社員掲示板

  • 表示件数

案件

みなさまお疲れ様です。

仕事が辛くて退職して、その後半年ほど働かずに過ごしていた時期は、金欠で困りました。かといって働きたくないし、定職につく気持ちも弱くなっていたのでアルバイトでもしようと思い、30歳手前にして初めて郵便局の年賀状アルバイトをしました。
年末年始の郵便局アルバイトは若い人も多く、みんなやる気もあって、一緒にやっているうちに段々と自分も元気になってきて、翌月から正規職員として福祉施設に就職、それ以降は働き続けることができています。あの頃は金欠で大変でしたけど、アルバイトのおかげで心もお財布も潤うことができました。

少し話がそれてしまってすいません。お金ください。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2022-10-20 12:41

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

金欠になると、私は500円玉貯金と、募金箱の小銭に手をつけていました。
今後のためにとコツコツ貯金していましたが、気づけば普通に使ってしまい、500円玉貯金はもうありません。

宅配ピザの3000円を500円玉6枚で払ったときは気まずかったなぁ。

節約しないといけませんね。

黒ウィズのうーたん

男性/45歳/茨城県/専門職
2022-10-20 12:40

案件です、、金欠の克服、、、

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
昔、小遣いが底をついてしまった時、
ふと5円玉、10円玉、50円玉を貯めていた箱を思い出し、開けて見ると、、、「おおー結構ある」
早速atmに持って行き入金したら約5千円にもなりました。
給料日前の一週間、昼飯、ラーメン代が捻出出来ました!
後でバレて怒られたくなかったので嫁に言うと
「ええええーーーーっ!!!」と大声で睨まれましたが、それで終わったので、良し♪です!

はるもとよしのぶ

男性/58歳/埼玉県/会社員
2022-10-20 12:38

本日の案件です!

お疲れ様です。

私が金欠を乗り切った策、それはバイト先のお客さんを頼ろう!です。
上京したての頃はほとんどお金がなく、食い繋いで行くのも精一杯の状態。食費もカツカツで、1日2食もあったほど。
そこで始めたのは、「何でも屋さんで、バイト先のお客さんの困っている事を解決しよう!」です。
特にお年寄りのお客さんに焦点を当てて、お客さんの家の草むしり、風呂掃除、犬の散歩などのお手伝いをします。
すると、必ず用意してくれるのがお昼ご飯。しかも、無料で食べられてご飯はおかわり自由。それでよく食費代を浮かせていました。
私は一人暮らしだったので、お金ではなくご飯で返してくれるというのがとても嬉しく、草むしり専門になった今でも、お金は取らずご飯を用意してもらう事で金欠を乗り切っています。

茗荷のつみれ汁 小松菜

男性/26歳/東京都/会社員
2022-10-20 12:37

金欠案件

お疲れ様でございます。
大学2年生の春、教科書代が足りませんでした。
教科書全部で5万円くらい、手持ちは2千円くらい。
どうしようかな迷った挙句、向かったのは船橋競馬場。無事に教科書代を得ることができました。
その年の秋も同じように教科書代は船橋で。
3年の春も『大丈夫』という自信を持って、船橋競馬に行きましたが、そこでは教科書代を得られず、教科書のないまま講義を受けていました。
2回勝てた方が奇跡だったのだと今ではわかりますが、当時は『俺が負けるわけないじゃん』て思っていたなぁ。

とろ

男性/50歳/東京都/学校教員
2022-10-20 12:37

金欠乗り切り案件

30数年前の我が家では、大学生と大学・高校の受験生の3人の子育て真っ最中で、小遣いはおろか家のローンや学費等で年中金欠状態でした。そこでやむなく土日のバイトだけでなく、正月やお盆休み・5月連休の休み返上で365日休みなく数年働いていました。
ちょうどその頃バブル期でしたので、仕事が沢山あったためお陰で3人それぞれ卒業させることが出来ましたが、今思えば我ながら良く頑張ったな〜と思います。今は2日休まないと一週間持たない身体になってしまいましたが・・・( 笑 )

スカロケ大好きスカラブ

男性/71歳/東京都/会社員
2022-10-20 12:37

案件

お疲れ様です。

給料日から10日は、大丈夫なのですが・・それ以降は、金欠です。
ここ10年に関しては、朝食に関しては・・R1・パックの野菜ジュース青汁です。
腹減ります。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2022-10-20 12:37

案件

お疲れ様です。

私が金欠を乗り切った方法は
「図書館のヘビーユーザーになる」です。

一人暮らしデビューの時、
新しい家具を買い揃えたことと、敷金・礼金や仲介手数料等の初期費用を甘く見過ぎていたせいで引越し後しばらくの間はカッツカツでした。

そんな時に助けられたのが図書館です。

無料で中に入れて本も読み放題、
そして何といっても冷暖房完備!

古い本だけでなく新刊も意外と多いし、
料理のレシピ本など色んなジャンルの本が揃っているので全く退屈せず、遊ぶお金と家の電気代をかなり節約できました。

図書館はまさにコスパ最強だと思います。

めっちゃネギトロ食べる人

男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2022-10-20 12:36

金欠

おつかれさまです。

大学生のときは自分で学費を半分まかなっていたので金欠でした。大学までの交通費や部活の活動費、アルバイトしながらがんばっていました。

もうお金が足りない!この日までに学費を振り込まないといけないのに口座にお金がない。パン屋さんのアルバイトだけでは無理だ!となり、初めて日雇いのような工場のアルバイトに登録して、どうにか間に合ったことがあります。

お金を稼ぐってたいへんだけど、ぎりぎりを味わったのもなんか楽しかったです笑

ちるは

女性/33歳/埼玉県/会社員
2022-10-20 12:34

本日の案件

皆さんお疲れ様です。
私はこうして金欠を乗り越えましたと、書きたかったのですが皆さんの様に知恵を振り絞って乗り越えたエピソードが思い出せません。
これは、親が子育てにおいてたくさん私と妹に投資してくれたおかげだと強く感じました。
私も近々親になる予定ですが、子どもに金欠乗り越えたエピソード無しで過ごしてもらえる様に仕事と投資頑張ります!

ぽすてん

男性/30歳/千葉県/会社員
2022-10-20 12:32