社員掲示板
仲本工事さん
あまりにも突然のことで、世代としてまだ受け入れられません…。
今日は番組内で、どうか何も言わずに「ミヨちゃん」を流してくださると嬉しいです。
はっきりと「仲本工事さんのパート」と判る箇所があります。
(4番の「父さん 母さん 恨むじゃないが、…」の部分が仲本工事さんの歌唱です)
謹んでお悔やみ申し上げます。
どうかせめて安らかな旅立ちでありますように、願って止みません。
トップつばさ
男性/54歳/神奈川県/療養中
2022-10-20 15:22
本日の案件
皆様お疲れ様です!
私の夫は、大学時代金欠の時は、ティッシュを食べていたそうです。
カップラーメンのおかわり代わりに、ティッシュを汁につけて食べてお腹を満たしていたとのこと。
私には今3歳の子供がいますが、離乳食から始まり、今はなるべく健康に育ってほしいという思いから、野菜を色々工夫して食べさせて気を使っているのに、将来子供がティッシュを食べるという想像をするだけで、なんともいえない悲しい気持ちになりました。
以前テレビで同じことをしている人がいることを知りました。
これって金欠乗り越えあるあるなんですか?!
こざかな
女性/36歳/岡山県/専業主婦
2022-10-20 15:19
本日の案件 金欠案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
私の金欠案件ですが、皆さんのエピソードと少しずれますが、
社会人なりたての頃、遅刻寸前のある朝の事です。
家を出て早歩きで10分程かけて最寄り駅まで来て、財布が無いことに気が付きました。
金欠というより、金無。
戻ったら絶対に遅刻する状況。
当時はスマホにスイカなどは入っておらず、財布に定期が入っていたので
電車に乗ることはできません。
金欠、いや、金無しの私の取った行動は・・・
改札から出てくる4、50代のサラリーマンの方に「電車賃下さい!!!」
と単刀直入にお願いをしました笑
予想外のお願いと勢いに圧倒されたのか、財布から数百円を出して下さいました。
私もかなり焦っていたので、御礼を言うだけで連絡先や名前も控えずにその場を後にしてしまいました。
不義理なことしてしまったことは後悔しています・・・
お金も時間も、余裕を持って生活しないといけませんね!
バルカン超特急
男性/36歳/大阪府/会社員
2022-10-20 15:18
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れさまです。
学生時代はいつも金欠でした。
高1の頃から親元を離れ、一人で下宿生活をしていました。
下宿にはお風呂がなかったので、近所の銭湯に行っていましたが、お金がもったいないので二日に一度のペース。
お金がない時は、これが三日に一度となります。
冬は良いのですが、夏場は大変でした。
エアコンみたいな良いモノはなかったので、部屋は鬼のような暑さに。
さすがに汗臭いので、共同キッチンのシンクに水を溜めて半身浴をしたり、高校のプールのシャワーをお風呂がわりに使ったりしてしのいでいました。
食事も手元に百円しかない時は、うまい棒を十本買ってきてそれで済ませたりしていました(笑)。
ちなみに部活は陸上部でずっと走っていましたが、今振り返るとよく身体がもったものだと思います。
チョコ助
男性/56歳/東京都/合気道
2022-10-20 15:14
本日の案件
本部長、秘書さん、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の金欠乗りきり法は「歩く」です。
ライブに行った日の話ですが、行きは友達の車で会場に向かい、めいっぱい楽しんだ帰りに事件は起きました。
友達とは現地で解散した後、私は電車で帰ろうと駅に着いてびっくり。パスケースがない!財布もない!
紛失ではありません。ライブに合わせていつもと鞄を替えていたので、最初から持っていなかったのです。
グッズは事前購入でしたし気付きもしませんでした。
何で行きの車で鞄を確認しなかったんだ!とか、もう少し早く分かれば緊急だし友達に電車賃を借りれたのに〜!と、もう頭の中は大混乱。
時間もそこそこ遅かったので早くどうにかせねばと焦る私。ならいっそタクシーに乗って家の前でお金を取りに戻るまで待っていてもらう?なども考えましたが、タクシーは乗り慣れないこともあり、たとえ事情を説明して一時であっても無賃乗車する勇気はありませんでした。
結局、私が選んだのは徒歩帰宅でした。
半袖で歩ける気候、今よりあり余っていた体力、そして翌日は休日と良い条件が揃っていたからこそできた無茶でした。
皆さんもイベント前には鞄のチェックをお忘れなく(笑)
クッカマキ
女性/32歳/東京都/ハンドメイド作家
2022-10-20 15:13
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
20代前半の頃、金欠だった時に手作りのうどんを作りました!
材料はシンプルで、小麦粉・水・塩を適当に合わせてこねて完成です。のばしてうどんみたいにしたり、ちぎってすいとん風にしてみたり…でも、あまり美味しくなく、すぐに飽きました!笑
この経験から、うどんはスーパーで買った方が良いと学びました。
今は料理も得意になったので、前よりは上手くできるかなぁ…と思いますが、作ろうとは思いません!笑
尚美
女性/38歳/東京都/派遣
2022-10-20 15:12
金欠と言えば…
前職の扶養控除申請がうまくいかず、所得税が3万5千円くらい引かれてしまい、予定してた事がダメになりそうです! 軍資金を下さい!
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2022-10-20 15:12
金欠乗り切れてません。
3年前、ある知事が、飲み会はやめて下さい!
夜の街に行かないでください!
と言うと、お店は閑古鳥!
なおかつ、補助金も無い時期
当時の政府が無利子で金貸すから
何とかしろ!
と言って借りた金を返済しているので金欠です。
あ〜あ〜
お好み焼きみりおんばんぶー
男性/54歳/東京都/自営・自由業
2022-10-20 15:10
本日の議題。
みなさん、お疲れさまです。
わたしの金欠を乗りきった方法は、
今、欲しいものや必要なものをとにかく書き出すということです。
書いているうちに、実はなくてもいいものばかりだと気づきました。
そして、給料が上がらない一方で、何から何まで値上げの昨今。
また欲しいものや必要なものを書き出したいと思います。
ちょっともんちー
男性/50歳/大阪府/会社員
2022-10-20 15:09
本日の案件〜こうして金欠を乗り切りました〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私の金欠エピソード…実は今もなんですが(汗)
一番印象に残ってるのは、今から8年前に病気をしたことがきっかけでした。
病気の副作用で常に食べずにはいられないほどお腹が空き、かといって自炊するほどの体力はなく、食費だけで赤字になる生活を送ってました。
そんな生活を送っていたある時、給料日まであと3日だというのに所持金がついに底をついてしまいました。
これはどうにかしてお金をかき集めなければ…
そうして私が選んだ手段は、某書店へ古本を売りまくることでした。
中でも高く売れたのは、当時流行っていた「90年代大ヒット曲でダンスエクササイズ」のDVDでした。
結局売れたのは総額3800円!!これで給料日までの3日間を乗り切ることができました!
これがなければいよいよ某金融業者から借りないと…というところまで追い詰められていたので、本当に助かりました(苦笑)
おかげで今はパート勤務の傍ら、お金について真剣に勉強する日々です☆こんな時代だからこそ、やっぱり金融の知識は必要不可欠だと実感しています。
厚切りジェイソンさんの本も何度も読み返しているので、今日の放送がとても楽しみです!!
別人愛人28号
女性/39歳/愛知県/専業主婦
2022-10-20 15:02