社員掲示板
競馬新聞!!
本部長、秘書、皆様、お疲れさまです。
今日、小3の孫が帰宅早々、明日のお習字の時間に使うので新聞を持ってくるように!と言われたからちょうだいっ!と。
我が家は新聞をとっていません。
生活、世の中の変化と共に消えて行ったもののひとつとなりました。
どうしても読みたい時は駅で買います。
で、こういう時に困るんです。
新聞紙、どこの家庭にも当たり前にあったはずの物ですが、今はとっている家庭も減っているわけで。。。
かといって、大きなレースの時に話題となって買って、紙質のよさで捨てずにいた競馬新聞を持たせれば良い!と言うわけにも行かず。。。
帰宅するついでに、習字のために新聞を買ってきて!と頼むのも腹立たしい(笑)
下手すると、スポーツ紙を買ってきそうな気もして、小3に持たせるって。。。競馬新聞でもいいもんでしょうかねぇ(笑)
そんな時に、スカロケも競馬新聞の話でした(笑)
なんとか家捜しして、数年前のヨレた新聞紙。。。見つかりました(笑)
たまには新聞を買って読んで、置いておかなきゃ!です
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2023-11-27 18:47
仕事案件
皆々様お疲れ様です。
私はヘリコプターで2度、仕事をしました。
地上に設置する無線機の営業をしていた時、ヘリコプターの運行会社に購入頂きました。
会社に設置完了後、確認のため実際にヘリコプターを飛ばして通信試験を行うことになったのですが、会社の方がヘリコプターに乗りませんかと誘って下さったので、二つ返事で乗らせて頂きました。
席のすぐ横は透明のドアになっており迫力満点でした。
時期を置いてもう一台購入頂き、やはりヘリコプターに乗らせて頂き調布周辺の短い遊覧飛行を楽しませてもらいました。
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2023-11-27 18:43
地球が職場案件
やしろ本部長
浜崎秘書
リスナー社員各位
お疲れさまです。
本日の案件ですが、以前勤めていた会社では高速道路上で仕事をしていました。
コンクリート構造物の検査をする会社で、高速道路の架替え工事などで検査を行っていました。
アスファルトで舗装する前のコンクリート剥き出し状態や、そもそもコンクリートの床版(しょうばん)を置く前の桁が剥き出しというのと珍しくありませんでした。
そして、反対車線は使えますので自分の横1メートルぐらいのところをダンプカーや大型トラックなどが通ることもあり、安全だとわかっていても迫力がすごかったのが印象的でした。
あの経験は今後中々できないだろうなぁと思っています。
マヌルネコさんチーム
男性/35歳/東京都/公務員
2023-11-27 18:42
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本部長、本当におかえりなさい。
私はまだ若かりし頃、大学病院の耳鼻科で看護師をしていたときに、小学校での耳鼻科健診に行ったことが、ありました。
プールが始まる少し前の6月くらいに、地域の小学校から健診の依頼があると、医師一名看護師一名体制で学校に行って、健診を行っていました。
健診セットを携え、白衣のまま2人でタクシーに乗って学校に行き、たくさんの子供たちの耳鼻科健診しました。
時々泣いてしまう子もいて、あやしたりしながら、無事に健診できるようにいつもとはちょっと違う緊張感で仕事をしたのを覚えています。今では懐かしい思い出で、今回のスカロケ のテーマで思い出しました。
赤い車
女性/47歳/埼玉県/パート
2023-11-27 18:42
氷点下の世界
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私は広告で使用する写真を撮影しているカメラマンですが
印象に残っている現場といえば「業務用冷凍庫の中」での撮影です。
某冷凍食品会社の商品のパッケージやパンフレットに使う写真を撮影する案件があり、その時に案内されたのが業務用冷凍庫の中でした。
気温は-30度ほどで三脚も凍るしカメラのレンズも凍るしでなかなか面白い現場でした。撮影後は顔がパリパリで、冷凍食品の気持ちが少し分かったような気がしました。
タクマのキムラー
男性/40歳/岡山県/自営・自由業
2023-11-27 18:41
「地球が職場案件~こんなところで仕事しました〜」
本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
こんなところで仕事しました。
それは大黒ふ頭沖に浮かぶ灯標の上です。
灯標とは主に大型船の通り道を示す海に浮かぶ灯台のようなものです。その上に観測機器が取り付けてあり、それらの機器を撤去する工事でした。
観測機器メーカーの人、撤去要員として私ともう1人の同僚で向かいました。小型船でギリギリの位置まで灯標に近づき、飛び移って作業開始する予定でしたが、小型船で灯標まで移動する間に同僚がまさかの船酔いでダウン。実質ひとり作業となりました。
灯標の上は、長年振り積もったカモメのフンまみれで劣悪な状況。追い打ちをかけるように灯標特有の揺れ。縦に横にナナメに初めての揺れに戸惑いましたが、約1時間の撤去作業を完了させました。
25年今の会社で仕事してきて、後にも先にもない過酷な現場でした。
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2023-11-27 18:39
案件 反対行きの電車で仕事中です
本部長が夏休みを終えて帰ってきて
嬉しくてスカロケっていたら
反対方向の電車に乗っていたのに30分も気付かないまま時が流れていました笑
通勤時間が2時間以上もかかったので、電車の中でスマホでメール処理したり資料に目を通したりできました!
おかしいなー
何で反対の電車に乗ったんだろうー
時空が歪んでるのかなー
てつおの母
女性/44歳/神奈川県/専門職
2023-11-27 18:37
本日のあん
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、おつかれさまです〜。本部長、おかえりなさい。
数年前、私が仕事をした場所は、山。茨城県の山々に広がる「柿畑」です。
地元の名産品が柿。なので、柿農家のお友達がいるのですが、この時期はものすごく忙しいから、柿狩り手伝って〜!と言われ、行ってきました。
背丈より高い、収穫用の脚立をもって、柿の木が植えられている斜面を登り、高所の柿をもぎるのです!「霜」が降りるほど低温になってしまうと、柿がダメになってしまうらしいので、晩秋からこの時期は、夜明けから夕暮れまで、もぎってもぎってもぎりまくりです!その仕事の帰りには、丸いもの全てがオレンジ色に見えてくるほどでした!
だけど、1日太陽を浴びて畑で働くと、精神的にデトックスされるようで、疲れが心地よかったですね〜!柿は美味しい&食べ放題だし、たまにはまた、手伝いたいなぁ〜柿狩り。
ぴかぼーぼー
男性/48歳/茨城県/会社員
2023-11-27 18:25
エイト(笑)
皆様お疲れ様です。
私は競馬をやった事ないのですが、コンビニで働いた事も有るので
〝エイト〟の紙がしっかりしていて綺麗な紙質な事は存じていたので
秘書の〝欲しい〟との気持ちに同感いたしました。
私も欲しいです(笑)
ちょちょと一緒
女性/38歳/千葉県/パート
2023-11-27 18:15
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
こんなところで仕事しました 案件。
携帯電話も持たされていなかった、
20年ほど前、会社に連絡をとらなくてはならない時、お客様の事務所にしか電話が無い状況でした。
会社に「どうやら、部品が故障しているようです。」と、小声で伝えた時のお客様の事務のお姉様の睨む様な視線、怖かった。
どんな、崖の上や雪深い中での電話でも
あの恐怖に比べたら、こんな所なんて思いません。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2023-11-27 18:13