社員掲示板
案件
お疲れ様です。
私が学んだことは
「友達は数じゃなくて重み」です。
昨年2月にやましげさんが本部長代理をされていた時の
「世界中の人が敵になってもたった1人の味方を作りなさい」というお話がとても印象に残っていて、
元々"友達"と呼べる関係の人がそこまで多くない私としては何だか自分を肯定してもらえたような気がしてめちゃくちゃ嬉しかったです。
そしてそのお話の中で仰っていた
「友達は数じゃなくて重み」という言葉が今では私の座右の銘になっています。
面白おかしいスカロケはもちろん、
全てのリスナー社員に真摯に向き合ってくれるスカロケが私は大好きです。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-03-07 15:02
案件
お疲れさまです。
「ラジオ先生!案件~私がラジオで学んだプチ格言!~」は、「え~・・・」とか「あ~・・・」とか言葉の間を埋める言葉は必要ないということです。
意見を述べるとき、会議、電話、日常会話の中でよく使ってしまう「え~・・・」「あ~・・・」という言葉は、必要な時もありますが、基本的に聞く側にとってノイズになることをラジオを通して学びました。
時々仕事で人前で話したり、コメントを求められたりすることがあるのですが、その時だけ直そうとしても、クセって出てしまいますよね。
なので、日頃から言葉の間を埋める「え~・・・」「あ~・・・」を使わないようにしています。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2023-03-07 14:31
案件
お疲れ様です。
私が学んだことは
「集中したい時はボサノバを聞く」です。
去年の夏頃の
「勉強に集中させるため母がボサノバをかけてくる」という中学生の話がとても印象に残っていて、
仕事が立て込んでいた時期に本当に集中できるのか実際に試してみました。
すると自分でも驚くほど仕事がサクサク捗り、
それ以来どうしても集中できないピンチの時はボサノバの力を借りています。
なにわ男子の方が好きと言っていた娘さんも、いつかボサノバの効果に気づく時が来るはず!
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-03-07 14:14
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私がラジオで学んだ格言は…
「結局、『明るい』が最強!!」です。
これは、以前のスカロケの案件から学んだ言葉です。日頃生活していると、この格言を実感することが多いような気がします。
例えば、レジのバイト中、同じ「カードで」というお客様の言葉でも、明るい「カードで!」の方が、私も「はい!!」とつられて明るい返事になっているように感じます。
明るい人は、存在だけで人を前向きにしてくれていると思います。
やっぱり「明るい」って最強!!
プリンターに感謝
女性/22歳/千葉県/会社員
2023-03-07 14:09
「スカロケ、いやTOKYO FMはSMAP大好き」
番組開始当初から聞いていますが、やっぱりスカロケは昔からSMAPをよくかけていた気がします。解散直前はTOKYO FMの他の番組でもSMAPの曲をよく流していましたが、その中でもスカロケは解散後もよく流れていた気がします。この前もSHAKEがながれてましたねー
でもよく考えると、この番組はラジオのなかの会社なのだから、元気が出るSMAPの曲を流しているのか…と考察しました!
僕も毎日SMAP聞いて勉強がんばります。
p.s.
昨日は僕の投げやりな投稿に答えていただき、ありがとうございます!どんな結果になろうと最後まで頑張ろうと思います!
シン・碇ゲンドウ
男性/20歳/埼玉県/学生
2023-03-07 13:57
今日の案件
本部長 秘書 リスナー部員の皆さん
こんにちは!
私がラジオから学んだこと。
それは、ラジオは生活の一部になるメディアであることです。
聞き方は自由。番組に参加するもしないも良し。
ただ、番組はいつでも自分に寄り添ってくれる心温かいメディアです。
本部長と秘書が、どーんと掲載されているタイムテーブル入手しました!これは、永久保存版です。
おぼぼまん
男性/46歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 13:57
ラジオ先生!案件
みなさま、おつかれさまです。
ラジオで学んだのは、いろんなひとがいるってことです。
同じテーマでも、いろんな受け取り方があって、いろんな考え方があって、
納得できることも、わからないこともあって。
普段、ラジオは一対一で聞いてるから、身近に感じるし心に届くんだけど、
いろんなみんなが聞いてる、同じ番組を!と思うと1人じゃないって思えますね。
人に優しくなれる、かも!
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2023-03-07 13:50
案件
お疲れ様です。
私が思う格言は「生きるには、わくわく感が大事」です。
ラジオには録音の番組と生放送の番組がありますが、私はキレイに編集された録音番組よりも、生放送の番組のほうが断然すきです。
なんで好きなんだろう、と考えてみたのですが、「何が起こるかわからないワクワク感」だと気づきました。
突然リスナーのものまね大会が始まってマイメロディとフリーザ様が出てきたり、不意をつかれた秘書が笑ってしまって交通情報のコーナーにうまく繋げなかったり、このワクワク感が生きる上で大事なんだ!と気付かされました。ありがとうスカロケ。
ひろよす
男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2023-03-07 13:50
夜勤明けで寝てたのに
統一地方選挙が近いから地元議員が挨拶に来るようになった。人の睡眠を邪魔する奴に票なんか入れないから。よろしく。そもそもうちの地域が衰退してるの貴方達が仕事してないって事だからね…って言えたらよかったなぁ。
あみなあた
男性/34歳/群馬県/会社員
2023-03-07 13:49