社員掲示板
ゲン担ぎ案件
皆様お疲れ様です。
ゲン担ぎというか習慣ですが、心の中で九字を切って深呼吸です。
臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前ってやつです。
集中力が上がる気がするだけですが、仕事前にやってます。元々は魁男塾の伊達がやってたネタですね。
受験生の皆様、緊張は敵ではありません。ゾーンに入るきっかけにもなります。
良き未来がありますように。
名無し修行中
男性/52歳/東京都/会社役員
2023-01-12 16:10
私のげんかつぎ
皆様今日もお疲れ様です!
本日の案件、僕は中学受験×1、大学受験×2(一浪です)で受験を3回しております。
やはり一番しんどかったのは浪人生の時なのですが、
その時のげんかつぎは、
浪人時代にやったげんかつぎは一切やらない!!
です。
例えばキットカットの交換を現役の時はやったりしましたが、
浪人時代は断固やらずにおりました。
浪人生限定のげんかつぎですね笑
ちなみに今のげんかつぎは、
朝早い仕事の時は仕事前に吉野家で牛丼を食べる!
です。
なんだか気合いが入り、仕事がうまくいく気がしております。
マリュー42
男性/37歳/東京都/会社経営
2023-01-12 16:10
受験生応援案件 〜私のげんかつぎ〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私のげんかつぎは、「試験会場の最寄りのドトールコーヒーショップに1時間半前に入り、ミラノサンドをコーヒーと共に食べる。」です。
今から13年前、就職活動のときから始めている自分のげんかつぎです。これで就職活動では、第一志望に内定を頂き無事に入社できました。その後も、国家試験や資格試験で実践していますが、合格や高得点など、良い結果を残せています。1度、このげんかつぎをしないで試験に臨んだら、全く結果が出ませんでした。自分にとってはなくてはならないげんかつぎです。
私は交通系の仕事をしています。安全と定時で、頑張る受験生のみなさんを、陰ながら毎日サポートさせてください。これまで頑張られてきたご自身を信じて、自然体で臨んでください。心から応援しています!ファイト!!!!
エイトイレブン
男性/37歳/東京都/会社員
2023-01-12 16:09
私の験担ぎ
本部長、秘書、お疲れ様です。
私の験担ぎは、シャープペンシル です。
小学生の時に、お小遣いで買ったもので、もう40年以上使っていますが、まだまだ現役で、使えます。
試験の時にも、筆記用具として、持ち込む事が出来るので、験担ぎというよりは、お守りの様な相棒です
柳家ペー
男性/53歳/神奈川県/会社員
2023-01-12 15:56
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私のげんかつぎはお気に入りの靴を履く事です。
数年前に友人にプレゼントされたもので、見た目も履き心地も良く大事な用事がある時はその靴を履いて出かけます。
受験生の皆さんが良い結果を得られるよう願っています。
名無しのハイセ
男性/38歳/東京都/会社員
2023-01-12 15:48
私のげん担ぎ
私のげん担ぎですが、大事な事がある朝に、馬肉を食べる事です。
これは学生時代から行なっている事です。馬肉は馬のお肉なので、馬(上手)く行くように、というげん担ぎで食べています。
また、馬肉はとても栄養効果があって、馬肉に含まれるペプチドが身体を温めたり、集中力を高める効果もあり、体力戦と頭脳戦の受験には、とても良い食材です。
一応生でも食べられますが、大事な事がある時は念の為火を通して食べる事をオススメします。
明後日からの試験。上手く行く事を祈っています。
生姜のつみれ汁 野沢菜
女性/28歳/東京都/会社員
2023-01-12 15:45
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
私のゲン担ぎは、とにかく身の回りを綺麗にすることです。靴を磨きまくったりなど、今やってます。後3日後と考えると緊張で押し潰されそうです。
最後のラストスパート頑張ります!
肉まん
男性/20歳/千葉県/学生
2023-01-12 15:44
げんかつぎ案件
お疲れさまです。
私が入試や何かしらの試験の前にやっていたげんかつぎは「3年B組金八先生」の録画ビデオを見ることです。
金八先生が生徒達に送った「彼も人なり、我も人なり」という名言は自分の心の支えとなり、いつも不安や緊張を和らげてくれました。
試験の前は必ず金八先生を見返しては勇気をもらってから試験に挑んでいました。
受験生の皆さん、他の受験生もみんな同じ人間です。あなたが難しいと思う問題は他の人にとっても難しいはずなので何も恐れることはありません!
自分を信じて頑張ってください!
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2023-01-12 15:43
案件
私が高校・大学生時代の試験や受験の際にやっていた験担ぎは、『机に出した筆記用具の位置を整える』です。
というのも、最初にやり始めた頃は、特に意味を持ってはいませんでしたが、この行動をやった時の点数が“偶然”よかっただけで、それ以来これを験担ぎにするようになりました。このように、『上手くいったときに自分は何をやっていたか』を振り返ったりしませんか?
そんな単純な理由で、それ以来テスト用紙が配られたら筆記用具を整えて、手を膝に乗せるみたいなミニルーティーンができました。
当たり前にやってる方も多いかもしれませんが、今思うと『筆記用具の位置を整える』ことで、意識をそちらに集中して、ほんの少しではありますが緊張を落ち着け、意識や心を整えることにも繋がっていたのかなと思います。
受験生のみなさん。
緊張するのは当たり前、でも、緊張しないのは自信があるからこそ。どちらにせよ、心を落ち着けて今持つチカラでやりきってください!パワー!
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2023-01-12 15:41
お菓子でげんかつぎ
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、私がやっていたげんかつぎは、試験会場にお菓子を持っていくことです。
この時期になると、巷にはトッポやキットカットなど受験生向けのお菓子がたくさん出回ります。
試験の間の糖分補給にもなるし、
なんだかお菓子達も頑張れって応援してくれるみたいで、お守りのように持っていっていました。
ちなみに私は、スクールオブロックとトッポがコラボしてしたので、試験当日まで勉強机に飾り、大事に持っていったのが、センター試験の思い出です。
受験生の皆さん、力を出し切れるよう応援しています!
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2023-01-12 15:20