社員掲示板
案件
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
私が使うヘビロテフレーズは「これすっごく辛いやつ!」もしくは「これすっごく苦いやつ」です。
小さい子供にはまだ食べさせたくないチョコレートや洋酒の入ったお菓子、お刺し身など、食べてるところが見つかったときに使う言葉です。
こころの中ではおいしーいと思いながらも口では「これすごく辛い!」「これすごく苦いわ!」をとてもつらそうな顔で言います。
息子よ、ごめん!
もう少し大きくなったら一緒に食べようね!
アルパカのおまわりさん
女性/34歳/埼玉県/専業主婦
2023-10-30 17:30
フレーズ案件
夫婦間でのヘビロテフレーズは、
「知らんけど」
です。聞かれたことへの返事が不確かだったり、調べるのが面倒で適当に答える時に語尾に付けます。
「マンボウさんていくつなの?」
「55かなぁ、知らんけど」
という感じです。上司に使う勇気はありません(笑)
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2023-10-30 17:30
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です!
私の便利フレーズは
「そういうのは全部主人が管理しているので…」です。
色んな勧誘を断るのに使っています!
新聞やカード、その場に旦那さんがいない時ですが使えます!
相手側も諦めが早いです!
独身の方にも使えるんじゃないですかね?
ちなみに、全然主人は管理してません(^^)
となりの花ちゃん
女性/47歳/宮城県/専業主婦
2023-10-30 17:29
フレーズって訳じゃないですけど。
秘書、皆々様、ツイデに本部長、お疲れ様です。
WEB会議が増えた昨今、電話会議もそうですが長々とすることがあります。
「ゴメン、宅急便が来た。ちょっと量が多いから今回はこの辺で」
これで切ってます。ECサイトが増えて通販が増えたので、毎回これでも
特に怪しまれず、また「今回は何買ったんだよ?」と聞かれても業務用の
量が多い物や、「米、新米の季節だから」とか「肉、家族の誕生日が近いから。
冷蔵庫整理しないと」とか言い訳もできます。向こうにチャイムの音が聞こえなくても、
「この部屋電話から遠いからマイクに入んないんだよ」とも言えます。
長引きそうだったり面倒臭くなったときの魔法のフレーズです。
なみえる・あなーきー
男性/28歳/東京都/フリーランス
2023-10-30 17:28
本日の案件
皆様、こんばんは。
私がよく使うフレーズは
「確かに~」「それな~」
です。
その一言だけで盛り上がる気がします。
同意する気持ちって、誰かがわかってくれるって嬉しいですよね。
ルンバ
女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2023-10-30 17:27
本日の案件
今日の案件を聞いて、
このフレーズがすぐに浮かびました。
「しらんけど」
関西弁ですが、いまは関東でもよく使われているフレーズではないでしょうか?しらんけど
もちころちゃん
女性/28歳/千葉県/会社員
2023-10-30 17:25
なるほど
今度いやみ言われたら使ってみます
幸い平和なところで生きてるので最近いやみに遭遇してませんが、備えておきます
相手の反応が楽しみです♪
じょいふるな母
女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2023-10-30 17:25
今日の案件
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
一昨日、昨日と、盆栽展がありました。
私も父も出品しましたが、父が知り合いに「あの松枯れちゃったんだよ。子供が水やってたんだけど」と言っていました。
それって、何かい?私のせいかい?
父の足腰が、ヨタヨタしているので、水やりは、いつの間にか、父の家の分も、私がやるのが日常になっていました。
あの猛暑の中、朝晩死ぬ思いで(笑)我が家より数でも大きさでも遥かに優る父の盆栽のお世話を頑張りましたよ。
それが、この言われようです。
いつの間にか、そうなった水やり担当の者のせいではないと思います。
「そうかなあ」と言っておきました。そうじゃなさそうだなって、他の人は思ってくれると信じています。
五十歩ヤッホ
女性/63歳/千葉県/自営・自由業
2023-10-30 17:24
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
僕の便利ワードは「らしいよ」です。
自分の得た知識や情報を他人に伝える時、「〜らしいよ」とか「〜なんだってよ」等と語尾に付けます。
すると知識マウントを取っているかのような印象が薄らぎ嫌味のない会話になるらしいよ。
モヤピー
男性/55歳/千葉県/会社員
2023-10-30 17:23