社員掲示板

  • 表示件数

アオハル案件

本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
私は高校時代、山岳部で部長でした。
長野県大会3位で上位2校の全国大会には行けなかったのですが北信越大会に出場することでき石川県の白山に登りました。
山に登るだけではなくテントを張ったり調理したりの採点競技でした。
上位には入れず参加しただけになってしまいましたがキャンプファイヤーしたりと他県の部員との交流が良い思い出です。

タミタミタミー

男性/50歳/東京都/会社員
2023-08-24 17:38

何部だった?

皆さんお疲れ様です!
いつも夕食作りながら楽しく聞かせてもらってます!
本日の案件の何部だったかですが、私は中学の時日本舞踊部に入ってました。
中2で北海道から東京にお引越しで学校も転校したのですが、最初に声をかけてくれた子が日本舞踊部で、人数が足りなくて廃部になってしまうので入ってくれないか?という事でした。
話を聞いてみると2年の代が2人、3年の先輩の1人で合計3人でやっていました。
浴衣と足袋だけ買えば良いという事と、なかなかない経験ができそうだったので入ってみました!先生は若柳流(わかやぎ)の師範の方がボランティアで教えに来てくれていてかなり本格的。
文化祭では舞台発表があり他校の校長さん達も珍しい部活なので見に来てました。
正月には先生のお弟子達の発表会にも踊りで参加したり今思えばすごい経験をしたなと思います。

おなかぱんぱん子ちゃん

女性/42歳/神奈川県/会社員
2023-08-24 17:37

チャリ部

本部長、秘書、リスナーの皆様、スポンサー様お疲れ様です!

今日の案件

僕は高校の時『自転車競技部』通称チャリ部

部活の内容は簡単でひたすらチャリを乗る事です笑
通学も自転車で僕は遠かったので片道40キロありました。。

冬は夜明け前にでるのでめっちゃくちゃ寒かったです。

でも通学の距離が遠いおかげで全国大会で色んな所に行けたので今では感謝しています!

きむぽん

男性/42歳/東京都/自営・自由業
2023-08-24 17:37

本日の案件

私は高校生時代、バトン部でした!
バトン部という名前ですが、ポンポンを持って踊ります。
ソングリーディングという部門です!

私たちの練習場所は、食堂でした。
食堂の机をまず全部片付けるところから練習が始まります。

そんな私たちですが、全国大会優勝し日本一になりました!
途中からサブ体育館ができ、そこで練習することができとても快適だったのを覚えています。

そこで学んだことは、場所や設備などの充実さはあまり関係ないんだなということ。
自分自身の努力や、仲間との絆が大切なんだなーと。

今も全部とは言い切れませんが、ある程度は環境によって左右されないようにしよう!と自然に行動できてる自分がいるのはあの時の部活のおかげです。


おりりん

女性/33歳/埼玉県/看護師
2023-08-24 17:36

柔道部でした

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
高校時代は、柔道部でした。男子しかいなかったところに、顧問を説得し入部しました。
その年の冬田村亮子さんが福岡国際で優勝し、漫画のYAWARAが流行ったことで女子柔道が華々しく発展していった時でした。自分の最高記録は、県でベスト8でした。入学時から引退まで16㎏落としたのも良い思い出です。

けいちゃん

女性/50歳/千葉県/会社員
2023-08-24 17:36

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私のアオハルはチアガールです!
と言っても部活ではなく、野球部の応援のためだけに結成される期間限定の委員会でした。
春からダンスを覚え、夏に向かってきれいに揃え、本番では大きな声を出しながら、スタンドから応援し続けました!!
暑いし汗だくだし中々のきつさでしたが、野球部が頑張ってる姿に、私もいつも励まされていました!
当時のことは本当にいい思い出です。
今でも甲子園の中継を見ると、野球よりもつい応援に目が行ってしまいます。

ちなみに、私の高校が甲子園で準優勝したとき、イケメン選手を目当てに、文化祭が他校の生徒でごった返しました!
今年の慶應高校もすごいことになるかもしれないですねー!!

山のほうのウッチー

女性/40歳/茨城県/会社員
2023-08-24 17:35

本日の案件

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆さま、ならびに大スポンサー様、お疲れ様です!!

本日の案件なんですが、自分は硬式テニス部でした。
キラキラしたイメージもあるとは思うのですが、テニス部男女が全然仲良くなく。練習場所も別々なので、話す機会もなかったのです。

そんな中、ウチの高校は体育の選択授業で、テニスがあり、手本を見せてくれと先生から言われ、男子テニス部対女子テニス部という構図の対決になりました。
やはり、みんなが見てる中負けられなかったので、それはもう女子テニス部員たちをボッコボコにしたのです。

でもそれは勝負事なので仕方ないと思っていたのですが、、、相手が泣いてしまいまして、そこからはなぜかこっちが悪者です。まぁ、何泣かせてるんだ、とか、そこまでやる必要あったのか?とか、わざと負けてあげても良かったじゃないかなど。。。いや、わざと負けるのは逆にどうなのか?笑
それはそれは散々でした(笑)

ただでさえ仲の良くない女子テニス部とはそれ以降話すことすらなく、、、いい思い出です??笑

坂東セパタクロー

男性/41歳/神奈川県/会社員
2023-08-24 17:35

部活の話というと

部活って運動部のイメージが強すぎて、文化部は吹奏楽部以外はよほど突出した出来事がないと、ラジオやテレビを含めてメディアの話題にあがらないのは今でも変わらないなーと。

訳の分からない弱小部が堂々と活動できるのが多様性! などと。

名無し修行中

男性/51歳/東京都/会社役員
2023-08-24 17:35

天文部です

お疲れ様でございます。
私は、高校生の時は天文部でした。と言うか、『天文部がすごい』事を理由に、その高校に進学しました。
高校2年の夏休みは、群馬の山奥の天文台に35泊して、ずっと観測。冬も雪山の中、凍傷になるギリギリまで観測。普段の週末にも、月に一度は群馬で観測。もちろん毎日、東京の学校で21時まで観測。
星を見るだけだけど、いい青春だったなぁ。
同級生だけでなく、10世代くらい上の先輩から、10世代後の後輩くらいまで、今でも仲良しです。

とろ

男性/50歳/東京都/学校教員
2023-08-24 17:35

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!
本日の案件ですが、私の高校の部活は少し珍しい『和太鼓部』。しかも新設校だったため創部者でした。

先輩のいない部活では、みんなで考えたり喧嘩したり、先生やコーチに迷惑をかけたりと、たくさんの方々の協力でやれててきました。

1番の記憶に残るのは文化系の甲子園、全国高等学校総合文化祭。冬に地区予選を行い、全国大会は翌年の夏。
全国に行きたいと創部2年での初出場の地区大会、結果は...全国まであと一歩およばず。結果を聞いてすぐに、トイレへ逃げて泣いていました。悔しくて、たまらなかったです。が、なんとその翌年、後輩達が地区1位になり、全国の切符を手に入れました。もう本当に嬉しくて、その場で人目も気にせず号泣していました。
暑い日も寒い日も、運動部に負けない練習に、曲を良くするための意見のぶつかりい。最高に楽しい日々でした。みんな元気かな?あの時は一緒にやれて楽しかったよ、また会いたいな〜。

サントコドッコイ

男性/35歳/東京都/会社員
2023-08-24 17:34