社員掲示板

  • 表示件数

経過観察

眼科で視野の狭さから経過観察になりました
一ヶ月後に再検査して症状改善がなければ、診断書をだすことになりました
最初は4ヶ月後の検査と言われたので、復職に影響でない期間に配慮していただきました
病院の都合無視してるので申し訳ないですね
休職期限の来月末に間に合わないと延期するしかないですね

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2022-10-20 12:03

すねかじられた‥

皆様、こんにちは〜

みんなの書き込みを読んでいると
ふむふむ…
ウンウン…
へえーとか…やはりうなずくこと多し。
やりくりしたよね~!
いろいろあった。

我が息子には
た〜っぷり、すねかじられて
…いろいろあった。あった。。。

金欠病は一生モンかしらん~?!
どうにかならんものか…ナァ(笑)



アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2022-10-20 12:01

金欠の時は

きょうだいに借りました

モチロン
なしくずしに返しましたよ (^_^ゞ
━━━━━━━━━━━━━━━━━

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2022-10-20 11:55

ストロング系!

お金は無くともお酒は飲みたい!


ストロング系にお世話になってます!


飲むなよっ!って話ですがw

スススのス

男性/47歳/新潟県/物を流す系
2022-10-20 11:53

金欠は成長だーー!

本部長、秘書、社員の皆様、
日々お疲れさまでーす!

私は学生できちゃった結婚したのでお金は
とにかく大変でした。。。

そんな私の金欠乗り超えは
食材のアレンジで節約したことです!
もやし、キャベツ、豆腐、納豆など
安い時に買ってきてレシピを見ながら
がんばってお料理して小分けにして冷凍したりしていました。
栄養のバランスもよかったのか、少し体調も良くなりキレイに痩せたりしましたよ!

あの頃の金欠があったからこそ、お金の大切さも知りましたし、今の私が成長できたおかげだと思っています!いい思い出です!

ポンデリング3個

女性/59歳/滋賀県/会社員
2022-10-20 11:52

本日の案件!

本部長、秘書、社員の皆様!おつかれ様です!
本日の案件、まさに自分のラジオネームそのままです!
社会人になってすぐ、憧れの一人暮らしを始めた結果、家賃やら光熱費やらの出費がかさみ、思った以上に金欠になりました…
あと1週間2000円ってときに思いついたのが具なしカレー!お湯で溶くだけで出来上がりじゃないですか!具はないけど美味しい!悪くない!笑
カレールー、一箱で3日暮らせましたー笑

具なしカレーも悪くない

男性/37歳/茨城県/会社員
2022-10-20 11:51

本日の案件

お疲れ様です。

金欠のときは「なんちゃってお料理」を作ります!
私のご褒美飯は「天むす」なんですが、少々お高いですよね?!
そんな時は天かすとめんつゆをご飯に混ぜて、「なんちゃって天むす」で完成!
本当に美味しいし、結構満足出来ます~
他にも、なんちゃってハンバーガー、なんちゃってシュウマイ、
なんちゃってカツサンド、等々。
節約レシピに助けられてます!!

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2022-10-20 11:48

ストロング大作戦最終日案件

今日の案件を考えていたら、小学生の頃、月500円のお小遣いでやりくりしていた事を思い出し、その頃の自分って凄いなと思いました。
私が小学5、6年生の頃は500円のお小遣いのうち、400円前後を少女漫画『りぼん』に使っていました。
毎月毎月買うのを本当に楽しみにしていて、発売日に必ずゲット。
なので残るお小遣いは100円あるかないか。
その残ったお金で10円のガムや駄菓子を買って、それでも残ればとっておいて貯金して、ペンやねり消しを買っていたかなと思います。

大人になった今より、あの頃の方がやりくりが上手だったのではないかな。
本当に欲しいものを見極めて、後々金欠で困らない様に、あの頃の自分を見習いたいと思います!

あんこママ

女性/37歳/埼玉県/パート
2022-10-20 11:47

大型コラボ企画?

皆様お疲れ様です。

スカロケ放送中、18:30ちょっと前に流れてくる「大型コラボ企画」ってなんでしょうか?
カンフー映画のような脚本に秘書の迫真の演技で毎回気になってます~!

いつ頃、情報公開されるのでしょうか??

ごんちー

女性/33歳/東京都/会社員
2022-10-20 11:47

防災用品

私がこうして金欠乗り越えたのは、食事に関しては、防災リュックの水、カンパン、スープ、炊き込みご飯、チャーハン、お粥、リッツ、チョコレートのストック食べて乗り切りました。賞味期限の入れ替えの時にやるのですが金欠の際は、消費のみして、お金ができたら、ストックしました。幸い災害はなく、ストック無しの期間がありましたが、あまりおすすめできる方法ではないですね。

WWあずき

女性/58歳/東京都/専業主婦
2022-10-20 11:45