社員掲示板
本日の案件
私がよく使うワンフレーズは、「初めてかも」です。このフレーズの前に一言添えて、バリエーションをつけます。
新しいレパートリーの微妙な料理を出された時
「うん!初めてかも」
代わり映えしない温泉饅頭のおみやげを出された時
「うわー!初めてかも」
相手がお気に入りの、まるで好みでない曲の感想を求められた時
「すごいね!初めてかも」
これからもこのワンフレーズで苦境を乗り越えていきます。
ロボタン勲章のボッチ
男性/65歳/東京都/会社員
2023-10-30 16:18
本日の案件
いやあ、
「と、言いますと?」
は最高のキラーフレーズですね!
一度使ってみたいワン!
かかとはがさがさ 心はカサカサ
男性/60歳/東京都/会社員
2023-10-30 16:14
案件
愚痴を聞くとあなたも大変ですねと言います
聞いてもらうことが多いですが、職場の人がイライラしてたので話を聞くと私と同じようなことで悩んでるのを実感しました
深入りすると考えすぎてしまうので、大変ですねにしてるけど相手にとっていいかはわかりません
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2023-10-30 16:13
と、言いますと?案件につきまして
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
後輩や部下が仕事でミスをした時に言うようにしている言葉は「さて、この後は何しようか?」です。
昔だったら「何やらかしてんじゃ!」「さっさとリカバリーしてこい!」と叱っていましたが、ハラスメントが叫ばれるご時世なので大声で叱るわけにもいかずでして。
迷惑をかけた方々への謝罪や修正作業、ミスを防ぐ対策を打つなどリカバリーを促すために「この後は何しようか?」と言うようにしています。
自分で考えて貰うことで成長にも繋げたいし、自分も冷静に対処したいし、という思いでこの言葉を言うようにしています。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2023-10-30 16:09
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件、便利フレーズですが会社で電話対応の時にに営業マンからの電話に対して「担当者リモートワーク中でして…」が便利です!
いつ戻ってくるか聞かれても「こちら把握できていなくて…こちらから折り返しします」と返せばすぐ終わります!
コロナで生まれたフレーズ、こんなところで役にたってます!!!
鍛高譚
男性/26歳/東京都/会社員
2023-10-30 16:07
案件
皆さんお疲れ様です。
私がヘビロテしている言葉は
いろんな場面で使える「いいですか?」です。
例えばお客様に席を移動してもらう時に
申しけなさを出しながら「いいですか…??
すみません!!ありがとうございます!!」と。
最後は勢いよく言うことがポイントです。
そしてスタッフに対して何かお願いする時は
「いい(ん)ですか?!
ありがとうございます!!助かります!!」と。
これも勢いよく懇願するのがポイントです。
「いいですか?」と聞かれてなかなか
「ダメです」とは言えないのかもしれませんが
私の必死さが伝わっているのかもしれません(笑)
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2023-10-30 16:04
案件
マ~ンちゃん・はまみちゃん、お疲れ様です。
私のヘビロテフレーズは
『ガチ勢ですね~!』です。
何かに情熱を持って取り組んでいる人に対し
100%尊敬の念を込めて普段から使っているのですが...
この人は自慢したいだけっぽいなと思ったり、
何気にマウントを取ってきているなと感じた際にも
「○○ガチ勢なんですね~素敵!」と相槌を打つことがあります。
誰も傷つかないフレーズなので個人的にとても重宝しています。
めっちゃネギトロ食べる人
男性/38歳/愛媛県/自営・自由業
2023-10-30 15:58
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私はよく職場の人の愚痴を聞く時「いろんな人いますからね〜」って言っちゃいます。
「〇〇さんはこう言うけど、変だと思わない?」とか言われて、確かに変だけど、そう言うあなたもたまに変だよ、と心の中で思ってしまいます。考え方って人それぞれなんだなぁ、私も自分の物差しで物事を決めつけないようにしないと、と改めて思います。
うさぎ年のウサギ好き
女性/49歳/福島県/パート
2023-10-30 15:58
本日の案件
皆様お疲れ様です。
セールスなどの電話がかかってきたとき。
私の母がよくやるのは
「電話じゃよくわからないので、書面で送ってください」
何度か食い下がってきても、これを繰り返すとたいてい引き下がるそうです。
おるまいす
女性/36歳/茨城県/会社員
2023-10-30 15:52
ヘビロテフレーズ
最近のヘビロテフレーズは…
あのCMを拝借して…
♪よ~く考えよ~ お金は大事だよ~♪
すんごく耳に残るフレーズ。
“お金(は)”のところを、思春期の息子には“家族”に換えて。
“野菜”もいいし。“健康”もあり。
もちろん!“スカロケ”も!!
いつでも軽~く伝えられる便利フレーズです。
こかゆ
女性/48歳/埼玉県/公務員
2023-10-30 15:52