社員掲示板

  • 表示件数

中学校の運動会

校舎の正門脇に卒業生のかき氷の屋台が出ていました。学校からの絶対に買わないように!と言う御触れが前もって出てるんですが、結構な人数が隠れて買っていました。先生も黙認していいました..ザ昭和

山本駄菓子

男性/54歳/千葉県/専業主婦
2023-10-09 18:34

水樹奈々さん!!!

本部長、秘書、スタッフの皆さん、そして奈々ちゃん!!お疲れ様です!!
私は奈々ちゃんファン歴20年ちょっとになります!!
初代シャーマンキングから奈々ちゃんを知り、歌声に惚れ、ライヴも連れて行ってもらえるようになってから私の生きていく栄養、糧、生きる原動力、源、全てになりました。
奈々ちゃんのおかげで友達の輪が広がり、ツアーのおかげで宮城や三重に遠征し、奈々ちゃんきっかけでお付き合いでき、奈々ちゃんが御結婚された年に私達も籍を入れ、奈々ちゃんがご出産された年に私達も第一子を出産しました。来年の3月には第二子出産予定です。
結婚指輪には「深愛」と彫らせて頂き、ライヴには行けなくなってしまいましたが、この先も奈々ちゃんを応援しております!

奈々ちゃん!!大好きです!!
まだ早いですが出産に向けてエールください!(笑)

ゆきちゃんのママのとも

女性/37歳/埼玉県/パート
2023-10-09 18:33

案件?

本部長、秘書そしてリスナー社員の皆様お疲れ様、スタッフの皆様お疲れ様です。

こんなの案件から少し?外れてしまいますが、高校3年間1度も体育祭に参加したことがありません!サボっていたと言っても過言ではありません。何故それが可能だったのか未だに疑問です。しかも私だけでなく何人もいました。
その当時はっきり覚えていないのですが、図書委員だったので図書室にいたように思います。
そんな私ですが先生には真面目な生徒であったようです。思い込みかもしれませんが。

Nyanko

男性/53歳/神奈川県/パート
2023-10-09 18:32

運動会案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の母校では「全員リレー」というものがありました。
その名の通り、問答無用でクラス全員が走らなくてはならないリレーです。
しかも、人数の多いクラスに合わせて構成されるので、人数の少ないクラスは足の速い子をもう一度走らせることができるというルールでした。
全員走るのか……とちょっと嫌になりそうですが、実はこの全員リレー、運動会の目玉としてみんなが楽しみにしていました。
練習もないので、当日まで結果がわからないというのもまた良かったと思います。
まだやっているのかなぁ、と、ふと思いました。

べぼ

女性/38歳/神奈川県/アルバイト
2023-10-09 18:31

運動会案件

みなさまお疲れ様です(^^)

約30年前のお話です。
連絡ツールは電話のみの時代です。

私は23区内の私立中学校に通っていたのですが、みんな都内だけではなく、千葉、神奈川、埼玉など、色んなところから通学していました。
運動会ではグランドは系列大学の八王子方面のキャンパスの大きなグランドを利用するので、ほとんどの人が普段より早起きして行かなければなりませんでした。

雨天の場合の連絡方法なのですが、今だったらメールやLINE等のSNSで一斉連絡が可能ですが、うちの学校はなんと、早朝(多分6時頃??)、某AMラジオにたった1度だけ流れる放送を聴くという、ぶっ飛んだ方法でした。
「○○中学校の運動会は本日開催いたします」と、アナウンサーさんでしょうか、約10秒、たった1度きり。これは学校がこの約10秒を買っていたでしょうか??大人になってから謎です(笑)

ラジオで決行の有無を聴いてた!っていう方他にもいらっしゃいませんか?

ロケラニ

女性/43歳/東京都/会社員
2023-10-09 18:31

本日の案件

本部長、秘書、スタッフの皆さんお疲れ様です。
私的運動会あるあるですが、年末から春休みにかけて、その年に流行った歌で運動会で踊れそうな曲を探すことです。
小学校で働いているので、運動会で踊る曲これがいいなーとか探すのですが、テンポが速すぎず遅すぎず、なおかつ子どもが知ってる曲となるとすごく限られます。
個人的に自分が好きなアーティストの曲使いたい!と思っても子どもたち知らないよなーと断念しています。
コロナ禍を経て、運動会で種目削減、ダンスが減ってしまったのですが、毎年私的選曲は楽しみしてます。

エスニックな探偵

女性/33歳/神奈川県/公務員
2023-10-09 18:29

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです。

本日の案件ですが、地域の運動会で借り物競走が印象に残っています!
私はそんなに運動が得意でもなかったのですが、スポーツ好きの母に連れられて、景品のお菓子目当てに行ってました。

学校の運動会とは違って、地域の老若男女の方と地区分けでチームが組まれていました。
くじを引いて、眼鏡や〇〇cmの靴、蟹座の人など引いた内容の物をチーム内で借りて、リレー形式で戦う競技です。
普段ここまで地域の方と密接に関わる機会はなかなかなかったですが、大人も子供も大声で、眼鏡!眼鏡!など綱引きなみの大声で白熱していたのが、とても懐かしく感じます。

ちなみに私は神奈川県出身ですが、小学校中学校どちらもソーラン節踊りました!
中学の時は一番ガニ股で腰を下ろしているという理由で、ソーラン節リーダーで後輩にも振りを教えてました!

ロックンパンチ

女性/31歳/神奈川県/会社員
2023-10-09 18:27

運動会案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、スポンサーさん、お疲れ様でございます。

私の家内の地元(茨城県西部)では、村の運動会で村対抗での『スウェーデンリレー』なるものがあるそうです。それは、小学生、中学生、高校生、大学生、社会人の年代別で村代表チームを作り競うものらしく。各年代の韋駄天が鎬を削る真剣勝負、らしいです。面白そうでしょ!勝ったら、しばらく他所の村より『ふふん♡』って感じなのかなー?

だんだん どぅび どぅば

男性/59歳/東京都/公務員
2023-10-09 18:26

運動会の練習で..

運動会本番ではなく練習ですが、二人三脚で「転ぶか新記録を出すまで帰さない」というものがありました。練習に疲れ切った子が、ペアの子を一本背負いしてわざと転んで帰っていった姿を今でも覚えています。先日恩師に会ったので真意を尋ねたところ、「転び方自体を知ってもらうため」でもあったそうです。一理あるような気がしますが、当時は怖すぎて半泣きでした(笑)

女性/33歳/東京都/公務員
2023-10-09 18:26

ソーラン節の大漁旗

私の小学校でも、運動会の最後の締めくくりとしてソーラン節を全員で踊っていました。

ソーラン節を踊る前に「ニシンが来たぞーー!」という掛け声を代表生徒が大声で発する小芝居が入るのですが、その掛け声を合図にみんなでソーラン節を踊りはじめます。

その小芝居の際に大漁旗をかかげるのですが、ある年にだいぶ古くなってきたのか新調することになり、全校生徒の中からデザインを募集し、採用されたものが大漁旗として使われることに。

私も応募して、見事採用されました。
まだ使われてるかな〜。懐かしい思い出です。

まこみ

女性/38歳/秋田県/会社員
2023-10-09 18:24