社員掲示板

  • 表示件数

ファーストラジオ案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

中学生の頃、大好きなMr.Childrenに関する雑誌、テレビ、ラジオはすべて追いかけていたあの頃。
今で言えば推し活ですね。
実家がある関東で北海道にあるSTVラジオの「船守さちこのスーパーランキング」、通称 “スパラン” を聴いていました。


ネットもスマホもないあの時代、どうやって情報を手に入れたかは忘れましたが、
お小遣いで買ったラジカセのアンテナを立て、角度を変えたり置き場所を変えたり、
アンテナを触ると雑音が減るな…など色々と工夫しながら聴いていた気がします。


ラジオから聞こえてくる推しの声や曲はなんとも言えないエモさがあり、
船守さんの底抜けに元気な声に毎晩パワーをもらっていました。
いまでこそradikoのタイムフリー機能にお世話になりっぱなしですが、
生放送を逃せば二度と聞けないあの時代のラジオも懐かしいな〜。

ぱぴぷぺぷりん

女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2023-11-28 18:13

ラジオ案件

初めてラジオを聞き始めたのは
K-MIXのサタデーモーニング ロミロミという静岡のラジオ番組がきっかけです
当時寮生活をしていて、同室の先輩が朝にラジオをつけていました。朝はテレビ見ながら身支度が当たり前な私だったのですが、ラジオから流れるハワイアンミュージック、ハワイ情報が新鮮でお洒落で、かっこよかったんです。土曜日の番組なのですが、朝はラジオをきくというのが習慣化して、他の時間帯にもラジオを聞くようになりました。

第1回から聞いているラジオ番組は
安部礼司とスカロケです!

いのにゃん

女性/39歳/東京都/アルバイト
2023-11-28 18:12

今日の案件

夫がスカロケを聴いていて「面白いよ〜」とおすすめされ、私もスカロケを聴き始めたのがラジオにハマったきっかけです。
育休中は、大人と話す機会がめっきり減ったタイミングでもあったので、息抜きになり大変助かりました〜

初めてスカロケを聴いた時、本部長のことを知らなかったので、声だけでアンガールズ田中さんと思っていたのですが、声が似ていると言われたことはありませんか?

去年から転職し車通勤になり、毎日往復2時間の道のりをラジオを聴きながら過ごしています。これからも放送楽しみにしています!

まつ子

女性/34歳/茨城県/パート
2023-11-28 18:12

ふつおた

お疲れ様です。今日はこれから4年ぶりの会社の忘年会です。部所単位での製造部忘年会です。久しぶりなので楽しみだなぁ〜。パワハラ、セクハラにならない程度に楽しんできます。

小谷田の小鉄

男性/64歳/埼玉県/会社役員
2023-11-28 18:12

ラジオを聞くきっかけ

皆様!お疲れ様です!
私がラジオを聞くきっかけになったのは中学の入学の祝いにおばあちゃんにラジカセを買ってもらい「コーセー化粧品歌謡ベストテン」を毎週、弟と一緒に聞いていました
確か上位3曲はフルコーラスで流してくださるので録音して流行りの歌を編集していました
あ〜懐かしいな〜思い出させていただきありがとうございます

ねこぞうえん

男性/60歳/東京都/会社員
2023-11-28 18:12

ファーストラジオ

皆様、お疲れ様です!

私のファーストラジオはFM GUNMA
といいたいところですが、
正確にはNHKの中学英語です。
中学1年生のときに英語
とりわけリスニングが苦手で
期末テストのマルバツ選択問題では全問不正解。

担任の先生に相談したら中学英語をおすすめされました。
夜にラジオを聞きながら問題集をみるのですが…
部活から帰った私はこくこくしながら聞いていました。
いつの間にかラジオは終わっており、
今日も夢の中だったなぁと思ったものです。

コロナ禍の就職活動中にFM GUNMAを聞き始め、そこから様々なラジオを聞くようになりました。
リスナー社員になったのもFM GUNMAがきっかけ。
FM GUNMAの番組改編期にけんかしているラジオが週に3回から1回に減ったため、同じ傾向のスカロケを聞き始めたのです。

群馬から移り住んでもTOKYOFMが聞けるので落ち着きます。

元ぐんまーのむーちゃん

女性/31歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 18:12

私のファーストラジオ

本部長・秘書・リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

私のラジオ聴き初めは、先ほど本部長も仰っていた【朝ラジオ】です。他局で申し訳ないですが、通勤時間帯中、月~金の7時前に地元埼玉のサッカーチームの情報を放送する枠がありました。ほんの数分でしたが聞き始めるようになり、気づいた時には流れでその番組のヘビーリスナーになってました。またそのサッカーチームの熱狂的サポーターにもなってました。

ラジオのルーツとしては間違いなく両親の影響です。
父は家族旅行に行く道中は必ずラジオ。早朝のNHKラジオが定番番組でした。母は朝ごはんを作りながらAMラジオに合わせて、FAXで投稿をして私の誕生日に、祝福メッセージを聞かせてくれたこともありました。radikoは無い時代に生メッセージを聞けてとても貴重な経験をすることが出来ました。

だお

男性/46歳/埼玉県/高所作業マン
2023-11-28 18:11

初めてのラジオ。

皆様お疲れさまです。
私の初めてきいたラジオは佐藤二朗さんのいい部屋ジローでした。
きっかけは娘の視力が急激に落ちたことでテレビの時間を減らしてラジオを聴いてみようかという話になった事でした。
佐藤二朗さんのラジオはとても楽しくてリスナーさんに電話して話をするというのを私も娘もやってみたくてメッセージを送ったりもしました。
そこからラジオを聴くのが習慣になり、スカロケにも出会えました。
今では私達親子にとってラジオは欠かせないものになりました。

マンハッタンスカイ

女性/40歳/東京都/専業主婦
2023-11-28 18:11

「ファーストラジオ案件 〜わたしがラジオを聴きはじめた理由〜」

皆さまお疲れ様です。
私のラジオデビューは、
高校3年生の時、
たまたま偶然聴いた
『赤坂泰彦 ミリオンナイツ』です。
B’zの楽曲が流れていて、
当時赤坂さんを知らず、
声がカッコよくて気になり、
それから毎晩聴いてました。
私の青春はミリオンナイツと共に過ぎたと
言っても過言ではありませんね。

あらやだ奥さんヌ

女性/50歳/三重県/パート
2023-11-28 18:11

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
私がラジオを聞き始めたのは、高校生の時です。といってももう50年ほど前になりますが。聞いていたのは深夜放送のセイヤングで、特に火曜日は先日亡くなられた谷村新司さんとばんば ひろふみさんが面白く、翌日の学校で「昨日のセイヤング聞いた?面白かったね。」と友達と盛り上がってました。懐かしいです。

009

男性/66歳/東京都/自営・自由業
2023-11-28 18:11