社員掲示板
本日の案件
皆々様お疲れ様です。マイファーストラジオは聖子ちゃんの夢で会えたら!です。デレデレ聴いてたなぁ
ダッシュするガッツ石松
男性/60歳/東京都/自営・自由業
2023-11-28 09:01
本日の案件
本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れさまです。 ラジオはじめは、月並みですが、中学生の頃、受験勉強の深夜の相棒から? オールナイトニッポン、アタックヤング(これは北海道だけ?)などなど。 たけし、タモリ、中島みゆき、大好きでした。 なかでも、亡きデーブマン(北海道限定?)の夕方の声が懐かしい。
仕事を始めて、海外暮らしも長くなって、カーラジオくらいしか聴かなくなっていたのですが、コロナ禍で在宅ワーク中に、radikoをつけた時に、元祖ながら族が復活! 仕事柄、朝早めから動き出すので、トラッドが終わり、スカイロケットが始まると、店じまいして、一緒に乾杯
パピヨン924
男性/59歳/千葉県/会社員
2023-11-28 08:59
また1つ歳をとりました
今日は誕生日です。
1つ歳を重ねるのが昔ほど嬉しくはないですが(゚ω゚)
お祝いはやっぱり嬉しいものです。。
あかななちゃん
女性/29歳/埼玉県/会社員
2023-11-28 08:57
ファーストラジオ案件
みなさま、おつかれさまです。
テレビが見たかったのでラジオをつけたのが始まりです。
小学5年生の頃、もう寝なさい、と子供部屋に押しやられていました。
私のラジカセにはテレビ1-3のチューニングがあり、どうにか音声だけでも、と付けたのですが、
ぜんぜんテレビは見つけられず、思い通りには行きませんでした。しかし、いくつかのラジオ局にチューニングが合いました。
知ってる声?!と聞き始めたのがCBCラジオでやってた冨かん、
CREATIVE COMPANY 冨田和音株式会社
でした(あら、初めてもラジオの中の会社ですね!)
テレビ見たさから付けたラジオでしたが、面白くって、すぐハマってしまいましたねー!
小学生時代、流行りの曲から金太の大冒険まで覚えたのは、この番組ですねー(笑
深夜ラジオにハマるのは中学時代からでーす。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2023-11-28 08:56
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です
私は小学6年の時にラジオを聴き始めました
当時の私の家はテレビが一台しかなくもちろん親父の専有物だったため唯一のエンタメがラジオでした
そんな私がラジオにハマるきっかけの番組が某有楽町の放送局でやっていた「腹よじれAGOGAZUSHI連盟」というプロ野球のオフシーズンにやっていた月から金の夜の帯番組です
大倉利晴さんという放送作家がパーソナリティ
金曜日のみB21スペシャルがパーソナリティ
曜日レギュラーで爆笑問題さん、森脇健児さん、浅草キッドさん、松村邦洋さんなど今思うと凄いメンバーが出演していて毎回爆笑していたのを思い出します
当時の音源残っていたら今でも聴きたい番組です
人見知りの営業マン
男性/47歳/愛知県/会社員
2023-11-28 08:55
案件
皆さんお疲れ様です。
私のファーストラジオは【スカロケ】です。
元々ラジオを聞く習慣がなかった私。
前職であるクリーニング店の受付をやっていた時
たまたま店で流していたのが東京FMでした。
聞こうと思って聞いていたわけではなく、
フワッと耳に入ってきたのが浜崎秘書の声でした。
前から声優さんやナレーターさんなどの
『声の仕事』に対して憧れと尊敬の対象だった
私にとって浜崎秘書の透き通るような声は本当に
衝撃で、一目惚れならぬ【一耳惚れ】でした。
それからみるみるラジオにハマっていって
ラジオへ投稿もするようになり、イベントにも
参加するなどかなりアクティブになりました(笑)
今は職業も変わったのでラジオを聞く時間も
減ってイベントへの参加もなかなか難しい状況に
なってしまいましたが、ずっと好きな番組です。
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2023-11-28 08:54
ラジオを聞き始めたきっかけ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
ラジオを聞き始めたきっかけは別の会社への出向です。友人もおらず、ルールもわからず、その上、管理職での出向だったことから、毎日が不安でした。
そんな中で偶然、聞き始めたのがスカロケです。いい意味で力が抜けて、緊張を解してくれました。たまに電車の中でニヤニヤしてしまい恥ずかしいことがありますが、これからも楽しい放送を楽しみにしています。
夏がだぁいすき
男性/42歳/東京都/会社員
2023-11-28 08:51
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件がラジオに関わるものということでいても立ってもいられず初書き込みです。
私がラジオを聴き始めたのは完全に両親の影響です。
特に私の母がヘビーリスナーだったため、物心ついた時には生活のすぐそばにラジオがありました。
特に幼少の頃毎週欠かさず聴いていたのは、SUNTORY SATURDAY WAITING BAR AVANTIでした。
毎週様々なテーマでバーの中にいるお客さん(専門家)の話を聞き耳立てて盗み聞きすると言う内容で、知的好奇心をくすぐる番組でした、たまらない…
聴き始めてからもう15年以上になりますが、いまだにラジオ熱は冷めることなく毎日聴きあさっています。
他にもラジオを聴くことで、さまざまな年代の音楽に触れることで、上司とのカラオケなんかでは好印象持たれたりもします。
皆さん!ラジオを聴こう!
泥酔ぉじぉじ
男性/26歳/宮城県/会社員
2023-11-28 08:49
私がラジオを聴くきっかけ。
お疲れ様です。
私は高校を卒業して最初に就いた職場が
ラジオを聴ける環境でした、
当時はラジオなんて年寄りの聴くものだと
変な固定観念があり、その職場でも流れる県内のローカルラジオにはあまり耳を傾けませんでした。
ある日、関東ローカルのラジオで
私の大好きなケツメイシが一時間の特番がある事を知り
radikoプレミアムに入りました。
当時はその時限りだろうと思ってきましたが
全国各地のラジオを聴いて周り
ラジオの虜になりました。
ケチャップ。
男性/32歳/新潟県/トラックドライバー
2023-11-28 08:44
本日の案件
私がラジオを聴き始めたきっかけは、スカロケです!と言いたいところですが…
今思えば、自らの意思で聴き始めたのは、高校生の頃、福山雅治さんの深夜のラジオでした。当時福山雅治さんが好きだったので、聴き始めましたが、深夜ということもあり、続かず…
そもそも実家では、毎日ラジオを聴く習慣がありませんでした。
今では、家にいる時間はずっとラジオが流れています。旦那さんの影響です。
じゃけぇ
女性/31歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 08:44