社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

私の地元、埼玉県熊谷市は日本一熱いで有名ですが、そんな熊谷市の祭りは今週20〜22日にやる、うちわ祭りです。地元の埼玉テレビでは生中継までやる最終日のおはやしによる太鼓のたたきあいが圧巻です。お賽銭をするとうちわも貰えます。中心部の国道は山車が通るために真ん中のエンセキがひっくり返ってフラットな道路になります。

ミスターチルリンコ

男性/42歳/埼玉県/会社員
2023-07-18 17:52

お祭り案件(真面目な話題)

皆様お疲れ様です。

現在住んでいる地域のお祭りといえば鳥越祭でしょう。台東区のお祭りといえば三社祭も有名ですが、鳥越祭の方が格式は上だとか。都内で一番重い、一説によれば重量4トン弱とも言われる千貫神輿が大迫力。担ぎ手たちが押し合いへし合い、この時ばかりは交通ルールも神様優先になります。見物客は歩道から降りられないルールですが、油断してると人波に巻き込まれて大変。特に今年は4年ぶりの制限なしでもう凄かったです。通り過ぎたあとには足袋から剥がれたゴム底が散乱していたり、サンダルが片方だけ落ちていたり。

でも個人的に印象的なのは2日目の町内神輿の宮入。日没の時刻になると、道路を封鎖して複数のご町内のお神輿が集合。提灯に火をともし、ずらっと並んで鳥越神社へ向かう姿は実に幻想的。一度見たら忘れられません。

来年も滞りなく開催されるといいなあ。

名無し修行中

男性/51歳/東京都/会社役員
2023-07-18 17:51

子ども達、号泣

本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です!
お祭りと言えば、私の地元の九州、福岡県大牟田市の大蛇山です。大牟田市の各地域に分かれて毎年、大蛇を作り、口から煙や火を吹きます!イカツイお兄ちゃん達や、
イケイケのギャルのお姉ちゃん達が、市内を「よいさーいやさー」と市内を昼から夜にかけて、練り歩くます!それだけではなく、「かませ」といって、
赤ちゃんから幼児までを対象に、そのイカツイお兄ちゃんが抱っこし、大蛇の口の中に抱えあげます。当然、子ども達は知らないイカツイお兄ちゃんに抱っこされた時点で泣き、さらに、大蛇の口に入ると号泣です!逃げ出そうとバタつく子ども、顔が恐怖でひきつる子ども、泣かない子どもはいません。これは、無病息災を願うもので、泣けばなくほど良いとか。私の子どもも、「かませ」で号泣でした。親達は爆笑ですが、これを見ると夏が来たぁーと感じます。神奈川に移住して見れないのが、さみしいですが、楽しい、お祭りです

風華ママ

女性/48歳/神奈川県/会社員
2023-07-18 17:46

鹿児島のお祭り

本部長、秘書お疲れさまです。毎日暑いなか社員の皆さんもお疲れさまです。
私は、秘書と同じ鹿児島出身ですが、鹿児島には六月灯(ろくがつどう)というお祭りがあります。ちなみに鹿児島の方言では、ロッガッドーと発音します。
県内の寺院や神社で、旧暦6月(現在の7月)に開催されるものです。あまり派手な祭りではなく、奉納された灯明が飾られて屋台が並んでいるという感じです。神社ごとで開催日が違うため、あっちこっちの神社に行くのが小学生のころの楽しみでした。同じ日に開催されている神社なんかは、はしごしたりもしました。

スリー

男性/55歳/千葉県/公務員
2023-07-18 17:44

地元の祭り!

私の地元・福岡県久留米市では、来月「水の祭典くるめ祭り」と、西日本エリアでは最大規模となる「筑後川花火大会」が開催。一年で最も賑わう月がやってきます。
8月3日・4日に開催される「水の祭典」では、メインストリート・明治通りを、一万人がそろばん総踊りで盛り上げ、その流れで、花火大会へ…というのが例年の流れ。

しかし、例年、5日に開催されていた花火大会、今年は8月27日に開催されるとのこと。ちょっと間があいちゃいますが、新幹線駅から徒歩圏内が会場の花火大会は、おそらくここだけかも。運がよければ、新幹線車内からでも間近で上がる花火が見られるかも。ここの花火は、ほんとに見事…是非、多くの人に楽しんで欲しいです!

ずきさん

男性/49歳/愛知県/元・派遣社員
2023-07-18 17:44

地元のお祭り案件

本部長、秘書、社員の皆様、おつかれさまです。

自分の地元、三浦市のお祭りは、メインイベントに相撲大会があります。小学生は自由参加。チビっ子がお相撲を取る姿はとても可愛らしいのです。が、実は中学生は2年までが強制参加になります。思春期の男子にとって、女子達の前でまわし姿になるのは、これ以上の辱めはなく、本っっっ当に嫌でした!
中2の相撲大会の時、客席には自分の好きな子の姿が!幸い自分対戦相手は部活の友達。まわし姿の上に負けるところまで見られたくない自分は、友達に『お願い、勝たせて欲しい』と頼みこみ。友達も『しょうがねぇなぁ』と承諾してくれ、いざ本番!100%勝てると思って、油断しまくっている自分に、そんな約束など、すっかり忘れてしまっている部活の友達。結果は気持ちのいいくらい、すポーーーんと負けてしまいました。八百長相撲なんて、プロもアマも、してはいけないと痛感した中2の秋でした。
その好きな子には、相撲関係なく、、同じ秋に振られてしまいました(苦笑)

シもょもと

男性/48歳/神奈川県/会社員
2023-07-18 17:41

せい!

沖縄出身の妻になんでエイサーは「say!say!」って掛け声なんだろうって聞いてみたら「sayじゃなくて、スイ!だよ」って言われて衝撃を受けましたw

ぴゃあ

男性/34歳/茨城県/会社員
2023-07-18 17:40

宝船

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の田舎は漁師町でしたので、豊漁を願って「宝船」と呼ばれるお神輿を担ぎます。
休憩のたびにお酒をふるまわれるので、担ぎ手はどんどん酔っぱらっていきます。。
しかし、何があろうと神輿を落としてはなりません、
あやまって民家の壁や田んぼに突っ込もうと神社に届けるまでは。
足袋やハチマキが道端に落ちてるのを見ると夏だな~って思います。

mais

男性/46歳/東京都/会社員
2023-07-18 17:39

こんなお祭り案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

ウチの地元で最大の祭りは、力道山のお墓や五重の塔がある池上本門寺の御会式(おえしき)です

開催は毎年10月上旬なので迷いましたが、様々な地域から集まった神輿やマンドウが96段の急石段を上がる光景や、幅ギリギリの仁王門をくぐり抜け大堂まで進む姿は力強さの中にも厳かさがあり、信徒でなくとも身が引き締まる気分になります!

勇者の道も一歩から

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2023-07-18 17:38

皿洗い

本部長!秘書!社員の皆さん!こんばんは。初投稿です。今日は、母が腰を痛めてしまったので、自分から皿洗いをしました。普段皿洗いは一切しないので、大変でしたが、楽しかったです。大人の皆さんは毎日これをやっていると思うと、大人になるのも大変だなと思いました。

ラジオざうるす

女性/15歳/東京都/学生
2023-07-18 17:36