社員掲示板
にんにくおろす道具
本部長 秘書、スタッフのみなさまお疲れ様です!リュウジのバズレシピを観て料理するのが趣味です♡ そこで紹介されてたゼスターグレーダーのおろし金が超絶使いやすくて、2000円代とちとお高いのですが、お高いだけあって安物と扱いやすさが段違い!主ににんにくや生姜をおろすのに使っていて、料理するのがより楽しくなります。考えた人天才♡
パプリカ27
女性/51歳/東京都/会社員
2023-06-27 12:32
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私が思うノーベル賞ものの発明、それは「手締め」です。
宴会の終わりにやる、一本締めや、三本締め、一丁締めのアレです。
どんなにぐだぐだな飲み会も、シャキッとしまった感じになり、気持ちよく「よし、次行こう!」となれます。
ちなみに、勘違いしがちですが、一回だけ手を叩くのは「一丁締め」で、パパパン、パパパン、パパパンパンが「一本締め」です。
レバニラからす
男性/36歳/神奈川県/会社員
2023-06-27 12:30
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、スタッフさま、
スポンサーさま、お疲れ様です!
私の個人的ノーベル賞は、「ヤギ専務」です。
だって、ふつう会社で不採用ってなったら、
だいたいシュレッダーじゃないですか。
それを、
しっかりヤギさんに食べてもらうなんて
SDGsですし、
食べる時のムシャムシャという音や
本部長の「ヤギ専務〜」という
低めの声、いつも癒されております。
まだ不採用になったことがないので、
いつか、不採用になれたら良いな〜と思いながら
書き込みさせていただいております。
ハイレモンサワー
女性/41歳/東京都/会社員
2023-06-27 12:29
本日の案件
本部賞、秘書、社員のみなさん、こんばんは。
僕がノーベル賞をあげたいものは、片手で二つ折りにするだけで、中のケチャップやマーガリンを塗ることができる「パキッテ」です。
食器や手を汚すことなく数種類のソースを同時に出せて、革命的便利という言葉以外に形容詞がありません。
以前はディスペンパックと呼ばれていましたが、このアイデアが世界的な賞を受賞していないことが不思議でならないほど、素晴らしい発明だと思います。
かずぴー
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2023-06-27 12:24
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れさまです。
大福にイチゴ入れた人にノーベル平和賞あげます。
いちご大福は世界を平和にします。
ロップの飼い主
男性/35歳/東京都/会社員
2023-06-27 12:22
案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
超個人的ノーベル賞は、フードです!
洋服のパーカーや、トレーナーに付いてる頭に被るアレです!
デザインもシャレオツだし、突然の雨はもちろん、寝癖にも、そして日焼け防止にも対応してくれる超優れ物です!
これを考えた人って天才じゃないですかー?
ただ一つ気になるのが、フードを締めるアノ紐がいらないんだよな~。
抜ける紐はすぐに取って捨ててしまいます。
アノ紐を締めてる人、小学生ぐらいしか見た事ありません。しかも、昭和の小学生(笑)
俺、参上!
男性/48歳/埼玉県/会社員
2023-06-27 12:21
作った人!?
みなさま、お疲れ様です。
私はこれ作った人というより、これ最初に食べた人すごい!と思うのはウニです。
ウニを食べようと思った人すごい!!あんなトゲトゲの生き物の中に黄色い身。
よく食べようと思ったな、そしてこんなに美味しい高級海鮮になるとは!
すごいです!!
私の大好物です
えりちゃめん
女性/26歳/北海道/会社員
2023-06-27 12:18
本日の案件
本部長、秘書、お疲れさまです!
これ考えた人天才!と思うのは【お茶】です。
緑茶、紅茶、烏龍茶、全部同じ茶葉なのに、
発酵によってこんなにも個性豊かになるなんて!!!
すごいっ!!!
memi
女性/38歳/千葉県/会社員
2023-06-27 12:18
本日の案件
私が「初めてこれ作った人天才!」と思ったのは【生姜焼き】を作った人ですね。
生だと辛くて、どちらかというとクセのある生姜を、よく醤油や砂糖と一緒に混ぜて使おうと思ったな〜と食べる度に感心してしまいます。
生姜焼きは世紀の大発明だと思います。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2023-06-27 12:15