社員掲示板
今日の案件
皆様お疲れ様です。
私が働いてるところは20人弱の小さな会社です。
職種によって、取りやすかったりそうでなかったりといった感じです。
私は事務職で忙しさにそんなに波がないので好きな時に取れてますが、忙しい営業さんや現場監督はなかなか取れなかったり。
管理も結構ガバガバなので、あってないようなものな感じがします。
ゆう⭐︎
女性/47歳/埼玉県/会社員
2023-05-02 12:39
本日の案件
皆様お疲れ様です!
有給は5月下旬に2日、公休日1日で3連休になります。
希望休で3日お休みもらうのは初めてです。
昨日、上司くんに伝えてオッケーもらいました笑。
普段「お休みどこでもいいよ〜」と上司くん都合でお休みすることもあるのでちょっとだけ言いやすかったです笑!
だいずみーと
女性/52歳/東京都/パート
2023-05-02 12:39
悩ましいわー
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様お疲れ様です。
病院勤務をしておりますナースです。
有給はほぼ消化できないのが現状です。
今までのナース人生で最低限の有給しか消化したことがありません。
がしかし、今の部署の管理者はできるときは有給を消化してくようと努力してくれます。
でも、こんなんで満足してては駄目だ、本来ならば自分で有給は申請していいものなんだ!と本来あるべき姿を思い出すようにしています。
働き方改革と言いながら正直病院側の都合いい事だけは見直され、スタッフに対してメリットがあることに関しては特に見直されず。と。愚痴りましたが、早く自ら当然に有給が使える日が来ることを祈ります。
いつでもえみを
女性/40歳/東京都/会社員
2023-05-02 12:39
本日の案件
有給はバッチリ使います。月に1〜2度、子供の父兄参観やイベントで使うことが多いです。なので有給は妻にお伺いをたて、指定されたところを取りますw
私は介護業界で働いていますが、現場の介護士さんたちは消化しきれずに20日くらい有給を捨てている人も…。有給は翌年に持ち越せますが、結局とれないみたいです。
やはり人手不足は深刻です。なんとかしてください。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2023-05-02 12:35
本日の案件
みなさまお疲れ様です!
私はGWは土日以外仕事なのですが、有給は自分の為に使ったことがないです。
子供がまだ幼稚園児なので、有給は主に家の予定がある日や子供の授業参観などに使っています。
たまには自分の為に有給取ってどこかに〜とか思ったりするときもありますが、もしもの時に有給が足りなくなっていたりすると怖いのでそれは今のところやらない事にしています笑
マニマニ
男性/33歳/埼玉県/会社員
2023-05-02 12:34
ゴールデンウィーク隙間案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
うちの会社は従業員の平均有休取得率が80%位なので、有休は取りやすい環境です。
連続した5日間の有休を自由に取れる制度があり、毎年、年度はじめに上司と面談して大体いつくらいに取りますと話をしています。
私は毎年10月末に申請しています。その理由は「日本シリーズの観戦に行くため」。入社してから20年ずっと言ってきました、チームが弱かった時代には当時の上司によく「何言ってんの?」と笑われたものです。今年も勿論10月末予定です。目指せ!ヤクルトの3連覇阻止!
ライブボディー
男性/46歳/神奈川県/会社員
2023-05-02 12:32
有給案件
お疲れ様です!
職場や会社によっては、有給休暇があるのに取れないところ、ありますよね。
私もかつてそうでした。
毎年毎年捨てさせられてました。
労働組合に苦情を言っても、
みんな取れないから仕方ない、
という回答で、何この会社( ̄^ ̄)という感じでした。
労働組合費も安く無いのにo(`ω´ )o
でも、公共の電波で有休や働き方について流してくれると、少しは、ほんの少しは改善に繋がるのかな?と思います。
それに、聴いている私達も、他の会社では有給休暇取れるのが当たり前、なんていう投稿を聞くと、捨てるのが当たり前じゃ無い!!この会社おかしい、と転職のきっかけにもなりますよね。
離職者が多い会社の偉い人も、この人手不足の時代、このままじゃイカン!と危機感を持って改善に取り組むのでは無いでしょうか。
もっとみんなが楽しく、働ける世の中になったら良いな〜
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/50歳/東京都/パート
2023-05-02 12:30
本日の案件
みなさま、お疲れ様です!
以前、働いていた職場は有休は存在するものの、取ってはいけない空気が凄くて、ほとんど残して退職しました。
しかし、今の職場はビックリするくらい有休が取りやすいです。
嫌な顔ひとつされず、「いいよー。いつにする?」と、どの先輩方もサクサク勤務調整してくれるので、割と皆んな有休を取れています。
私のように他の職場から来た人たちは皆、声を揃えて「ここは世界一のホワイト企業だよね」と言っています。笑
ですが、有休のほとんどは、子供の体調不良や学校行事参加で消化されるので、毎年、有休が全滅するかしないかギリギリのラインでヒヤヒヤしながら年度末は過ごしています!
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2023-05-02 12:24
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私は転職した事がないので、他の会社さんの実態というのはわかりませんが、弊社のカサカサ民は有給休暇を取るのがウルウル民と比べると圧倒的に不利という実態があります。
例えば、このGWも昨日と今日を有給休暇で埋めれば9連休ですが、ウルウル民は「家族で旅行に行くから」とか「たまには家族サービスしなくちゃ」とかの理由で周りの人も誰も何も言わずスムーズに休みを取れますが、これがカサカサ民がこの2日を取ろうともなると、「えっ?ウルウル民が休みだから他の日に回せないの?」とか「休んで1人で家にいるより会社に来た方がお金も使わないし良いんじゃない」などと言われ、スムーズには休めません。
他の会社さんもカサカサ民はこういう思いしてるのかな?と思う今日この頃です。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2023-05-02 12:17
案件ですが〜
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
有給案件ですが、
今は自営業なので有給はないのですが。
以前会社員だった時は有っても人手不足等の理由で自由には使えず、転職や退職時に消化するのがほとんどでした。
しかし、今と変わらず飲食業をしていた東北震災の自粛ムードの時やコロナ禍の時は、お客様が来ないので仕事が無く、有給を使って休みを増やし少しでも家計に響かないようにしておりました。
何かと自由に使えない有給で、無いものと思って働いていたのですが。
あって助かったなぁと思えました。
もっちり侍
男性/37歳/東京都/会社員
2023-05-02 12:16