社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
私がラジオで学んだプチ格言ですが、それはスカロケでの本部長の言葉。
『人には期待しない。だけど、自分には期待する』です。
本部長がこの言葉を聞いて、だいぶ気持ちが楽になったと、その時話をされていました。
これを聞いた時、本当にその通りだと感じて、人に期待するからつい不満が出てしまうんだなと。
しかも、『人に期待しない』という言葉だけで終わらず、『だけど自分には期待する』
この言葉で
「自分には期待していいんだ!じゃあ、じゃんじゃん期待しちゃえー‼」
という前向きな気持ちにさせてくれました。
ぷかぷかぷー
女性/47歳/山梨県/パート
2023-03-07 11:49
ラジオ先生!案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私がラジオで学んだプチ格言は、
「生きることに意味はない。生き続けることに意味がある。」
です。この言葉は、東京FM月曜朝5時から放送している、Sound Library~世界にひとつだけの本~の過去の放送で流れました。
主人公に語りかける男性。学生時代のある出来事を話ます。
バイトと学業が忙しく人生に疲弊していた男性。ある時、新聞配達のバイト中に立ち寄ったマンションの屋上で、ふと飛び降りようと考えます。その時近くにいた女子学生からメモ用紙を手渡されます。
そのメモ用紙に書かれていた言葉が、
「生きることに意味はない。生き続けることに意味がある。」
でした。自殺を考える人、少なくはないでしょう。生きることに意味を見いだせなくても、生き続けることに執着しましょう。
生きていれば、きっと良いことがありますから。
りゅうじんの父ちゃん
男性/54歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 11:45
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
ラジオで学んだ格言…それは、
J-WAVE morning radioで別所哲也さんがおっしゃっている
『ご機嫌は自分で作るもの』
です!
他局ですみません笑
初めて聞いた時は、本当にハッとされられました。
私は機嫌の起伏が激しいなので…
常にこの格言を心がけています。
因果応報、良い結果も悪い結果も自分の行いが巡り巡って返ってくる。というのを身に沁みて感じます。
いつもニコニコしてる方には、良いオーラおいうか、良い雰囲気が漂っていますよね。
そんな方になりたいと、心から思って日々生活しております。私にとって凄く大事な格言です。
川崎ゴリラin The Sky
男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2023-03-07 11:24
案件
スカロケの存在は知っていましたが、ちゃんと聞き始めたのは3年くらい前でした
以前聞いていた番組が、なんだか自分に合わなくなり、たまに聞いていたスカロケを聞くようにしたのですが、その時本部長がよく言っていたのが、
「それぞれにそれぞれの正義があるから」という言葉でした
ちょうどコロナ禍に入って少し経った頃で、緊急事態宣言やマスク警察などで世の中が少しギスギスしていた時に、あくまでも中立に立ち、自分の意見を押し付けず、相手の意見も否定しない本部長の姿勢を聞いて、「この人は偏った見方をしないので信用できそうだな…」と感じて、それからはスカロケを欠かさず聞くようになりました
もちろん本部長個人としての意見はあると思うので、色々溜まる事もあると思いますがその本部長の姿勢が番組の継続にも繋がっていると思いますので、これからもストレス発散しつつ続けてほしいです
(*´∀`*)
海のアツシ
男性/47歳/千葉県/会社員
2023-03-07 11:21
ラジオ格言案件
「よく寝て、目を潤しましょう」
ドライアイ過ぎて片目が充血してしまった時の私のカキコミに、本部長がおっしゃってくれた言葉です
あれ以来、目が疲れてるな~と感じたら「本部長に叱られる前に、目薬差して目を温めなきゃ!」と、あの日のことを思い出してやってます
頻繁に使う目を温めるグッズ、底をつく前に買い足して来ま~すε=┌(;・∀・)┘
サファイア
女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2023-03-07 11:12
プチ格言
「左うちわ 右扇風機」です
左うちわで暮らす
という言葉にさらにプラスして
楽な暮らしの意味でしょうか?
この言葉を知っている人は
年齢高めでしょう (*´-`)
━━━━━━━━━━━━━━━━
るぱん四世
男性/62歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 10:44
別れの季節
明日は娘の中学校の卒業式です。
受験を通して、いくつもの選択を迫られ、迷いながらも自ら判断をし、そして今、自分の選択を正しいものとする為に歩み始めようとしています。
親としてはうれしい反面、寂しい気持ちも大きいというのが正直なところです。
娘の担任の先生は、今年度他校から赴任してきたばかりの先生で、初めは少し不安に思っていましたが、今となってはこの先生に受け持ってもらえたことが娘にとっての人生の宝になったと思っています。
生徒とまっすぐに、誠実に向き合ってくださる先生で、休み時間には他のクラスの男子生徒たちと廊下で相撲を取ったりするなど、あっという間に学校中の人気者になりました。
その先生が先日の学活で、受験を終え巣立っていくみんなに聞いて欲しいとRADWIMPSの正解を流してくれました。
以前からこの曲は大好きでしたが、先生が生徒たちに送る曲として聞くとまたとても胸にしみるものがありました。
担任の先生以外の学年の先生方も、情熱のある良い先生方ばかりで、地域では荒れていると有名な中学校ですが、この先生方にお世話になる事が出来て本当によかったと思っています。
明日はお世話になった先生方への感謝も胸に、娘の晴れ姿をしっかり見届けてきたいと思います。
タピおかん
女性/48歳/神奈川県/会社員
2023-03-07 10:41
ラジオ先生!案件〜私がラジオで学んだプチ格言!〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の案件【ラジオ先生!案件〜私がラジオで学んだプチ格言!〜】について。
朝のワンモのパーソナリティが鈴村健一さんだった時のことです。
「他の人から言われた言葉は、言葉を受け取った人の捉え方次第」
という言葉が今でも頭の中に残っています。
例えば、他の人にとっては悪口に思える言葉だとしても、
それを直接受け取った人が悪口だと思わずに、自分の改善すべき点だと思えば良いというような
内容だったと思います。
・・・まぁ、その境地に至るまでは簡単なことではないのですが(;´∀`)
あとは、
同じ言葉でも嫌いな人から言われた言葉って素直に聞けないものですよね~(´-`).。oO
そんな時は
「誰から言われたかではなく、何を言われたのか」
を意識することが重要だと、とある本に書いてありました。
スズケンサンバさんの言葉もここに通じてくるのかなと思った本日の案件でした(●´ω`●)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2023-03-07 10:31
心に太陽をくちびるに歌を!
とあるパーソナリティさんが番組の締めに言っていた言葉です。
またラジオからこの言葉を聴きたいですね〜。
スススのス
男性/47歳/新潟県/物を流す系
2023-03-07 10:30