社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、スカロケ社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件ですが、私が初めてラジオを聴いたのは、小学5年生の頃にニッポン放送で放送されてた浅草キッドさんのラジオ「土曜メキ突撃!ちんちん電車!」です。「言わんのバカクイズ」のコーナーが特に大好きで、本も持ってました。
きっかけは、当時、会社から帰ってくる父を母が時々最寄り駅まで車でお迎えに行くことがあり、私も一緒について行った時に車で流れてたラジオが浅草キッドさんのラジオでした。毎週は聴けませんでしたが、お迎えの時にだけ聴ける深夜ラジオのワクワク感と、言わんのバカクイズが聴けるワクワク感、そしてジングルも、今でもはっきり覚えています。
今のようにradikoのタイムフリーが無い時代でしたので、聴き逃したら二度と聴けないかもしれないといった危機感が子供心にあったのかもしれません。そのため忘れないように、耳で聴いたことを頭の中で必死に覚えながら聴いていたから今でもはっきり覚えてるんだろうな、と思いました。
中学、高校時代はTOKYOFMの「赤坂泰彦のミリオンナイツ」「広末涼子のがんばらナイト」「木村拓哉のWhat's UP SMAP!」をよく聴いてました。そしてラジオから流れるJPOPの最新曲をカセットテープに録音していたのも懐かしい思い出です。
追伸(曲のリクエスト)
「赤坂泰彦のミリオンナイツ」の「うさんくさいポップス」が大好きで、初めて聴いてお腹抱えて涙流して笑った、MEN'S5の「ヘーコキましたね」をスカロケで聴けたら嬉しいのですが如何でしょうか…ダメ元でリクエストさせていただきますm(_ _)m
よろしくお願いいたします。
あだ名はあんぱん
女性/44歳/神奈川県/会社員
2023-11-28 00:55
ラジオっ子
皆さまお疲れ様です!
ファーストラジオ案件、私はNHK FMの「ミュージックスクエア」でした。
2004年の夏に放送されていたドラマ「世界の中心で、愛をさけぶ」が大好きだったのですが、ドラマの劇中 "ラジオを聴くシーン"や"ラジオにハガキを投稿、そして番組内でハガキを読まれる"シーンがあり、当時小学5年生だった私はまさに「私もドラマのようにラジオが聴きたい!」と憧れたことがきっかけでした。
とってもアナログですが、新聞のラジオ欄で小学生の自分でも聴けそうな番組がないか調べて、発見したのがNHK FMの「ミュージックスクエア」、特に金曜日のランキングがお気に入りでした。
ラジカセのアンテナをぐい〜っと一番長く伸ばして、周波数を合わせて番組が流れた時は心の底からときめいたのをよく覚えています。
ドラマの真似っこから始まり約20年が経ちますが、ずっと変わらずラジオが大好きです。
ラジオが色々な音楽に出逢わせてくれました。
radikoが主流な時代かもしれませんが、今でも家では据え置きのラジオで聴いています!
わっふる
女性/31歳/神奈川県/嘱託社員
2023-11-28 00:53
ファーストラジオ案件
合言葉はb e e!
スマホもなかった時代
駅の黒板(伝言板)によく書いたっけな
落書きではなくて、誰かと繋がってるって思いたくて、独りが嫌な時期、学校行く前に地元の駅に。学校の最寄駅に。いつも遊んでいた池袋に。。返事があると嬉しかった。共通の仲間がいることが嬉しかったんです。
ラジオが支えてくれた時期でした。
特定の友達ではなく全くの他人にも支えられました。ラジオってすごいですね。
駅の黒板、もう、見ないですね。
青春でした。
赤いトマト
女性/45歳/埼玉県/調理員
2023-11-28 00:49
ファーストラジオ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
私がラジオを始めて聞いたのは子供の頃に親が聞いていた伊集院さんの番組だったかなと思います。
家や車の中でよくラジオが流れており子供の頃からラジオに触れていた事もあってか、高校生の頃には毎日深夜番組を聞いては学校で睡眠時間を確保してました。
今ではラジオが習慣になり毎日楽しく拝聴しておりますので、良い環境で育ったかなと思います。
エンジン
男性/35歳/東京都/会社員
2023-11-28 00:42
ラジオのきっかけ?!
本部長、秘書、皆々様、お疲れさまです!
ラジオを聞きだしたきっかけは、世代的にですかねぇ。。。深夜放送からです。
AMラジオのセイ・ヤング、オールナイトニッポン、、、ジェットストリーム。。。
それぞれ好みや、贔屓の曜日があったりして、学校の仲間内で翌日は話題になって盛り上がったものでした(笑)
試験勉強中なのに、ラジオに気を取られトホホ(;´д`)なんてことも度々。
英語勉強のためやアメリカの情報がほしくて『FEN』と言う米軍放送の局もあり、よく聞いていたなぁー。
女の子は中村メイコの『私のロストラブ』なーんて番組をドキドキしながら聞いたものでした。
一時、社会人となりラジオから遠退いていましたが、結婚と共に復活!
夕食の支度をしながら聞くのが日課となり、今に至るわけです。。。
スカロケは聞き始めたのは5年くらい前から。その後社員登録して今にいたります。
ラジオを聴くのは車の中、キッチン、寝る前の寝室がメイン。手を止めることなく、楽しめるラジオは、私の生活に欠かせないアイテムです。
久々に昔の番組のことなど、思い出しました。折角なので、これをきっかけに
しばらく声を聞いていない友人に連絡してみようかな?なんて思ったりしてます
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2023-11-28 00:24
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。今日の案件ですが、私は実家にいた時に自分の部屋というものはもっていたのですが、当時親から自分の部屋にテレビを置くことを禁止されており、自分でミニコンポを購入して窓際で電波が入るまでまでアンテナを立てラジオを聴き始めたのが最初です。当時はradikoがまだなく、雑音が入っていたミニコンポで好きな番組をMDに録音しながら聴いていました。なので今でも当時録音したMDがあります。またラジオを聴くだけでは物足りなくなり、番組の掲示板やメールフォームなどにメールや書き込みをして積極的に番組に参加しました。それは今でも継続的に書き込みやメールを出しています。やはり、自分の投稿したものがラジオで採用されると嬉しい!そんなワクワクを日々楽しみにながらラジオ聴いています。なので当時、自分の部屋にテレビをおかしてくれなかった両親には感謝しています。こんなに最高のメディアに出会えたのだがら。。。。。いつもありがとうございます!
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2023-11-28 00:23
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
スポンサー様、お疲れ様です。
今から50年前、私が中1の時に
NHKラジオ英語初級講座を聴く為に
ラジカセを買ってもらったのが
始まりです。
何故か公立校なのに英語担当教師が
推奨していて必然的に聴く様に
なりました。
そこからは、イヤホンで深夜ラジオ
を色々と聴く様になりました。
スカロケとは10年前にスマホへ
機種変更しradikoで拝聴させて
頂いております。
秘書の癒しボイスが明日への活力です♪
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2023-11-28 00:19
正月企画案
①新年1日から4日までカラオケと
フリートークで良いかと思います。
月曜日、フリーカラオケ
火曜日、オジみょん、オバみょん
水曜日、Kids、アニソン
木曜日、フリートーク
②4日間、安室奈美恵かけっぱなし
サブスクやYouTubeでも見聞き出来ない
ので音源が有るのならば活用して欲しい
ですね。
1日に10曲×4日間で40曲
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2023-11-28 00:16
ファーストラジオ?
私はファーストラジオを覚えていません。
というのも、母がもともとラジオ好きで、記憶にある頃にはすでに家でラジオが流れていました。
そんな私は、大人になって一人で暮らすようになってからもラジオを聞くのが当たり前。
結婚して子供ができてからも、ラジオを通じて、パーソナリティやリスナーのみなさんが、一緒に子育てをしてくれて、とても心強いです。
そんな子供たちも、お腹の中からラジオリスナー!テレビのコマーシャルは知らないけど、ラジオのジングルは知っている、という子どもに育っています。
これからもずっとよろしくお願い申し上げます!
てつおの母
女性/45歳/神奈川県/専門職
2023-11-28 00:08