社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

僕のラジオから学んだプチ格言は、
「歌が下手界の中で上手くなればいい」という言葉です。

10年ほど前、当時日曜16:00からやっていた福山雅治さんのラジオにメールをしました。
内容は、絶対音感をもっている歌が上手い友達と比べて下手な自分はどのように歌を練習すればあいか?というもので、このメールに対しての福山さんの返答が「下手界の中で上手くなればいい」というものでした。

この言葉は今でも歌を練習する時の自分の土台になっている言葉で、絶対音感のある上手い人と張り合うよりも、下手界の中でなら上手いと思われるレベルにはなろうと思えることで歌を練習することが楽しくなりました。

僕がラジオから初めて貰った格言であり、今までずっと大事にしている格言でもあります。

グッティ

男性/29歳/東京都/会社員
2023-03-07 16:06

案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
「ラジオ先生!案件~私がラジオで学んだプチ格言!~」


「パンダ サンド 大谷翔平」です!

昭和の日本の流行語で、「大衆に人気のあるもの」の代名詞として、「巨人 大鵬 卵焼き」というのがありましたが、それの令和バージョンのようなものとして、和田アキ子さんが「パンダ サンド 大谷翔平」と言っていました(笑)

パンダ、サンドイッチマン、大谷翔平は、嫌いな人はいないでしょう!とのこと(笑)
いやー、でも、確かにそう!!
これはすごい格言です!

ちんちくりんこのマメコ

女性/42歳/群馬県/専業主婦
2023-03-07 16:06

ラジオ先生!案件~私がラジオで学んだプチ格言!~」

本部長 秘書 リスナー社員の皆さま
お疲れさまです♪

私のプチ格言は
【ラジオは、お供】です。

よくバイト先や職場で
流れていました。
ラジオで話されていることを
職場でも話題にしたり
曲が流れると
雰囲気が和みました。

家事や事務作業でも大活躍です。
テレビは、目を奪われるので
手が止まりますが
ラジオは邪魔しません。
家の中をあちこち移動しても
耳で聴いて楽しめます♪

買い物へ行く運転中でも
楽しめます♪

絶メシロードの聖地巡礼の時に
ポータブルラジオを
車内で聴く時間も
至福の時間でした。

いつもそばにいる
お供です。

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2023-03-07 16:03

案件

皆様お疲れ様です!

私のラジオから学んだプチ格言は、
「悩みながらも、まっすぐに生きる」です。

誰かが言ったセリフとかではないのですが、今回のテーマを読んで、ラジオについてじっくりと考えてみたら、この言葉が浮かんできました。

私は常に悩み事が尽きなくて、四六時中色々なことを考えながら過ごしているタイプなのですが、ラジオを聴いていると、多くのリスナー社員さん達も同様に、様々な悩みを抱えていることに気が付きました。
そんな一人ひとりの悩みに寄り添ってくれる本部長や秘書の姿勢がすごく好きで、時に励ましてくれたり、勇気づけてくれるお二人のコメントに何度元気をもらったことか。
悩む、ということはその出来事にしっかりと向き合おうとした結果なので、悩める人たちはまっすぐに生きてるんだな、と自分も含めてですが、思います。

西陽が強い家在住

女性/42歳/大阪府/看護師
2023-03-07 16:00

ラジオ先生案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです!
私は雨降りの日、いつも本部長の「走って転んで怪我したらもったいないです。こんな時こそ落ち着いて余裕を持って行動して下さい。」
という言葉を思い出します。悪天候の夕どきの帰宅時などはせかせかしがちですが、本部長から言われて以来、気持ちを落ち着けてゆっくり歩く様になりました。おかげさまで、最近ステーン!と外で転ばなくなりました!
すぐ道を走り出したがる我が子にも「本部長が言ってたよ!滑って転んだら大変!歩いて行こうね」と伝えています。母親からの注意に、本部長が言ってたよ!と付け加えると、抑止力が倍になり助かっています。ラジオ先生の格言は子育てにも生かされています。いつもありがとうございます。

まめちょ

女性/--歳/福岡県/パート
2023-03-07 15:56

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、プチ格言ですが、学生の頃に聞いていたスクールオブロック、その中のガールズロックで元乃木坂46の橋本ななみさんが卒業する時に黒板に書いていた「全部どうにかなる」です!
この言葉を聞く前まで、どうしよう、どうなっちゃうんだろう、もう無理かも…と常に不安になり、その問題を常に考えてしまっていました、しかしその言葉を聞いてから、頑張りすぎても、不安になりすぎてもしょうがない、死ぬわけじゃないんだ!と物事を楽に捉えられるようになりました!
問題にぶち当たっても大丈夫だ!「全部どうにかなる!」と思うと何故か自信もこみ上がり、ほんとにどうにかなるんじゃないかと思えます笑
それに大概どうにかなります笑
今じゃ僕の座右の銘です笑

鍛高譚

男性/26歳/東京都/会社員
2023-03-07 15:54

やっと終わりました…

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

避難訓練が無事に終わりました。
消防に通報して職員全員、数百人規模が一斉に避難。
渋滞があちこちで起きてやはり想定よりも時間がかかるもんですね…
夜だったらどうなるんだろう?

なかなか難しいものですね。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-03-07 15:53

本日の案件

皆さま、お疲れ様です!

住吉美紀さんが、ラジオでよく話される言葉を挙げたいです。
「自分の常識は他人の非常識」

...だから、相手に変わってもらうことばかりじゃなくて、自分を変えて答えを見つけていくしかないですよねと。これ、とても好きな考え方です。

いろんな人がいて、それぞれの考え、当たり前、正義がある。自分が「相手はなんでわからないのかな?」と思うなら、それはきっと相手も同じ。よく考えたら当然のこと。

ならば、相手に期待ばかりせず、まずは自分を変えていくしかないんですよね。その先で、お互いが自分を変えていこうと思えた時に、本当の「歩み寄り」「思いやり」が生まれる気がします。

他局ですが、別所哲也さんの
「ゴキゲンは自分でつくるもの」も根っこは住吉さんと同じな気がして、大好きな言葉です。

大切なことはいつもラジオが教えてくれます。
ありがとう、ラジオ。

みどみどり

女性/52歳/東京都/自由業
2023-03-07 15:52

〜本日の案件〜

私がラジオで学んだ事は

【ゴリラは突然やって来る】です。

そろそろ来ると思って、心の準備をしていたら来なかったり。気を抜いたタイミングで突然やって来たり。

ゴリラに備えなければならないと学びました。
ゴリラの後にラジオネームが呼ばれるのも憧れです!今日も「ゴリ蜜」は備えながら聴いてます。

ゆる蜜

女性/35歳/東京都/自営・自由業
2023-03-07 15:49

ふつおた

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

ここ数日で受験に関する投稿が多く、もうそんな季節かあとしみじみしています。

私は現役時代の大学受験は失敗し、浪人して志望校に入りました。
その当時は「絶対にこの学部で学びたい!将来に活かすぞ!」と思っていましたが、いざ入学すると周りとの熱量や知識量の差に圧倒され挫折。
結局大学で学んだ分野とは異なる分野の企業に就社しました。
そして28歳になったいま、会社員を辞めてフリーのイラストレーターになりました。
昔からお絵描きが好きだったのですが、まさか職業になるなんて夢にも思いませんでした。

きっかけは新卒で入社した会社の社長の言葉でした。
誕生日に似顔絵をプレゼントした際、「お前の絵は金になる。その才能を伸ばしなさい」と言ってもらえたのです。
好きでやっていることでお金が稼げるの!?と目から鱗でした。

大学が将来の全てを決めるわけではありません。
思いもよらないところから光が差してくることは人生で必ずあります。
大学受験を終えてこれからの道を進む皆様にたくさんの出会いと幸せが待っていますように!

よふかし

女性/30歳/東京都/イラストレーター
2023-03-07 15:49