社員掲示板
おじいちゃんのお味噌汁
本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです!
私が今回の案件を聞いて思い出したのは、今は二人とも、もう亡くなってしまいましたが、祖父母の話です。
祖母の死を祖父が看取るときに、祖父が「何か最後に食べたいものはないか?」と聞き、
祖母が「あなたの作ったお味噌汁が食べたいな…。」と言ったので、急いで作って持ってきて、口にゆっくり入れてあげると、「美味しい」と笑顔を見せてくれたそうです。
祖母の一番好きな食べ物は、祖父の作ったお味噌汁で、祖父がその話を本当に嬉しそうに、切ない顔をしながら、生前私に聞かせてくれました。
私もそんな夫婦になりたいと思わずにはいられませんでした。
そんな私も今は結婚し、もちろん夫婦もいいことばかりではないけど、いいことはずっと大切に胸にとどめて、笑顔で生きていきたいと、ずっと思っています。
おちゃめインコ
女性/40歳/東京都/専業主婦
2023-01-26 18:00
本日の案件。
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
食事まつわる良い話ッ♪♪
【いただきます】は、よく別植物や動物のお命をいただくから
【いただきます】と言うなんて聞いたコトがありますが
祖母はよく言ってました。
【いただきます】のお作法は
一滴の水にも天地の恵みを感じ
一粒の米にも万民苦労ねぎらい
ありがたくいただきます↑↑(*´∀`*)
という意味があるんだよッ♪♪って
感謝をして食事はいただくんだなぁ↑↑と
子供頃にはちゃんと
教わっていたッ。。。。。
忘れちゃいけないなぁ↑↑
苺
女性/48歳/東京都/会社員
2023-01-26 18:00
母さんありがとう
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんはじめまして。
数年前に米寿を目前になくなった母は、私が幼い頃も実家の農作業や、工事の手伝いなどの仕事をしながら子育てしてました。
私も弟もそんな母に「味噌汁の出汁を取っといて」とか、「お米をといでご飯を炊いといて」とか、カレーの具を炒めたり、あんこを炊くときのまぜる手伝いしたりといろんなことを手伝わせながら料理を教えてくれました。お陰で今では在宅勤務を利用して家族のお弁当を作って持ってってもらってます。完食して帰ってくるお弁当箱を見ると嬉しいですね。高校から実家を出ていた私は母のお弁当の思い出は少ないんですが、たまに「新幹線で食べなさい」って持たせてもらったときは恥ずかしいような嬉しいような気持ちで食べてました。食事って思い出の大きな部分を占めてます。
OSJ
男性/62歳/東京都/会社員
2023-01-26 17:59
本日の案件
本部長、秘書、スタッフさん、社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件というよりは、餃子の王将案件です。
京都出張時に、何とか時間を調整し、電車を乗り継いで本店で食べた事が思い出深いです。
餃子の食べ方にもこだわりがあり、醤油とお酢を自分で配合して食べています。
元々置いてある餃子のタレの配合は、醤油4に対してお酢6らしいですが、醤油3のお酢7にします。
餃子のタレしかテーブルにない場合も、店員さんへお願いすれば、醤油とお酢を持ってきてくれます。
ローカルメニュー等もあり、天津丼のご飯が炒飯である、天津炒飯は見つけたら必ず頼みます。
お食事券欲しいです!
サッサー180
男性/53歳/神奈川県/自営・自由業
2023-01-26 17:59
ご飯にまつわるいいお話
本部長、秘書、社員の皆さま、お疲れ様です!
私の「ご飯にまつわるいい話」ですが、大学受験の時の母のご飯のお話です。受験生だった当時、1日中勉強漬けの毎日,それでも思うように上がらない成績,コロナ禍ということもあり息抜きの場だった外食も控えるようになり、息が詰まりそうな日々でした。
そんな時期、母から毎日のように「明日は何が食べたい?」と聞かれるように。気がつけば、お願いしなくても晩ご飯には私の好物の、しかし、仕事帰りで作るのが大変なはずのハンバーグやロールキャベツがたくさん出るようになりました。ある時、「どうして、こんなに好きなものばっか作ってくれるの?」と聞いてみると、「家で食べるご飯くらい楽しみがないと頑張れないでしょ?」と母から一言。おかげで今まで以上に頑張って勉強できるようになり、無事第1志望の大学に合格することができました。おいしいご飯という形で一緒に戦ってくれていたのかもしれません。。母には本当に感謝しかありません!!
わいだティーせい
男性/23歳/東京都/学生
2023-01-26 17:59
ごはん案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です。
僕は栃木県の出身なのですが、同じ栃木に住む母方のおじいちゃんがお魚が大好きでした。
海無し県ですが、おじいちゃんが朝からお魚をよく市場に買いに行ってました。
僕はおじいちゃんの買って来るお魚が大好きで、よくご馳走になってました。
硬派なおじいちゃんなので、お魚の食べ方をよく教えて貰ったのを覚えています。
おかけで今でもお魚を食べると周りの人に「綺麗に食べるね」と褒められます。
おじいちゃんありがとう。
ふぅふぅ
男性/31歳/神奈川県/会社員
2023-01-26 17:58
ご飯にまつわるいい話 案件~そのエピソードいただきます
本部長秘書、リスナー社員のみなさんスタッフの皆さんお疲れ様です
本日の案件ですがご飯にまつわる話
それは2019年の夏に同級生の友達と一つ下の後輩と三つしたの後輩で行った焼肉屋で食べた焼肉です
一つのファミリーセットを頼み一つ下の後輩が焼き焼けた肉を私たちによそってそれを食べながら焼いて焼けた肉をよそってもらい大ライスを食べながら喋りながら食べました
思い出話をしながら食べた焼き肉はとても美味しかったです
あの時食べた肉と肉を食べながら同級生の友達と一つ下の後輩と三つ下の後輩と喋りながら過ごした時間はいい思い出です
s800
男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2023-01-26 17:58
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件。
それは私が子供の頃に、祖父母が我が家に遊びに来た時の話。ご飯の時間帯になると、祖父が5分もかからないうちに完食してしまうのが、いつも疑問でした。
祖母や母に疑問を投げかけても、はぐらかされ、「ご飯をゆっくり食べられることは幸せなことなんだよ」とだけ答えるだけでした。
この答えの意味がわかったのは、中高生になってから。
つまり、平和な時代だからこそ、色々なことに怯えずにゆっくり食べられるとの意味だったのです。
今のウクライナなどの情勢を見ていると、この祖母や母の言葉が身に染みるような気がします。
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2023-01-26 17:57
ご飯にまつわるイイ話
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
小学生の頃の土曜日は午前中で学校が終わり、お昼ご飯は自宅で食べていました。その日もお腹をすかせて帰宅すると、先に帰っていた妹弟たちのズルズルというお蕎麦を食べているような音がしたので、「今日お蕎麦〜?」と言って入ると、みんなが「?」の表情。そして食べていたのは納豆でした!妹弟たちが勢いよく食べてたんでしょうね〜私はすっかり勘違い。妹弟たちも、お蕎麦に聞こえたの〜?とか言いながらまたズルズルと納豆を食べてお蕎麦みたいだね〜とか言いながら笑ってました。その頃はまだ小さい妹弟もいたので、しばらく納豆食べながらキャッキャっと楽しいお昼ご飯だった思い出があります。ちなみに私は5人きょうだいなので、かなりの数の納豆を消費してだハズ…いつもちゃんと1人ずつ納豆用意してくれてた母には改めて感謝です。
モトナース
女性/47歳/東京都/会社員
2023-01-26 17:57