社員掲示板

  • 表示件数

ファーストラジオ案件

皆さんお疲れ様です。

私のファーストラジオは学校の技術科の授業でラジオを組み立てて、クラスの中で地元局のラジオ番組が話題になったからです。

そのラジオ、下ネタも割とあるので男子中学生だった私やクラスメイトたちは耳をダンボにして楽しんでいました。

抽選でしか入手できない番組本とか持っていたなぁ。

今もそのパーソナリティーの方は地方局で元気に喋っています。
流石に昼の番組なので下ネタはないですが、相変わらず楽しい番組をやっています。

電池マン

男性/47歳/千葉県/会社員
2023-11-28 11:07

ラジオの流れから。

私の住む、新潟県では
県内ローカル番組の
【近藤丈靖(こんどうたけやす)の独占ごきげんアワー】というラジオ番組があります。
その中で新潟弁を使った企画で
・新潟弁講座
・アーティストの楽曲の一番を新潟弁に訳して
歌うコーナー
など新潟弁に特化した企画があり
その企画が独特で面白いと
県外の方達にも周知されているようです。

ケチャップ。

男性/32歳/新潟県/トラックドライバー
2023-11-28 11:06

はじめてのラジオ

皆さまこんにちは

まだ実家にテレビがなかった頃
60年くらい昔
ラジオが朝時計代わりに
ずっと流れていました
その頃は東京多摩地区だったので
TBSラジオでした
今思うと その頃から つい 最近まで 続いていた番組も ありました (大沢悠里の悠々ワイド)
ラジオってすごいですね
この頃 久米宏さんや平野レミさんも
街頭から放送したり
賑やかでした
いまは 皆さん大御所ですね
自分は 成人してから しばらくの間
テレビばかりでしたが
最近は
朝からずっとラジオ聞いています
AMもFMから聴けるので
いろんな放送楽しんでいます
政治や経済から最新ミュージックまで
大満足ですよ
スカロケの掲示板もありがたい
楽しんでいます

ハナミズキが好き

女性/68歳/神奈川県/専業主婦
2023-11-28 11:06

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様 お疲れ様です。
本日の案件。
私がはラジオを聴き始めたのは職場で流れていたから、です。
意識し始めてたのは、みんなで金曜日に残業していたとき、スクールオブロックの今はなきギター音がなり始め、職場のみんなが一斉に「
あ〜〜あ〜」と声を出したのです。
この職場ではギター音がみんなに22時を知らせるチャイムになっていて、職場のみんなでリンクした雰囲気に笑えました。
この職場ではラジオの面白さをたくさん教えてもらって感謝してます。もうこの会社は辞めてしまいましたが、今でもラジオは大好きです。

はらこ

女性/43歳/東京都/会社員
2023-11-28 11:02

私がラジオを聴き始めた理由

みなさまおつかれさまです。
私がラジオを聴き始めた理由は、「寝るときのお供」です。
小学生の頃、両親とは別の自分の部屋で一人で寝るようになったのですが、どうにも寂しくてラジオをつけて寝てました。
田舎なので夜11時ともなると、うち以外のご近所の家は全て電気が消えて真っ暗なので、ラジオをつけて「私以外にも起きてる人が居る」と安心してました。
人の声が聞こえるとなぜか安心しますよね~

そのとき聴いていたのは「赤坂泰彦のミリオンナイツ」だったと思います。

ブルースカイブルー

女性/42歳/島根県/会社員
2023-11-28 10:56

ファーストラジオ案件

遡ること12年ほど前、スクールオブロックでセカオワがパーソナリティーだったのを聴き始めたのが初ラジオ。
そのあと海外赴任などで期間もあいてしまったんですが、私の推しのSexyZone菊池風磨くんが日頃からTFMを聴いてる、ということで、推しと同じものを聴きたい!と、リスナーとして帰ってまいりました。

今では「TFMで読まれれば合法的に推しに私のエピソードを聴いてもらえるのでは…?」という邪念しかない考えのもと、日々せっせと投稿しております。
実際に聴いてるか聴いてないかはわからなくていいんです。
もしかしたら…なんて、夢があるじゃないですか!生きていく活力ですね!笑
おかげさまでこちらでも何度か読んでいただき、順調に昇進しております。
また風磨くんにもゲストで来て欲しいな〜!

のすみ

女性/40歳/埼玉県/医療事務
2023-11-28 10:55

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

遅くなりましたが本部長お帰りなさい!代理の方もいいんですが、やっぱり本部長の声は安心します。

ラジオを聴き始めたきっかけは、前職に就職したことです。埼玉県内だったのでピットでは埼玉のFM局が流れていて、それで自然と聴くようになりました。
その頃ちょうど地デジ化される時期でテレビを買い換えないといけなかったのですが、あまりテレビを見ないこともあって、ラジオがあればいいかと思い、地デジに以降してからしばらくはラジオのみで生活していました。
そして当時好きだった番組に初投稿した所、それが読まれ、一気にラジオの虜に。今でも、ラジオから自分のラジオネームが聞こえてくると嬉しくて鳥肌が立っちゃいます。
スカロケもそうですが、リアタイで聴けない時は、長距離を運転する時にタイムフリーで聴いています。運転する時はラジオは欠かせません。

それまでほとんどラジオを聴いてこなかったのに、ここまで生活の一部になるとは思いませんでした。
彼女が、やしろ教頭の頃の生徒だったので羨ましく思っています笑
その頃から聴いてれば良かったなー!

川口のヤクル党

男性/40歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 10:50

本日の案件〜不動産

皆様お疲れ様です。

仕事で乗る車の中で、ラジオを聴くというものを覚えました。
不動産会社に勤めているので、お客様を案内したり管理物件を回ってるときのお供になってます。運転に慣れるということは無いのですが、新卒の頃は運転中にラジオを聴く余裕も無かったのが成長したなあと思います。

ごんちー

女性/33歳/東京都/会社員
2023-11-28 10:35

ラジオ案件

皆さま、お疲れさまです。

今日の案件ですが、初めてラジオを聞いたのは15年ほど前 当時中学2年生の頃。

当時はエフエム東京さんは聴いておらず、埼玉西武ライオンズのファンなので、浜松町の放送局でした。当時はradikoは普及しておらず、中学校へ通学する前にカセットテープの録音ボタンを押して通学し、帰ってきたときに朝の番組を夕方に聴いていました。吉田照美さんや玉川美沙さんの番組をよく聞いていました。ワイドFMがスタートした頃にたまたま聞いていた、ダレハナが楽しくてTOKYO FMに乗り換えました!

今では、運転しているバスの中で楽しく聴いています!
ラジオは「ながら」が、できるので良いですよね。

たるかふぇ

男性/31歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 10:34

ファーストラジオ案件

皆様おつかれさまです
私がラジオにハマったのはパン屋に勤めていた頃、早朝に聴いていた片桐八千代さんのラジオがきっかけでした。
きつい仕事だったけど八千代さんの声に癒されながら頑張っていました。
今では浜崎秘書の声に癒されています。
ちなみにラジコが聴けるようになってからは、
本部長はじめ、堀内貴之さん、三宅裕司さん、バカボン鬼塚さんのヘビーリスナーになりました。
シンクロのシティは終わってしまいましたが、末永く聴いていきたいラジオ番組です。

ホッテントット

男性/57歳/東京都/会社員
2023-11-28 10:32