社員掲示板

  • 表示件数

電気代

冬の便座が冷たく、座るときに
「ヒェっ」となってしまうので、便座にふかふかのカバーを付けているのですが、
ある時、便座ヒーターの存在に気付き、試しにスイッチONにしたのですが、これがまあカバーとは比べ物にならないくらいぬくぬくで気持ちいい!
電気代値上げに加えて冬の暖房費と、結構電気代が上がっているのですが、あまりの快適さに切ることが出来なくなってしまいました。。。

キジバトくるっくー

男性/46歳/東京都/会社員
2023-03-28 16:27

本日の案件

お疲れ様です。

今月、15年ぶりに冷蔵庫を買い換えました!
ずーと替えたいと思っていたのですが、なんせ面倒で先送りに。
しかし毎日耳にする「電気代高騰」という言葉が後押ししてくれました。
わずかだとは思うのですが、来月からの電気代が楽しみです。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2023-03-28 16:25

本日の案件

お疲れ様です。
気付いたらこの冬はエアコンを1度も使わずに過ごしていました。
その代わり、ホットカーペットを使いまくりました。
エアコンよりもホットカーペットの方が電気代をおさえられるという記事を読み実践。
ホットカーペットに寝っ転がってブランケットを被りダラダラ温まって、終いにはそこで寝てしまう。
最高だったのですが、次の日には体が痛いというデメリットも。笑
ある程度温まったら、もうちょっとだけってなる前にブランケットを持ってそのまま布団に行く!
これさえ徹底したらなんとか冬は乗り越えられました。笑
夏場はどうしようかな…?

ぽてとま

女性/33歳/東京都/アパレル
2023-03-28 16:24

電気案件

皆様お疲れ様です。

商売で機械を動かすのに電気を使いますが、事業用で比較すると、使用量は昨年比5割増し、料金は2倍です。

お仕事が増えて売り上げも増えましたが電気代高くなってるなあと。

ヒーターを使う機械なのでどうしても電気を食うのです。大切な商売道具で代わるものは無いので、うまく付き合うしかないですねえ。

名無し修行中

男性/51歳/東京都/会社役員
2023-03-28 16:12

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、電気の使い方ですが僕は一年を通して月平均10,000円になるように心がけています!
自分は寒さには強いですが、暑さにはめっぽう弱く、夏場は気にせずクーラーをガンガン使います、しかし冬場はエアコンはほとんど付けず、どうにも我慢できない時は電気ヒーターで足元だけ、冬場は着る毛布、もこもこ靴下などで凌いでます笑
電気代高騰になり、ちょうど電球もキレそうだったのでLED電球に変えたり、少しでも暖かさを保つために隙間テープを駆使したりなど頑張って抑えています…笑

鍛高譚

男性/26歳/東京都/会社員
2023-03-28 16:10

フリーメッセージ

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!

昨日書き込み読んでくれてありがとうございました!
花丸丼のすけです!

昨日の内容は〇〇ちゃん、くん呼びをやめるという内容でした、

やしろ本部長が一学期になったら教えてくださいと言っていたので途中経過(?)を報告させていただきます、

まだ、2年生になってないのですが、昨日友達に「急に呼び捨てってどうかな?」と聞いてみたところ、「呼び捨てより、苗字呼びの方が良くない?」と言われたんですが本部長と、秘書は名前呼び捨てと、苗字呼びどっちがいいと思いますかね?(笑)

個人的には苗字呼びもかっこいいかなとか(笑)


これからも頑張ってください

はなまる丼のすけ

女性/15歳/神奈川県/学生
2023-03-28 15:54

今日のセンバツ、、、

第一から第三試合まで、一点差、、、
僅差、接戦なのがスコアに出ている。

はるもとよしのぶ

男性/58歳/埼玉県/会社員
2023-03-28 15:46

電気代案件

みなさまお疲れさまです。

本日の案件の電気の使い方について、わたしは多少節電を意識してはいますが一般的な使い方をしています。

ただ1つだけ、普段から持ち運べるソーラーパネルを日当たりのいい窓のところに広げて、バッテリーに充電して、ケータイやタブレットの充電に使って節電しています。

数年前に首都圏で水害の被害があったときに「非常持ち出し袋だけじゃなく、電源の災害対策もしよう」と思い立ち、持ち運びのソーラーパネルとバッテリーを購入しました。

ただ持ってるだけだともったいないので、普段から太陽光発電して、災害対策と節電の両立できていい感じです。

サバンナカンフージェネレション

男性/39歳/神奈川県/会社員
2023-03-28 15:46

案件

お疲れさまです。

電気代ですが、1人暮らしですが、1万円越えることも増えてきました。

個人事業主で在宅ワークであることと、にゃんこがいて部屋の温度管理のためにエアコンを付けていることが多いからだと思います。

人間も動物も体調管理が第一ということで、電気代はケチらないようにしてます。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2023-03-28 15:44

電気代案件

最近暖かい日が多くなってエアコンを使う頻度が減ったおかげで、一昨日ポストに入っていた電気代の検針票の金額が1万5千円でした。
ほっ、安くなった…
と一瞬思ってしまった私はどうかしてしまってる!
冬の間、2万超えの電気代を見て震え上がっていたせいで感覚が麻痺してしまっています。

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2023-03-28 15:37