社員掲示板
案件関係ないです泣
おうちてできる簡単ストレス発散方法教えてください( ; ; )
みなさん何してストレス社会生き延びてるのぉ
ツラ
今日もうまく眠れない
女性/39歳/神奈川県/会社員
2023-03-01 14:12
案件
お疲れ様です。
唯一もらった賞状は、高校の皆勤賞でした。
特に学校にいかない理由もなかったので、毎日通っていました。気づけば3年間、一度も休まずに登校しただけで賞をもらえたので、嬉しかったです。
ただ、同じタイミングで皆勤賞をもらった方々が
・人気者の生徒会長
・サッカー部のキャプテン
・野球部のエース
・試験では常にナンバーワンの秀才
・帰宅部の私
の5名でしたので、全校集会で表彰されたときは、ざわついていました。それについては恥ずかしかったです。
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2023-03-01 14:11
本日の案件
皆さま、お疲れ様です。
この年になっても、表彰されて賞状をもらうことは、とても嬉しいものです。
会社の安全衛生標語に、2年連続入賞し、金一封と共に賞状をいただきました。
今年も応募しましたが、狙うは3年連続です!
最優秀賞になると、垂れ幕やのぼり旗になって、県内各事務所に貼られ、賞金は4倍になるのですが、ホテルで開かれる安全大会の表彰式に、お偉いさん方と出席しなくてはいけないので、入賞くらいがちょうどいいです。
そういえば中学3年の時にも、昼休みに校内放送で校長室に呼び出され、何事かと思ったら、応募した税の標語が、税務署長賞に選ばれたと、賞状をいただきました。
どうやら標語の才能だけはあるようです。
ビールとカレー
男性/50歳/新潟県/会社員
2023-03-01 13:47
案件
みなさまおつかれさまです。
今から21年前、高校の卒業式前日に学校賞並びに表彰伝達式で私は学校賞をいただきました!
学校賞とは、部活動などの大会で全国個人成績第3位以内。検定3種目以上1級合格者が貰える賞で、私は前者の全国英文ワープロ大会で速度の部個人で3位を取りました!
その大会は、今ではお目にかからないワープロで筆記体で書かれた英文を10分で何文字打てるかを競います。
なかなかマイナーな部活の大会なので、他校の人に説明するのが難しかったのを思い出しました。
でも、学校賞はなかなか沢山の人は貰えなかったので3年間部活を頑張って良かったと思える賞になりました。
ぶんきち
女性/42歳/鹿児島県/会社員
2023-03-01 13:46
表彰案件
皆さまお疲れ様です!
僕が表彰されたのは小学生の時にもらった習字の大会に入選された時ですね!習字は小学6年生までやっていて小学校でも金賞もらったりしてました!ですが僕の人生で賞状とトロフィーをもらったのはそれが唯一です。もう習うの辞めてからだいぶ時がたつので、腕は落ちてますが字の練習は心を落ちつかせるので気持ちを整える意味ではオススメなので是非とも皆さんもやってみてはいかがでしょうか!
ストーム
男性/29歳/東京都/アルバイト
2023-03-01 13:36
バス運転士時代の
数年前、(前に投稿を読んでいただいた時はトラック運転手…の前)私はバスの運転士をしていました。
毎日毎日ラッシュの中お客様はパンパン!バス停に遅れて到着すると、怒鳴られた事もあったり。
そんな中必死に頑張って安全運転をしてたら「安全運転者表彰」をされた事があります。さらに、私ゴールド免許21年目です。
これからも安全運転をしていきたいです。
あ、今はボディガードの仕事してます(笑)
rabbitman
男性/43歳/東京都/会社員
2023-03-01 13:30
表彰案件
皆様お疲れ様です!
中学時代のことですが、年一回の歯の検診で私の歯を診てもらっているときに、お医者さんが保健の先生に
「この子はあれの子?」
と聞いていました。
保健の先生もそうなんです~と答えていましたが私にはさっぱり分からず、、、。
口を開けながらあれってなに?!って思っていましたが、後日、学校の生徒全員から数名が集められ、何やら検査をされることに。
その時もよく分かりませんでしたが、更に数ヵ月後、ようやくあれの正体が分かりました。
それは、学校代表として2、3名が選ばれる、口腔衛生が優秀な生徒の候補者のことでした。私はそのうちの一人に選ばれたようで、県のホールで市内の学校が参加する表彰式に行きました。ありがたいことに、私は一番上の賞である、市の歯科医師会長賞を受賞しました。
今までで一番大規模な表彰でした。
あたしゃクリスティ
女性/30歳/茨城県/会社員
2023-03-01 13:29
案件
お疲れ様です。
本当に些細なもので恐縮なのですが、
小学校低学年の頃に「善行賞(ぜんこうしょう)」という賞状をもらったことがあります。
私が通っていた小学校では「ニコニコあいさつデー」といって
毎月25日は笑顔で挨拶しましょうという決まりがあったのですが、
「毎日がニコニコあいさつデーで良いんじゃない?」と思っていた当時の私は、生徒や先生はもちろん登下校中にすれ違う人全員に大きな声で挨拶していたところ、全校朝礼でいきなり名前を呼ばれ表彰を受けました。
当時はなぜ表彰されたのかよく分かっていなかったのですが、
家に帰って賞状を見せた時に母が凄く嬉しそうだったのが印象に残っています。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-03-01 13:26
本日の案件
皆さまこんにちは。
本日の案件ですが、小6の頃、地元の町の水泳大会で、100メートル平泳ぎで優勝、100メートル個人メドレーで3位となり、見事2種目で賞状を頂きました。
スイミングスクールに通っていた訳でもなく、大会前の練習に参加しただけで、この結果となったことに自信がみなぎり、次の地区大会でも優勝してやると、意気揚々と大会に臨みました。
しかし結果は散々たるもので、2種目とも予選の段階で最下位でした。
実力の差を痛感した、かなりショックな地区大会でした。。
しおだい
男性/50歳/栃木県/会社員
2023-03-01 13:25
本日の案件
お疲れ様です!
消防団に入っていたので5年ごとに地元地区や町からの感謝状を頂きました。幸い自分が所属していた時には大きな災害や火事、行方不明者がいなかったので平和な消防団活動でしたので逆に感謝状をいただくのが申し訳ないくらいです。
お二人は消防団の印象はいかがですか?
ほしぞう
男性/51歳/長野県/会社役員
2023-03-01 13:18