社員掲示板

  • 表示件数

思い返せば

こんばんは!本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
自主的に聴き始めたのはスクールオブロックだったと思いますが、思い返せば、子どもの時から家でも、父の仕事現場についていく時の車内でもラジオがかかっていたので、自然とラジオを聴く習慣がついていました。私は鹿児島出身なので、南日本放送が流れていました。必ずちゃわんむしのうたがかかり、その歌が身に染み付いています笑
秘書ならどんな歌かわかると思うのですが、県外の方からすると呪文だと思います笑

柴犬のちび

女性/36歳/神奈川県/専業主婦
2023-11-28 18:00

ファーストラジオ!

みなさまお疲れ様です。

ファーストラジオですが、
物心ついた時からラジオは身近にありました。
車の中や、家の中もテレビよりラジオがよく流れていた家でした。
私は地元が埼玉県なので我が家ではTOKYO FMとNACK5を中心に多く聴いていました。
ハガキ出すことも電リクすることも無く、ただただ流れていたという感じです。
(「電リク」は死後ですか?)

ちなみに、TOKYO FMのジングルは昔の(25~30年くらい前の)が一番好きです。
TOKYO FM~ 80point zero~ みたいなジングル。
歴代のジングル聴きたいです!

ロケラニ

女性/43歳/東京都/会社員
2023-11-28 18:00

本日の案件

本部長、秘書そしてリスナー社員の皆様、スタッフの皆様、スポンサー様お疲れ様です。

ラジオは車に乗っている時に聴いたのがきっかけです。

最初にカーステのMDが壊れ、次にCDが飲み込まれ同じCDしか聞けなくなり、それも壊れ、ラジオに行き着きました。

最初にハマったのは東京FMの安部礼司です。あの頃はそれを楽しみに日曜日の黄昏時にドライブに出かけてたくらいです。

それからは東京FMにチャンネルが固定され、気がつくと祝日のドライブ中のスカロケにもハマり、携帯ラジオを買って通勤のお供にもなり、コロナ禍後にスカロケが毎日の楽しみになりました。

今も同じ車の同じカーステレオで東京FMを聴いてます。

変わったのは助手席に、誰も居なくなったことくらいかな!

レインボーアフロ

男性/50歳/千葉県/会社員
2023-11-28 18:00

ラジオきっかけ案件

本部長、秘書、リスナー社員、スタッフの皆様お疲れ様です。

私が車でラジオを聴くようになったきっかけは子供の泣き声をかきけすためでした。
それまでは車に乗る時は運転に集中したいとラジオはもちろん音楽もかけずに運転していました。
しかし、産休が明け、車で保育園へ行ったり職場へ行ったりすることになったのですが、当時1歳の息子の機嫌が悪いと車内でぎゃん泣きし車内の音を消していても鳴き声が響く状況になってしまいました。
車内なので声はめっちゃ響くし、泣いててもすぐになんとかできないもどかしさでアワアワしてしまい、運転に集中出来ない自分がいることに気付き、それではいけないと気を紛らわせるためラジオをつけてみました。
その時に流れている曲によっては赤ちゃんが泣き止むこともあったり、泣き止まなくても自分の気を紛らわせることができたりしたのでそこから車内でラジオをつけるのが当たり前になりました。
仕事帰りにスカロケと出会い、あれから9年、今ではその時赤ちゃんだった息子も一緒にスカロケを楽しんでいます!
仕事で落ち込む日もスカロケで爆笑して癒されています!
これからも楽しく拝聴させていただきますのでよろしくお願いします!!

まいまいつむり

女性/43歳/東京都/教員
2023-11-28 17:59

最初のラジオは・・

本部長、秘書、スタッフの方々、リスナー社員の皆様、忘れちゃいけないスポンサー各位、お疲れ様です。
最初にラジオにハマったのは、中学生の時に御多分に洩れず深夜放送からです。
あの頃はAM放送全盛期で、オールナイトニッポンか、セイヤングを行き来してました。
オールナイトニッポンはビートたけしさん、笑福亭鶴光師匠。セイヤングは吉田照美さん、先頃お亡くなりになってしまいましたが、谷村新司さんにはどハマりしましたなぁ。
クラス内で聴いている生徒たちもいたので、聞きそびれると、翌日の話について行けなくなるので必死に聴いていたのは良い思い出ですね。

俺のフランク@生涯現役

男性/61歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 17:59

本日の議題です

皆様、お疲れ様です。
私にとっての初めてのラジオを語りたくなり、仕事中に書き込みしております。
田舎育ちの私は、テレビのチャンネルは4つしかなく、東京でのゴールデン番組が深夜1時や2時に放送されるので、中学生の私の夜はとっても暇でした。
そんな時に出会ったのが赤坂泰彦さんの「ミリオンナイツ」。初めて聴くたくさんの音楽に、大人になったような気持ちで夢中で聴いており、その話を学校で話したら、クラスみんなが聴くようになり、みんなで自分の出席番号をラジオネームにしてお便りを送っていました。読まれると〇番って誰だっけと楽しんでいました。
ちなみに我が家は数少ないFAX保有だったので、リアルタイムにFAXが送れて羨ましがられていたのが良い思い出です。
その後、みんなでラジオの感想を回す交換日記を始めたり、いろいろ楽しんでいました。
なんだかとっても楽しい思い出がたくさん蘇りました。楽しい案件をありがとうございます!

もりもり之助

女性/46歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 17:58

本日のラジオ案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナーの皆様、スポンサーの皆様お疲れ様です。
本日のラジオを聴くきっかけですが、私の場合は確実に父の影響ですね。父は夏近くになると高校野球に釘付けになっていました。しかし、我が茨城県は地方TV局がなかったため、高校野球の予選はもっぱらラジオで聴いていました。毎年毎年それが続くので、私もラジオを聴くようになりました。そして、中学、高校ではハガキ職人となり、今ではこうして掲示板に書き込むようになってます。今ではラジオ大好き人間です。

nobuだよ

男性/52歳/茨城県/会社員
2023-11-28 17:58

ラジオを聴き始めた理由

皆さま、お疲れ様です!
私が初めて聴き始めた理由は引越しです。
3年前の9月、引っ越しをしました。
今までの朝は情報番組、夕方は子供番組、夜はドラマを観ていました。
引越し後、ネットの回線を繋ぐまではテレビを見ることができず、家の中は子供の声しか聞こえませんでした。
「なんか、耳が寂しい…」
と思い、携帯電話でラジオを聴くことが出来ることを思い出しradikoをダウンロード。
しばらく迷走していたのですが、聴いていて心地の良いTOKYOFMに辿り着きました!

初めてメッセージを送った時のドキドキ、読んでもらった時の喜び、SNSでリスナーさんと繋がる楽しみ。
今ではTOKYOFMのヘビーリスナーです!

おしるこ大好き

女性/41歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 17:57

本日の案件

初投稿です。

ラジオとの出会いはかれこれ25年前、3つ上の兄が聞いていたtokyofmで放送されていた赤坂泰彦さんのミリオンナイツでした。
当時は鹿児島の片田舎の小学生、あのトークは子ども心にカッコよく感じてすっかり虜になり、「早く寝なさい!」とせかす母親に隠れて布団にラジカセを隠して聞いていました。
今思い返しても最高のディスクジョッキーです。

低気圧ヘッドバット

男性/40歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 17:57

ファーストラジオ案件!

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです!
私のファーストラジオは、子ども電話相談室です!小学生時代(40年近く前)に平日は毎日スイミングスクールに通っておりました。実家が群馬の山奥で、スイミングスクールまでは車で40分!母の運転する車の中でラジオを聞いたことを思い出し懐かしくなりました!
お母さん、夕ご飯時の忙しい時間に毎日送ってくれてありがとう!
今でも子ども電話相談室ってやってるんですかね?

おクマ

女性/50歳/神奈川県/パート
2023-11-28 17:57