社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私が高校生の時に初めて買った洋楽のCDはテレヴィジョンの「Marquee Moon」というアルバムです。
このアルバムの中に入っているMarquee Moonという曲が、自分の好きなバンドの出囃子に使われており興味が湧いたので思い切って買いました。

初めてちゃんと聴く洋楽はなんというか難しかった…
何回か聴いただけで部屋の奥に仕舞ってしまいました。

あの時の事を思い出していたら、またゆっくりと聴き返したくなりました。




ベーゴマ南米チャンピオン

男性/35歳/千葉県/福祉職
2023-09-20 13:25

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の思い出の洋楽は、ビートルズのLet it beです。

中学3年生の時に、音楽の授業でみんなの前で自分の好きな歌を歌うというテストがありました。

楽器を使った弾き語りもOKだったので、初心者ながら母親が持ってた電子キーボードで練習をして、ピアノ弾き語りでLet it beを歌いました。

テストの時は緊張して、手が震え、失敗もしたけど、今となってはいい青春の思い出です。

仕事のお供にわさびのり

男性/39歳/埼玉県/会社員
2023-09-20 13:20

閉店

最寄りのスポーツ店が今月末で閉店します
靴や中敷き等を買ってたので少し寂しいですね
5年なので最近のことと思ったけど、長く営業してたのを感じます
支店はあるけど、電車や車での移動になるので行く機会があれば行ってみようと思います
お世話になりました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2023-09-20 13:17

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

中学生の頃から洋楽が好きで、ヘビーメタルからカントリーまで、たくさんの曲を聞いて育った私には、思い出の洋楽は色々あるのですが、
一番の思い出の曲といえば、ルイ・アームストロングの「What a wonderful world」です。

それは、3年前に病気で他界した父が元気だった頃のある日、車のラジオから流れてきたこの曲を聞いた父が「いい曲だな」と一言つぶやいたからです。

音楽なんてまったく聞かないし、まして洋楽なんて無縁だった父が、そんなこと言うなんてとても意外でした。
そんなわけで、今でもこの曲を聞くと、父とあの日に車から見えたオレンジの夕焼けを思い出します。

赤バーネット

男性/58歳/東京都/自営・自由業
2023-09-20 13:14

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです!

本日の案件ですが、私は
Vanessa Carlton(ヴァネッサ・カールトン)のA Thousand Milesが忘れられない洋楽です。

この曲に出会ったのは今から15年前の
高校一年生の時です。
同じクラスの少し大人っぽい仲良しの友達が
教えてくれた曲です。
当時は洋楽にも疎く、英語の歌詞の意味もわからなく曲のリズムがいいなと聴いていただけでしたが、
大人になってふとヴェネッサカールトンさんが朝の情報番組に生出演していた時に、再度思い出し
和訳をして聴いたところ、とても切ない歌詞だということを知りました。
以来失恋した際には、しんみり吹っ切れるために近くの公園を散歩しながら聴くのがここ数年定番となっております。

ただ失恋だけではなく、家族や友人と自分にとって大切な人に会いたいという風にも意味にとれます。

ロックンパンチ

女性/31歳/神奈川県/会社員
2023-09-20 13:12

案件

皆さんお疲れ様です。

私が中学生時代の英語の授業では歌詞を訳して
意味を理解して歌を歌う時間がありました。

英語の授業であり、音楽の時間でもあったので
とても楽しく授業を受けていた記憶があります。

中でも歌っていても気持ちよかった
ABBAの『Dancing Queen』が大好きでした!

人生楽しもうぜ!みたいな歌詞があって、
思春期真っ只中の私の応援ソングのようにも
感じられて、一時期ABBAにどハマリしました(笑)


よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2023-09-20 13:10

日本生まれ洋楽育ち!?

皆様、お疲れ様です。

洋楽と聞いて思い浮かべるのはQUEEN!現在61歳の母が学生時代からの大ファンで、私も母のお腹にいた時から彼らの曲を聴いて育ちました。

ある日、母と『we are the champions』を聴いていた時の事。サビの“we are the champions, my friend”の後に「でーん デーン」という楽器の音が入るのですが、その音をコーラス代わりに歌ってみました。母が笑って声を揺らしながら続きを歌うので、負けじとその後も「ででででーん」と楽器コーラスを入れたら、ついに母は大笑い。自分が聴かせて育て上げたせいで、そんなところまで覚えていたことが可笑しかったようです。
スカロケ的にも人気の曲だと思いますが、私はこのエピソードを思い出します。

また、この英才教育のお陰か、純日本人にも関わらず英語の発音がめちゃくちゃ良いのがプチ自慢です(笑)

ブライアン・ペン

女性/29歳/埼玉県/会社員
2023-09-20 13:07

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
私の思い出の洋楽は、オーストラリアの女性シンガー・レンカさんの『The Show』という曲です。
就職活動がなかなか上手くいかなくて、自分の人生はこの先どうなってしまうんだろうと思い悩んでいた時、なんとなく見た『マネーボール』という映画で、この曲が使われていました。
まずメロディーの軽快さに引き込まれ、それから、映画の字幕で表示された歌詞に注目してみたところ、失恋ソングのような内容だけど、人生のことを歌っているようにも感じられて、不思議と心に響きました。
映画を見終えた後も、この曲が頭から離れなくて、歌詞の全文と日本語訳を検索したり、YouTubeでミュージックビデオを探したりして、気づけば大好きになっていました。
この曲は、「人生というショーを楽しむ」ということがテーマになっていて、最後は「Just enjoy the show(ただショーを楽しむ)」というフレーズで締めくくられるのですが、就活をする中でたくさん励まされた思い出深いフレーズですし、今でも、人生のことでいろいろ悩んだ時は、思い出すようにしています。

デネボラ

男性/25歳/栃木県/事務職
2023-09-20 13:06

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

思い出の洋楽というと、Steps の「5.6.7.8」という曲が思い浮かびました。

この曲は、大学時代の学園祭で流れたダンスソングでノリノリの曲です!
私は高校まで部活の野球三昧で、それまで学園祭には縁がありませんでした。大学に入って学園祭を初めて楽しんだのですが、ステージ企画で皆で踊って見ようという企画で、この曲が流れました。
その時、私は端の方で皆のダンスを眺めていましたが、曲のノリと華やかで浮かれた雰囲気に、見ている自分もウキウキしたのをよく覚えています。

お晩(ばん)で、すげち

男性/41歳/神奈川県/会社員
2023-09-20 13:06

桃屋の即売会案件!

皆様お疲れ様です!
会社で桃屋の即売会やってました!
店舗ではあまり見ないようなものもあり既に売り切れているものも。大盛況!!でした。
楽しかったです!秒メシレシピ考えながら午後の仕事に励みます☆

miyukki-na

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2023-09-20 13:05