社員掲示板
小生の験担ぎは、早寝早起き
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
早寝は、学習してすぐ寝ると記憶されやすい。
早起きは、遅刻を回避して、力を発揮する場に早く現着でき、緊張感を解ける。
そうやって半世紀以上、凌いできた⁉️
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2023-01-12 17:27
こんにちは~
お疲れ様です~
私は仕事柄朝の6時前から外仕事なのですが
途中で太陽が昇って来るのです
最近は天気が良い為に毎日のように
その眩い太陽に手を合わせています
「おはよう~」ってね
気持ちがすーっとして力がみなぎる気がするのです
何が良いのかと言うと早く起きて体調を整えると
試験の始まる時間には脳がフル回転すると思うのです
試験に関しては夜型よりも朝型なのかと
日本の明るい未来の為に
力を発揮して欲しいものです
水墨画が本部長の横顔ならば
・・・と思うのですが~
ジャンマイケル
男性/65歳/埼玉県/会社員
2023-01-12 17:25
受験生応援案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私のゲン担ぎは、
「お守りは一つだけにする」
でした。複数だと神様同士が喧嘩をする、というのを信じて、お気に入りの、柴又帝釈天のものだけを身に着けて大学受験に望みました。
前年の受験全敗を免れる事が出来ました。
合格報告にも、もちろん行きましたよ。
体調に気をつけて、全力を出し切れるよう、願っています。
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2023-01-12 17:25
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、そして受験生の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私が普段から心掛けている験担ぎは余計なところで幸運を使わない、ということです。
例えば渡りたい横断歩道の信号が点滅したり、踏み切りが手前で鳴っても急いで渡らず、アンラッキーにしておくんです。
運というのはツイてるとき走らなくても横断歩道や踏切を渡れるものなんです。逆にツイてないときは、只でさえ運がないのに横断歩道や踏切ごときに運を使ってしまうと本来訪れるラッキーがそちらに使われ来なくなるような気がするんです。
またそうすることによって心に余裕が生まれるのでいいことずくめです。
ぜひお試しあれ。
ピー副会長
男性/54歳/東京都/会社員
2023-01-12 17:25
験担ぎ案件
本部長、秘書、65歳独身の茨城の梅里(ばいり)です。私が受験生の時やっていた験担ぎは、毎朝朝日に向かって、手を合わせる事です。おかげで志望校に受かりました。
茨城の梅里
男性/67歳/茨城県/会社員
2023-01-12 17:25
受験のゲン担ぎ
本部長•秘書•リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ゲン担ぎとは違うかもしれませんが、テスト開始5分前とかのもう参考書とかもしまわなけらばならない微妙な時間で「今まで支えてもらった両親や友達•先生などに心の中で感謝する」ことを行うと、とても心が落ち着き普段の実力が発揮できた気がしました。
ゲンなんて大袈裟じゃなく誰にでもできるリラックス方法なので是非やってみてください!
受験生頑張れ!
アレキサンダー先輩
男性/27歳/東京都/会社員
2023-01-12 17:24
受験生応援案件 ~私のげんかつぎ
本部長秘書、リスナー社員の皆さんスタッフの皆さんお疲れ様です
本日の案件ですが私がいつもしてるげんかつぎは某テレビ局の占いと天気予報のあとにあるじゃんけんを2戦やることです
じゃんけんは2戦いつもやり占いは自分の星座が何位かを見てげんかつぎをしています
ですが順位がよくてもよくないことがあり悪くてもよくないことがあると言うのがここ何日か続いていてげんかつぎ失敗していますが明日もいつも通り朝から占いを見てじゃんけんを2戦して1日のげんかつぎをしたいと思います
s800
男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2023-01-12 17:23
私の験担ぎ
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
小生の験担ぎは、オフピーク通勤時の車窓越しに『やる気スイッチON』という看板を見える時、右手の親指で、スイッチを押すフリをして、前日夕方でのスカロケによる『明日への狼煙』を想起、よーしがんばれオレと小さくささやき、その日その日を小さくても過ごしております。
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2023-01-12 17:23
today's 案件‼︎
本部長、ミホ秘書、リスナー社員の皆様、そして受験生の皆様、お疲れ様です‼︎
今日も素敵な1日でしたね。
本日の案件、私も16年前に一世一代の公務員試験に臨みました。公務員試験3年目で年齢制限ギリギリでしたので、後がありませんでした。
人生でこれまでにないほど、一日中の勉強を3年間続けていました。試験の当日は試験に出そうなポイントをまとめたノート、それとゲン担ぎにこれまでに勉強で使い切ったノートを1冊持って試験会場に持って行きました。様々な科目の内容がびっしり書き込まれたノート。これまでここまでやってきた自分の実績、やってきた自信を持って試験に臨めるよう、そんな使い切ったノートをゲン担ぎに持って行ってました。
来週、そんな私の長男も第一希望の高校への試験に臨みます。もちろん息子の使い切ったノートを持たせます‼︎
受験生の皆さん、これまでやってきた自分を信じて最後の1秒まで、自分の力をぶつけて来てください‼︎
good luck‼︎‼︎
イカ
男性/48歳/東京都/公務員
2023-01-12 17:21
案件 ゲン担ぎ
学生時代、ここぞという時には、鉛筆の5Bを使ってゲン担ぎしていました。
小さい頃から習字を習っていて、学校で行われる硬筆のコンクールで金賞を取りたくて遊ぶのを我慢して、毎日練習していて、小学1年から6年すべて金賞を取ることができました。
頑張れば必ず良い結果につながる経験をしたからだと思います。中学でも硬筆はありましたが、ボールペンに変わり、授業のノートもシャープペンになりましたが、頑張ってきたこの
5Bの鉛筆は必ず筆箱に忍ばせていました。テストがはじまる直前まで、じーっとみて全集中!
高校受験、大学受験もその5Bの鉛筆を持っていき、全集中!大学受験は第一志望の大学のみ5Bの鉛筆を使用しました。第一志望は無事合格できました。
社会人になってからはこの鉛筆は使用してなく実家に筆箱にいれっぱなしです。もうこの鉛筆がなくても大丈夫なんだと思います。
もめんどうふ
女性/40歳/埼玉県/専業主婦
2023-01-12 17:18