社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です。
私のラジオのきっかけは、以前はいろんな局でやっていた音楽チャート番組です。
ちょうど私が邦楽を聴き始めた小学校高学年の頃、たまたま親の運転する車から流れていたラジオの音楽チャート番組を聴き、
当時の流行りの曲がいっぱい聴けるのに大興奮。
そこからはAM,FM問わず各局の音楽チャート番組を聴き漁る日々でした。
当時は電リクとかハガキリクエストなんかもあり番組によってチャートの中身も変わるのも面白かったし、
CD発売前の楽曲をオンエアする番組なんかもあって、カセットテープに録音してまで聴いたこともありました。
そして、音楽チャート以外の番組もいろいろ聴くようになり、私のラジオとのお付き合いは今でも続いております。
高速スローカーブ
男性/42歳/茨城県/会社員
2023-11-28 17:29
ファーストラジオ案件
私がラジオと出会ったのは30年位前の中学生の時です。
当時、文化放送で放送していました「斉藤一美のトンカツワイド」でした。
翌日の朝は友達と放送について話をしたのを思い出します。しかし中学生には深夜は辛く、寝落ちすることもありました。あいつ何してるかな。
もふもふ先輩
男性/43歳/東京都/高校教諭
2023-11-28 17:29
ファーストラジオ案件
皆々様お疲れ様です。
中学に入り、母親に命令されたのが、
NHKラジオ、英語講座?
です。夕方、塾に行く前に聞いていたと思います。教本も毎月買ってました。
ピーチダディ2
男性/60歳/千葉県/会社員
2023-11-28 17:29
初めてのラジオ
みなさま、お疲れ様です。
よわい60年を超えたので昔の話になりますが、今から50年ほど前、親父の散歩で使っていたポータブラジオをもらい受け、イヤホンで聴いていた、夜9:40頃からニッポン放送の「欽ちゃんのどーんと行ってみよう」が大好きでした。
今と違ってお笑い番組もそんなになかった頃、本当に面白くて水曜日のレコード大作戦というコーナーは、今でもいろいろな番組で使われていますね。
欽ドンを聴いたあと、その流れで怪人二〇面相のラジオドラマ、日立ミュージックインハイフォニックを聴いていました。
小学生の頃は、ラジオは、ダイヤルで合わせるので、一度ずらすと合わせたりすることがあったり、そのあと、ラジカセを買って、アンテナに針金をつけてカーテンレールにつないだり。懐かしいです。
今は、ラジコなので、バッチリ聞けるのでありがたいですね。
キャライア・マリー
男性/63歳/千葉県/会社員
2023-11-28 17:29
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、我が家も朝のクロノスがきっかけです。
朝、子ども達の為にEテレを観ていたのですが、テレビ観たさに子ども達はご飯も支度も進まなず。
毎日私が子ども達を急かす様子に夫が見かねてテレビを消すもシーンとするのも居心地が悪く、夫が音欲しさにラジオをつけたのがきっかけです。
時刻も音楽もニュースもあるラジオ。
まさに朝にピッタリ。
また中西さんとまりえちゃんの会話がほんと面白かった。
すっかりラジオにハマってしまい今では朝から晩まで聴いてます。
ゆうちゃりん
女性/51歳/埼玉県/パート
2023-11-28 17:29
案件について
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私が、ラジオを聴き始めたのは、スカロケがきっかけです。じつは、私の妻は、本部長の高校時代のバスケ部の後輩です。その頃、ちょうど子供が遠くの幼稚園に通い始めたタイミングで車の中で妻が聴き始めました。そして、私も一緒に聞くようになりましたが、妻は、子供の幼稚園卒園と共に聞かなくなりました。私はその後も会社からの帰路で聞き続けています。これからも、ずっと聞き続けてたいので長く続けて下さい。いつかやし子とDJミルキーのやりとりを聞かせて下さい。
健康になる為なら死んでもいい。
男性/47歳/東京都/会社員
2023-11-28 17:28
初めてのラジオ案件
私がラジオを聴くようになったきっかけは、三宅裕司のヤングパラダイス(ニッポン放送)です。
当時まだ小6でしたが、すっかりハマってしまって夜はラジオを聴くのがすっかり習慣になり、中学生になってからは野球中継やオールナイトニッポンも聴くようになり、大人になってからは他のラジオ局も聴くようになり…で今に至ります。
当時は自分の部屋にテレビなんてある訳がなく、ラジオだったら部屋に持ち込んで聴けるので、中高生時代の私にとってなくてはならないアイテムでした。
そのせいなのか、なんかラジオを聴く時間って今でも安らぎ感があるんですよね。
ちーゆう母ちゃん
女性/49歳/神奈川県/保育士
2023-11-28 17:28
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私が始めてラジオを聴いたのは1980年代後半の中山美穂さんの番組だったと思います。(多分ニッポン放送のちょっとだけええかっこC)
当時、長野で聴いていたので電波の良いところでもかすれかすれしか聴こえてこなかったので必死で聴いても半分くらいしか内容がわからなかった記憶があります。
中学時代の甘酸っぱい?思い出です。
今でもキレイですよね。
今ではradikoがあるので便利になりました。
タミタミタミー
男性/50歳/東京都/会社員
2023-11-28 17:28
ファーストラジオ案件
お疲れ様です。
あ!昨日聴きそびれてた!!本部長おかえりなさい!月曜の分はタイムフリーで聞きまーす
ファーストラジオ案件なんですが、私の場合は父からもらったCDラジカセでした。
ラジオもCDもカセットも聴けて、カセット同士でダビングもできる、おっっっきいやつでした。
当時地元には民放ラジオ局は一局くらいしかなかったのでNHKを聞いてたんですが、当時流行りの曲やちょっとマイナーなロックバンドとか流れてきて凄く楽しかった思い出。
その番組の後のラジオドラマもめちゃくちゃ面白くて…また聞きたいなぁ〜
大学進学以降いったんラジオから離れたんですが、子育てが孤独すぎてラジオ復活しました。アプリとかradikoとか、進化しててびっくりしました笑笑
珈琲牛乳
女性/40歳/埼玉県/専業主婦
2023-11-28 17:28
案件
本部長、秘書おつかれさまです!
高校時代、ラジオ好きの友達がいて、その子に誘われてネタメールを送り始めたのがきっかけです。その子とはどちらが先に読まれるかの競争をしていました!彼はいわゆるハガキ職人で読まれまくっていましたが、一方僕は全然だめで、そんな僕がはじめてよんでもらえたラジオが、オードリーのオールナイトでした!そこからずっぷりラジオ沼にハマってしまい、オードリーのオールナイトニッポンも今年15周年、東京ドームでのラジオ公演も2月に控えています。ラジオはいつでも生活にあって、もちろんスカロケも、大好きです!
さくらうお
男性/25歳/茨城県/会社員
2023-11-28 17:28