのでとても助かっています!
来月は娘、息子の誕生日が控えているので出費が恐ろしいです。
たこ焼き転がる
女性/34歳/茨城県/会社員
2022-10-20 17:33
案件
皆さま、お疲れ様です!
大昔の話ですが
一人暮らしをしていた時
風邪で寝込んでしまった私は
お金がなさすぎて
風邪薬も変えない懐事情だったことがあります。
その時、数ヶ月前に別れた元彼が
私の部屋に忘れていった腕時計がそのままになっていることに気付き
音信不通だったこともあって
そいつを質屋に入れて
薬代を工面しました。
7万円になりましたよ!
別れたきり音信不通ですし
20年以上前のことなので
時効ですよね!
きっと手切れ金だったんだと思ってます!
ニョリマン
女性/57歳/東京都/会社員
2022-10-20 17:32