社員掲示板
案件
これは2011年以降に小学校を卒業した「横浜市民」には伝わるかなと思うのですが、横浜市立小学校では各学校内の運動会に加えて、6年生が一堂に会する『横浜市立小学校体育大会』というものがありました。なかでも、我々が参加した第60回大会から、『横浜市歌』をアレンジした「Let’s Dance With YOKOHAMA」というダンス演目ができ、横浜市の6年生が一緒に踊ったんです、あの「日産スタジアム」で。
以前は、その年に流行った歌謡曲等で踊っていたそうですが、第60回記念大会から、ダンス演目はこの曲に統一されたそうですが、10年以上経った今も継がれているのかな…?
肝心のダンスはというと、前半はアップテンポ、後半はスローテンポな振付という贅沢2部構成になっています。笑 井森美幸さんでお馴染みのダンスに似たボックスステップなど、謎のダンスが多く、体験した横浜市民の半数は、これを“黒歴史”と呼んでいます。
気になる方は、是非「Let's Dance With YOKOHAMA」で検索してみてください!
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2023-10-09 13:23
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、子供が通っている幼稚園の運動会が、ちょっとだけ斬新です。
2年前、昨今の猛暑対策として、園長先生が広めの体育館で行う決断をしました。しかも12月に。
幼稚園児は体が小さいので、大きな大会を行うような体育館であれば広さは十分ですし、観覧席もあるので非常に見やすく撮影もしやすいです。しかも、「雨天延期」がない。
又、「12月」という判断も素晴らしいです。
園長先生の話では、秋頃の開催だと、まだまだ暑い9月頃に外で練習をしなければならないため、少し涼しくなり始めた10月くらいから練習を始め、12月に本番を迎えるのがベターだと思う、とのことでした。
英断だと思います。親としても安心です。
そんな園長先生も、昨年の春頃すい臓がんを患い、半年の余命宣告まで受けたにも関わらず強い生命力で完治してしまい、1年半くらいたった今は、以前にも増して元気です。
今年の運動会も楽しみです。
サンポンカン
男性/50歳/神奈川県/会社役員
2023-10-09 13:01
スポーツの日案件
皆さまお疲れ様です。
僕の息子の小学校は来週ですが、今年だけ平日の2日間午前中に開催されます。
初日は2,3,5年生、2日目は1,4,6年生です。
何故こんな事をするのかと言うと、現在、新校舎建築中でして校庭の一部がその資材置き場になっていて、児童全員と父兄が入りきれず競技を観戦できないからです。
当初は、近くの中学校の校庭か、市営陸上競技場での開催案もあったのですが、本番が違う場所だと児童が困惑するのではと言う事で、却下したそうです。
しかし、例えば1年生と5年生がいる家の親御さんは2日とも休むのかどうするのか…
コロナ禍から毎年開催ルールが変わって先生も生徒も親も大変そうです……
ドラムスこ
男性/51歳/千葉県/会社員
2023-10-09 12:39
案件
マンボー本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
私の小学校の運動会あるあるは
いつも白組が負けてしまうことです。
まったく勝てないというというわけではないのですが
なぜか負けてしまいます。
今年の運動会は去年白組は負けたので先生に
去年白組負けちゃったから今年は勝てるようにしようね!みたいに言われました。
だけど、今年は同点だったので、結局、勝てませんでした。
なぜ、白組は勝てないのでしょうか。
学校たのしいな
女性/10歳/東京都/学生
2023-10-09 12:35
雨
寒いし雨だし、出勤するのも大変でテンション下がっちゃったけど、お客さんが少ないから気が楽…。
やっぱり忙しいと段々切羽詰まってきちゃうのかもね…。
早く帰ってお風呂に入って、ベッドの中でゴロゴロしたいです…(笑)
真っ青な空
女性/25歳/東京都/サービス業
2023-10-09 12:34
運動会よりクラスマッチ
本部長、秘書 お疲れ様です
私は運動会よりクラスマッチが好きでした。
正直全校生徒を4色くらいに分けられてもよく知らない人と仲間意識は生まれず優勝してもあまり嬉しくなくて。そもそも運動音痴で
クラスマッチになると同じクラスのみんなで優勝だ!ってなるし、比較的得意な種目選べるし、事前にうまいクラスメイトが特訓してくれるしで楽しくて。
本部長はクラスマッチやってましたか?
もとけん
男性/56歳/岐阜県/会社員
2023-10-09 12:32
寒くて寒くて
仕事が終わって着替えて帰って
来ましたが寒くて寒くて
いまだに身体が震えが止まりません。
早く帰って風呂入いろ!
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々なんちゃって現場職人
2023-10-09 12:27
運動会案件
本部長、秘書 お疲れ様です。
運動会で応援する時に応援歌とか歌ったりしますよね。
小学生の時に配られた応援歌に当時流行っていたドカベンの主題歌の替え歌があったのですがあれだけ流行っていたのに何故かうちのクラスでは誰も主題歌を覚えておらず、練習の時から誰も歌えず先生もアレ?これ流行ってるんじゃないの?って顔
どうも他のクラスも同じだったらしくこの歌釣りやめになってました。
覚えてたの「がんばれがんばれドカベン、がんばれがんばれドカベン やーまだたーろうー」のとこだけなんだよなぁ
もとけん
男性/56歳/岐阜県/会社員
2023-10-09 12:26
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
読まれれば初採用です。
うちの小学校では、各家庭ごとのタープテント(4本脚のテント)が並びます。
初めての運動会では、キャンプ場かと衝撃を受け、翌年からは我が家もテントを準備して参加しました。
前日の夕方から場所取りのために並ぶのですが、ここでは親たちの運動会が開催され、数組ずつが一斉に走ります。
校庭がよく見える場所、木の陰になる場所、砂埃が少ない場所などがあり、やはり、常連組は早いです。
コロナ以降は、午前中だけの時短開催となり、テントが立ち並ぶ光景は無くなりました。
場所取りや弁当作りが無くなったので、親にとっては有難い半面、短時間での運動会になってしまう子供たちはどう思っているのやら。
因みに、小1の次女は楽しかったようで、何よりでした。
黒ウィズのうーたん
男性/45歳/茨城県/専門職
2023-10-09 12:25