社員掲示板
本日の案件
札幌生まれ都内在住の45歳です。
小学生の頃に、大通公園から時計台、赤レンガ庁舎辺りを運行する観光幌馬車に乗ったことがあります。
車が行き交う道路を、馬がカッポカッポとのどかに進む姿は、
とても興奮した覚えがあります。
大人になってから、仕事で近くを通りかかった時に見かけることがありましたが、ビジネス街に響くヒヅメの音が癒やしとなっていました。
残念ながら2017年に経営者の高齢化に伴い廃業してしまったようですが、今年の6月頃に復活するようです。
今子供が当時の自分と同じ小学生なので、乗せてあげたいなー。
ビールビール肉ビール
男性/46歳/東京都/会社員
2023-05-25 18:45
本日の案件
皆様お疲れ様です!
私はお馬さん大好きです。
あの優しい瞳、凛々しい佇まい……
背中に乗って颯爽と草原を走ってみたい
でも、でも、できないのです。
ひどい高所恐怖症なのです。
中学生の時、南米に住んでいて、裸馬にどうしても乗らねばならないことがあり、乗ってみたところ、ただゆったり歩いているだけなのに、徐々に呼吸が浅くなり、「お馬さんには、人の気持ちが伝わるから、怖がるとダメだよ!」と言われ、それを意識したらますます呼吸が浅くなって、ほぼ過呼吸で気絶寸前で涙を流しながら乗ったことがトラウマに。
でも、やっぱり憧れます。
催眠術でもかけてもらえば乗れるもんでしょうか。
いつか、颯爽と草原を駆け抜けたい。イメトレは準備万端なんですが。
ひげくまん
女性/46歳/東京都/演奏家
2023-05-25 18:45
今日の案件
お馬さんとわたし。
なんだろうなーと考えて、ふと、大学時代に美しいお馬さんがキャンパス内を闊歩している光景がフラッシュバックしました!
わたしは世田谷にある「某 農大」出身なんですが、20年前の当時、馬術部はすぐ隣にある馬事公苑を練習拠点にしてたため、普通に学内を移動してたんです。
大きくて凛とした姿、つやつや光る毛並みに優しい目。
本当に素敵で、馬術部の群れに遭遇するたび、目を奪われてました。
お馬さんって、可愛くて綺麗ですよね~!!
まりんこ
女性/42歳/神奈川県/会社員
2023-05-25 18:44
初メールです、馬好きはペットも馬
義弟が北海道でサラブレッドの生産牧場主なのですが、ペットはポニーなんですと。
馬好きはペットも馬かよ〜と思いました。
ちなみに、馬は公道を走っている時は軽車両なので、自転車同様、飲酒運転で捕まれば即罰金刑ですし、人身事故や物損事故を起こせば、自動車事故のように青切符などの行政処分が無いので、過失致死傷罪や器物損壊罪としてより重い罪を負う可能性があるので注意が必要ですね。
スマートビーンズ
男性/61歳/千葉県/会社役員
2023-05-25 18:43
馬案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、スポンサー様
お疲れ様です。
自分の住んでいる福島県いわき市には
馬の温泉 があります。
JRAの施設で、お馬さんのリハビリをするところです。
施設内には馬のための温泉施設、プール、運動できるコース等色々あります。今年のプール開きもされたようです。
随分昔ですが、敷地内で倉庫を建てる仕事をした事もあります。
その時はお馬さんを驚かせないよう色々と注意事項があって、なかなか大変でした。
一般の方も見学できます。タイミングが良ければ
有名なお馬さんを間近で見られるかも。
あ、ちなみにスパリゾートハワイアンズのすぐそばです。車で5分とかからないと思います。
本部長、是非見学にどうぞ。
むー1号
男性/57歳/福島県/会社員
2023-05-25 18:43
馬案件その2(馬は軽車両)
本部長の『今日良かった人も、悪かった人も』が大好きですが、今日はだいぶ『悪かった』ので、書き込みを読んでもらってとても嬉しく、元気になってきました。
さて、世田谷の大学に通っていましたが、当時は大会が行われる馬事公苑まで5キロ位を陸送していました。上級生が乗って移動していました。(下級生は後ろからボロ取りでついていきました。)
30年も前の話で、今は馬運車で移動しますが、日本の車道で馬は乗れます。自転車と同じような扱いだと思います。
速歩やかけあしは足に悪いと思うので、させないと思います。
大学から馬が逃げ出したりすごい時代でした。
かまはまち
女性/55歳/神奈川県/会社員
2023-05-25 18:43
お馬さんと私
初めて4回目の書き込みです。
私が小学生の頃、交通安全週間になると
校門前の横断歩道に騎馬警官が来てくれていて、
お馬さんの優しい目に見守られて登校しました。
konaki。
男性/63歳/東京都/フリーランス
2023-05-25 18:42
追記(ヘルメット着用について)
最近話題となっていた「ヘルメット着用の努力義務」は、軽車両のひとつである自転車に関する内容です。
そのため、馬の場合はヘルメット着用が義務ではないと考えられます。
ですが、転落の危険性や馬が暴走したときのために備えて、ヘルメットやプロテクターを着用して乗った方がいいと思います。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2023-05-25 18:42
馬と私
私には2つ趣味があります。ひとつは乗馬、そしてもうひとつはチェロです。このふたつは「馬」というキーワードで繋がっています。
乗馬が馬に関するのはもちろんですが、チェロを弾くための弓は馬のシッポの毛で作られています。
なので乗馬をする時、お手入れをする際にシッポの毛がパラパラ落ちるのをみると「これを集めたらチェロの弓になるのかあ…」と思いますし、チェロをする時は弓を見て「これ、お馬さんのシッポなんだよなあ…」と思います。
そんな私の生まれ故郷は北海道の日高地方で日本の競走馬のほとんどを生産している地域です。
なにかと私の人生には、馬というキーワードがそばにあるな、と感じています。
グルナッシュ
女性/35歳/北海道/公務員
2023-05-25 18:42
案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
馬といって思い出すのは、学生時代に付き合っていた彼。
農学部獣医学科で実験に馬や牛を使うこともしばしば。ある時会うと『お土産』と言って馬肉をくれました。
実験で使った馬を解体して食べられるところをそれぞれ貰ってきたのだとか。
私もその当時はただ『へー』って貧乏学生だったのでありがたく頂いて普通に美味しく食べました。
今更ですが ん?ところで何の実験に使った馬だったんだろう…変な薬品とか打ち込まれていなかったのかな?と、ちょっと気になります。
今も実験で使った動物を食べちゃったりするんですかね?
とっとことこたろう
女性/51歳/東京都/アルバイト
2023-05-25 18:41