社員掲示板

  • 表示件数

私と洋楽案件

本部長、秘書、リスナ-の皆様、お疲れ様です。
私がはじめて買った洋楽のド-ナツ盤レコ-ドは、ビ-トルズのイェスタディです。父に買っていただいたステレオのボリュ-ムをMAXにして、近所にも聴こえる様な音で鳴らしていました。今でも歌詞を忘れずに唄うことが出来ます。あの頃は何も怖いものはありませんでした。

イバラキキリン

男性/72歳/茨城県/派遣
2023-09-20 17:33

今日の案件♪

本部長、秘書♡
リスナー社員の皆様お疲れさまです♪

中学一年生の時……
気になっているあの子ともっと近くなりたくて、たくさん聴き込んだあの曲♪姉のMDをこっそり借りてたのが懐かしいです……
洋楽を聴いていると知って、とても大人に見えてかっこよく見えたあの子、、、ああかっこよかったあの子はもうアラフォー。人柄もお腹も立派なおじさん笑

今では息子が中学一年生。
息子にもそんな子が現れてくれる日を楽しみにしています♪
EMINEMのLose Yourself♪
お願いします!

うたたねママンヌ

女性/36歳/東京都/パート
2023-09-20 17:33

わたしと洋楽案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!
初めて投稿いたします!

私と洋楽案件ですが、リクエストするのはフィル・コリンズの「Two Hearts」です。
大好きな上岡龍太郎さんが先日お亡くなりになりましたが、上岡さんと言えば大好きなナイトスクープ!そして大好きなパペポTV!
パペポと言えばエンディングで流れていたこのフィル・コリンズの「Two Hearts」なんです。
まだパペポも初期の頃でしょうか。90年代に入るか入らないかの頃、自分は高校生でしたが、当時はバンドブーム前世でJ-POPというか邦楽ばかりを聴いていました。そんな中、パペポのエンディングの曲はとてもおしゃれな曲で新鮮でした。
ここから自分の洋楽人生が始まったと言っても過言ではありません。
たくさんの笑いと感動をくれた上岡さん、そしてTwo Heartsに感謝です!

しゅんぴ

男性/52歳/埼玉県/自営・自由業
2023-09-20 17:32

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私は、学校から帰ってきた夕方過ぎに、兄の部屋から聴こえてくる洋楽で、洋楽とは…を学んだ人間です。
中でも、ちょっぴり大人な雰囲気の
スイングアウトシスターの、あなたにいてほしい。これがたまらなく好きで、大人になってからも大好きで大好きで。
今でもよく聴きます。

おばさんじゃないよ

女性/48歳/東京都/会社員
2023-09-20 17:32

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!私の好きな洋楽はミュージカル、ララランドの「アナザー•デイ•オブ•サン」です!幼稚園の頃12月にダンスや合奏をする生活発表会というものがありました。年長の発表会で2つの部に分かれてダンスをしたのですが私がやった方じゃないもう1つのダンスの歌が「アナザー・デイ・オブ•サン」でした!動画を何回か見ていると今はそっちの方が良かったな〜と思います笑またそのような機会があれば曲を選ぶ時、「アナザー・デイ・オブ・サンがいいです!」と言って踊りたいです!

ピアノとパンダはしろくろ

女性/11歳/埼玉県/学生
2023-09-20 17:32

洋楽案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れさまです

小学校高学年は野球少年で、いつもラジオで聴くナイター中継を楽しみにしていました。ただ、月曜日は移動日でプロ野球がなく、ナイター中継をしている地方のラジオ局では、ハガキ投票による洋楽トップ10を流していました。小学生で英語も分からない中、テレビは相変わらず父親に独占されており、月曜日は仕方なくこの放送を聴いていましたが、ノリの良い洋楽のメロディに触れる機会になり、次第に嵌っていきました。このときに、Police、ビリー・ジョエル、シーナ・イーストン、オリビア・ニュートン・ジョン、メン・アット・ワークなどを覚えました。

印象に残ってる局は沢山あるのですが、スカロケ的には、バングルスの「ラジオ・スターの悲劇」がイチオシです「あ~わ、あ~わ、(Oh-a Oh-a)」がとてもリズミカルで良いです


Telly Pasta

男性/58歳/長野県/会社員
2023-09-20 17:32

思い出の洋楽

皆さま、お疲れさまです!

私の思い出の洋楽はOasisの『Songbird』です。
初めて聴いたのは高校1年生のとき、
あまりに曲調が美しくて衝撃を受けました。
以来この曲がきっかけで英語のリスニングを頑張ってみたりもしました。

その後イギリスに旅行で行ったとき、
お店でたまたまこの曲が流れてきたときは本当に嬉しくなりました。

私にとっては聴くと必ず高校時代やイギリスを思い出す曲です。

ベンガルキャット

女性/35歳/東京都/専業主婦
2023-09-20 17:31

今日の案件

思い出の洋楽

私が中国北京に交換留学として仕事をしていた頃、思い返せばもう約40年前になるのか〜シミジミ

時々行ったディスコでかかる曲は、盆踊りでもお馴染みのバハナラマ、そしていわゆるチークタイムでよくかかっていたのが、ワムのケアレス・ウィスパー。

この2曲を聞くと、若かりし あの頃を思い出します。
当時、外国人しか入れないホテルでは、中国の友達に「私と一緒なら、ディスコ入れるから」と言っておいて、私が足止めされていました。
ホテルマンに「そっちの人は日本人だが、お前は違うだろ」って言われて、よく喧嘩してました。まあ、ネイティブな中国語だったという事で、私にとっては、勲章でした。

戻りたいなあ。ガムシャラに楽しい事を見つけ、走り回っていたあの頃に。

五十歩ヤッホ

女性/63歳/千葉県/自営・自由業
2023-09-20 17:31

洋楽案件!

僕の思い出の洋楽はアル・ヤンコビックの「Dare to Be Stupid」です。
1986年にアメリカで公開されたアニメ映画『トランスフォーマー・ザ・ムービー』の挿入歌として聞いたのが最初の出会いで、「バカになろうぜ」という意味のタイトルと、間抜けな内容を軽快なサウンドでノリノリで歌っているところがツボでした。
アニメばかり見ていた中学時代、一瞬だけ洋楽にハマった瞬間でした(笑)。
他にもアル・ヤンコビックはパロディ曲『Eat it!』なども有名ですよ。

すいよう西田

男性/52歳/東京都/フリーライター
2023-09-20 17:30

本日の案件

本部長、秘書、お疲れさまです。
思い出の洋楽案件ですが、ベンチャーズの「パイプライン」はいつまでも心の中に残っています。
ギターインストのこの曲、ぼくが初めて洋楽に触れた曲で、初めて母のアコースティックギターで真似をした曲です。
母が実家にあった自分のアコースティックギターで、中学生のぼくに「こうやって弾くんだよ」と教えてくれて、最後の有名な「テケテケテケ」まで弾いてくれた思い出があります。
ぼくがギターを弾くようになったきっかけは、母とベンチャーズかもしれません。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2023-09-20 17:30