社員掲示板
案件
おつかれさまです。
捨てられんねえよ、
メガネ。
私は日常的にメガネをかけています。
新調した時の古いメガネって
みなさんどうしてますか?
数年に一度買い替えてるんですが、
もうかけなくなったメガネは、まだ使えなくはないし捨てにくく思えてしまい、
職場や実家や旅行用の予備、
非常用持ち出し袋など、
「いざという時のため」と言い訳をつけて取っておくクセがあります。
かき集めたらおそらく5〜6本は出てくると思います。そしていまだに「いざという時」がきておりません。
かわらそバナナ
女性/34歳/東京都/会社員
2023-12-20 12:51
ボロボロだけど、ときめくもの
12年くらい前に、こんまりさんの『人生がときめく片づけの魔法』を購入してから、「ときめくものを残し、それ以外は感謝して手放す」ということを生活の中に取り入れています。
中でも捨てられないのは、妹にもらった今治のふわふわバスタオルです。バスタオルとしてではなく、眠るときに口元にあたるように上半身にかけて使っています。なんか安心感があるんですよねー。年季が入って片面が破けてボロボロなのですが、妹にもらって嬉しかったものなのでいつまでもときめきがあり、新しく買い換えようと思えないのです。
こんまりさんを知る前は、ボロボロになったら捨てた方がいいのかなぁと思っていましたが、「どんなにヨレヨレでも、幸せな気持ちになったり、ときめきを感じるものは手放さなくていい」という考え方を知ってからは、ボロボロでもときめく限りそばに置いておこうと思えるようになりました。
そのうち2つに破れてしまいそうですが、これからも眠りのお供として大事にしていきます。
ゴロスマチャハヤ
女性/42歳/千葉県/派遣
2023-12-20 12:43
案件
皆さんお疲れ様です。
私が捨てらんねぇものは前職でいろんな人から
もらった『サンキューカード』です。
会社の取り組みで「ありがとうを伝える」と
数に応じてクオカードが貰える仕組みでした。
相手がそのカードを書く時は私のことを
考えて書いてくれた云わば手紙のような存在で
6年勤めた間で100枚近くのカードを頂いたので
結構な量ではあるのですが、同じ時期に働いた
同僚からだったり、先輩からだったりと
読み返すと記憶が蘇るので捨てらんねぇです。
いろんなことがあったけど、
前職で出会った仲間も今の仲間も大切です。
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2023-12-20 12:41
これ捨てらんねぇよ案件
お疲れ様です!!
私が捨てらんねえのは、アーティスト写真です!
20代の頃、好きだったバンドを見に地方まで行ってました。いわゆる追っかけ、ってやつです。
当時は写真も一緒に撮ってもらったり、
追っかけ友達が出来て、文通をしていて、
彼女達が一緒に撮ってもらったよ!!という自慢の写真もたくさんあります。
そのバンドはもう解散してしまっていないのですが、捨てらんねえのです。
自分が写っていないものなんていらねえよ!って
感じなのですが、写真を捨てるのってなんか、気持ち的に引っかかって、引越しする度にチラッと見るのですが、結局捨てらんねえで、引き出しの奥にあります。
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/50歳/東京都/パート
2023-12-20 12:38
使っていないのに捨てられていない…
お疲れ様です!
親や親友など、大切な人からの手紙を捨てられないと投稿したのですが、きっと誰からも共感されないと思う捨てられていない物、ありました!
それは20年前に購入した有名な矯正下着です。
上下のスタイル矯正で、ブラとパンツ数枚持っていて、その額60万円…。
20年前は営業マンでバリバリ稼いでいた頃で、
スタイルの良いお友達に勧められるがまま矯正下着をためらいもなく購入しました。
その後、最初は矯正下着を付けていたのですが、その窮屈さに耐えられず、付けてない方が楽~と
ノンストレスの方を選び使用しなくなりました。
あの頃大金を払ったので、使用していないのに
なんとなく捨てる事ができません。
この矯正下着を見ると、今の私なら60万円ものお金こんな事には使わないだろうなぁ。行きたい場所に旅行だなぁ。と思います 笑
でも今回のすかロケのこの案件をきっかけに、
矯正下着、きっぱり捨てようかな~。。。
めち
女性/44歳/神奈川県/パート
2023-12-20 12:35
本日の案件
本部長、秘書、おつかれさまです!
「捨てらんねえよ」なモノは、”もらった手紙”です。
今はスマホの時代で、ほとんど書かなくなった手紙ですが、私の幼少時代や学生時代には、
よく手紙のやりとりをしたものです。
私は過去に友達からもらった手紙が、シューズBOX2箱分あります。
ひとり暮らしの為に実家を出た時も、仕事を辞めて実家に戻った時も、結婚してまた実家を出た時も、
いつの時もこの2箱だけは捨てられずにずっと持っていって保管してあります。
一番古い手紙では、今から30年前の、幼稚園の頃にもらった手紙なんかもあります。
おそらくもう会うこともない友達からの手紙もたくさんありますが、なんだか捨てらんねえのです。
読めば”あの頃”に一気にタイムスリップもできる”大切な捨てらんねえモノ”です♪
セロ サボり気味のゴーシュ♩
女性/38歳/千葉県/会社員
2023-12-20 12:33
断捨離案件
皆さま、お疲れさまです。
私の捨てらんねぇものは、ノートやメモ帳です。
就職してから約14年。仕事に使ったノートやメモ帳は計51冊あります。
近年はデジタル化により手書きのノートを取ることはほとんどなくなりましたが、数えてみると結構あるなという印象です。
全然まとまってない走り書きがほとんどで、見返すこともほぼありませんが、なかなか捨てられません。
ノートとはいえ、51冊ともなるとそこそこの厚みになるので、デスクのスペースをかなり圧迫しています。
いつかは捨てなきゃと思いつつ、数年そのままです(笑
こういう人、多いんじゃないかなぁ。
レバニラからす
男性/35歳/神奈川県/会社員
2023-12-20 12:25
断捨離案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
私が捨てられない物は「ホームベーカリー」です。
結婚したばかりの頃にパンを作ってみたくて購入したのですが、数回使ってみた結果。
・材料を測るのが面倒
・イースト菌で発酵している時の香りが妻の苦手な香り
・こねてる時の音が案外大きい
・使い終わった後の洗浄、片付けが手間
そして、食パン買うより高くつく、と妻からのクレームが沢山入りまして、結果押し入れの奥に眠ってしまいました。
うどんの生地やピザ生地も作れるので、色々と使ってみたいのですが、なかなか許可が降りないので、そろそろ潮時かと思ってますが。未練が。。。名残惜しいです。
ライブボディー
男性/46歳/神奈川県/会社員
2023-12-20 12:25
本日の案件
お疲れ様です!
捨てられないもの、手紙類です!
親と離れて暮らしているので、田舎の母から届いた手紙でジーンとした手紙を保管しています。
あとは親友からの手紙類。
どちらも私のことを励ましてくれていたり、想って書いてくれた手紙なので、どうしても読み返してなくても保管したままになっています。
20年以上の手紙も…。
記念に写真に撮って捨てればいいよとか、捨ててもありがとうの想いは残るから読んだら捨てても大丈夫だよと、断捨離上手なお友達たちにアドバイスされるのですが、どうしても踏ん切りがつかないまま、手紙は増えていきます。
めち
女性/44歳/神奈川県/パート
2023-12-20 12:24
断捨離案件
お疲れ様です!
私が捨てられないものは、これまで出席した結婚式や披露宴のプログラムです!
大切な人たちの祝いの席での頂きものなだけに、捨てるタイミングを失っています。
「新婦が徹夜で作りました♪」などのエピソードを聞いてしまうと尚更捨てられません。
そして何より、これを捨てたことでその家庭に不幸が訪れたらと思うと、お祓いをしてからの方がいいのかななどと考えてしまい、踏ん切りがつきません。
気がつけば専用ファイルがパンパンです(ー ー;)
鮨詰めのゾウ
女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2023-12-20 12:24