社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、皆様おつかれさまです。

本日、社員登録させてもらいましたので、記念に書き込みます!

私が入社した頃は、「有給?休んでどうするの?」と言ってくる先輩方がいるような感じでしたが、若手、新入社員が入ってくるようになってからみんなで戦い(笑)、有給取れて当たり前の空気感を作っていきました。
やはり残業当たり前、休日も働きます!が当たり前だった時代の先輩方にはかなり「お言葉」を頂きましたが(笑)、上の人たちも時代の変化を感じたようで、今では空気感無くても取得できるようになりました。
先輩方も取得される方も出てきてあの時戦って良かったな、と思います。

休暇が取れることで、心に余裕もできるし、仕事の効率もあがるので、上手に利用できたらいいなーと思います。

では仕事に戻りまーす!

たるぎぱん

女性/43歳/香川県/会社員
2023-05-02 16:36

有給をとったら家事もお休みに、なんて

皆様、お疲れ様です

有給をとった家族が、家で過ごすしたら
普段家事をしている人は必然的に家事が増える…
ということ

ここはひとつ
みんなで家事も何もしないで過ごす日々を!

遠出しない分、外食にお金を使う、とか
観光地は混んでると思うので
近隣のビジネスホテルやスパの宿泊施設に
泊まってみるとか

家事をしている人も非日常を味わいたいなぁ
なんて…思っているかもしれませんよ

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2023-05-02 16:34

案件

私の職場は祝日も仕事タイプなので、2日有給使ったら9連休のシステムが通用しません

でも、でもでも、忙しくないから休みたかったら休んでいいよって言われたので有給を使い明日から5連休です\(^o^)/

わーい\(^o^)/

元々、有給消化しきれないタイプだから休める時に休んどけってことで

明日は池袋の北海道物産展に海鮮丼買いに行くんだもん\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

ソフトクリームも食べちゃう\(^o^)/

こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2023-05-02 16:31

案件

お疲れさまです。

サラリーマンを辞め、自営となった僕にとって一番いいなあと思う制度が有給休暇です。
休んでるのに給料が出るなんて夢の制度、ほかに何かあります?

ノーワークノーペイの原則にもかかわらず、働いていなくても給料がある、いいなあ。

ただこれだけ祝日やらお盆休み、正月休みやらが多い中で最大40日の有給休暇は多すぎる気がします。
なので、毎年10日間で繰り越し無しぐらいの方がちょうどいいのでは?と思います。
明日も仕事がんばります…

まほまほぱぱ

男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2023-05-02 16:30

有給の書き込みに思うこと

子どもがいる人は
子どもの行事や体調不良で休まなくてはならないから
そこで有給使ってる人が多いですよね。
夫も子どもの通院や付き添いなど家族のためにしか有給取りませんが、私が入院した時は足りなくなりそうでした。
有給を消化できるだけありがたいけど
休むと仕事が溜まるんです。
休んだ時に周りの人がフォローできればオーケーな仕事もあるけれど、
休めば休んだ分自分の仕事が溜まるだけの人も多いのでは。
夫も溜まった仕事を休日や残業でやっつけなくては終わらないです。

私も、子供の体調不良の呼び出しのたびに、子どもがいる人は休めていいなぁ、と言われた職場もありました。
でもそれは
子どもいない人が休めない環境が悪いのであって
子持ちが悪いわけではないですよね。

こんな環境で、子供産みたいとか結婚したいとか若い人たちは思わないよなぁ。
と掲示板を読んでしみじみと。

子どもは社会の宝です!
子どもがいない人も子育て家庭を支えてくれてます。
今の子たちが大人になる頃に
世の中が良い方に変わるように
今の大人が頑張らなくちゃなーと思う
深い案件でした。

あぷりこっとん

女性/48歳/東京都/休職中
2023-05-02 16:24

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆さん、社員の皆さん、お疲れ様です。

本日の「有給ってどうしてますか?」案件ですが、最近私は、「半休」メインで有給を使っています。

丸一日休みを取ってとか、連休取って旅行へ!という機会は減りましたが、この映画観たいな~
とか、買い物行きたいな~とか、思い立った時に使っています。

会社ではフレックス制度もあるのですが、フレックス使うとどこかで時間調整のため残業しないと
いけないし、年度末にはだいたい有給が余ってしまっているので、積極的に半休で有給消化中です。
正直言うと、1日中休みだと時間を持て余してしまうのですが、半休だからこそ充実させることが
出来ています笑

半休で作り出す隙間時間。おすすめです!

ピーマンと豆

男性/34歳/兵庫県/会社員
2023-05-02 16:23

有給案件

本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れさまです。

本日の有給案件、わたしの職場はわりと休暇を取りやすい環境だと思います。
と言いつつ本日は出勤していますが、わたしは旅行やレジャーのために有給とることが多いです。

ただ、ご時世的に旅行がしづらい時期が続いたことで、消化しきれず有給が貯まりきっています。
また、改正労働基準法によって、人によりますが年に5日の有給取得義務があるので、消化しないと逆に怒られが発生してしまうこともあり。

ようやくコロナも落ち着いてきたので、今年は有給使っていろいろ楽しむぞー!

サバンナカンフージェネレション

男性/39歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 16:20

有休案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

有休案件、私は工場の管理部門に所属してますが、人数が少ないのと後回しに出来ない・当日やらなければならない仕事があるので、1人休むと周りに皺寄せがどーーーーんと行き、休みづらいです。
なるべく迷惑かけたくないので最低限の業務だけお願いしてますが、そうすると休みの前後は自分の仕事が終わらず残業になって家事に影響が…
で、ますます休みを取りたくなくなる。
家族には「真面目に考え過ぎだよ。もっと気楽に休めばいいのに。」と言われますし、以前別部署の人にも「周りを信頼して休んじゃいなよ」と言われた事もありますが、やっぱり休んだ後に自分が苦労するのは変わらないので、1日有休取るのは難しいです。

本当は、土日プラス有休使って家族旅行に気兼ねなく行きたいなぁ…。

宵っ張りの朝寝坊

女性/49歳/茨城県/会社員
2023-05-02 16:19

ゴールデンウィークの隙間案件

有給休暇、37日残ってまーす!
会社は年間5日は社員に有給休暇を取らせないといけないらしいので、私は小5の息子の学校行事の時に有給休暇を使っています。
ゴールデンウィークなど長期休みの時は、有給休暇は使いません。
何故なら、運送会社に勤務しているので仕事は365日24時間動いています。
皆揃って長期休みを取ってしまうと、物流が止まってしまうからです。
世間が休みの時に稼いでお金を貯め、子供の春・夏・冬休みの世間が仕事をしている時に有給休暇と定休日を合わせて連休にし、家族サービスをしています。
その方が料金も安く観光客も少ないなど、メリットが多いんですよ!

りゅうじんの父ちゃん

男性/54歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 16:15

有給案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様
お疲れ様です!

本日の有給案件ですが…

本部長と秘書も一緒だと思いますが、社会人になってずーっとフリーランスで働いているため、有給の概念が全くありません!

ボーナスももらってみたい!

周りからは、自分の働きたいときに働いて、休みたいときに休めていいよねぇ…
と言われますが、周りのスケジュールもあり、なかなかそう上手くは行かないもんですよね…!

お二人はご自身の休み、どのように管理されてますか??

いきなりダイヤモンド

男性/39歳/東京都/自営・自由業
2023-05-02 16:14