社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

私はもともと、電話を人に聞かれるのが苦手です。
話してる内容を聞かれるのが、恥ずかしいというか、
しどろもどろになってるの聞かれたくないなぁとか、
つい考えちゃって……
でも、仕事柄患者さんからの電話の対応ばかりなので、
最近はあまり怖くなくなりました。
ただ、クレーム電話だけはいまだに苦手です。
こっちの一言に、10倍くらい返ってくる刃のような言葉。
やっと切れる!と思った瞬間に、またリピートされる同じ話に、内心ため息です。
でも話をして患者さんが、安心しました!と言ってくれる時がほとんどなので、電話相談は意外と好きです。
声のトーンで、どんな人か想像するのも楽しい。
あ~この人の声のトーンいいなぁとか、
こういう言い方素敵だなぁとか思いながら、話してます。

顔が見えない分、お互いの気持ちがすぐに伝わるので、
とにかくイライラしたままは、電話に出ないようにしてます!

あんこは粒あん子

女性/57歳/神奈川県/看護師
2024-01-24 09:09

電話案件

仕事場の電話は、油断していると前の会社の名前を言いそうになる。

スマホにアプリを入れているから、知らない番号は無条件に通知されないので必要な電話も受けられない事がある。

いとせたいき

男性/50歳/千葉県/会社員
2024-01-24 08:57

案件

みなさまお疲れ様です。
私は知らない番号からかかってきた時は余程暇な時でないと出ません。
そして出ない時はその着信のあった番号をネットで検索して調べるようにしています。
調べると営業の電話番号だとか、どこかの会社の番号だとかわかる場合が多く、必要に応じて折り返すなどしています。

ベンジャミンバロック

男性/37歳/千葉県/会社員
2024-01-24 08:57

電話案件

お疲れ様です。

時間を計ってパスタとかラーメンなどの茹で物をしていて、もうすぐ茹で上がって湯切りだ!の忙しい時に電話とインターホンがほぼ同時に鳴る時、ありませんか?

ラーメン優先か?
電話が先か?
インターホン、誰かきた!何の用事?
いやいやラーメンでしょ!?

急な電話の音、びっくりするので、最初は静かに音が鳴って、だんだん大きい音になってほしい。
そういう機能、あるのでしょうか。
私が知らないだけかな?

優しいホタテ

女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2024-01-24 08:46

私と電話 案件 ~電話にまつわるエトセトラ~

本部長、秘書お疲れ様です。
私の電話にまつわる話ですが、小学五年生の時、実家の隣に住んでいたおじさんが、焼き肉を家族で食べに行くので一緒に来ないかと誘ってくれました。そのおじさんの車に乗り込み、運転席と助手席の間を見ると、受話器にプッシュボタンが付いている電話が備え付けられていました。車が走っていても、ちゃんと通話が出来るのだということで、走行中に、家で留守番している母親に、電話をかけてみました。すると、ちゃんと通話ができ、電線とつながってないのに、移動しながら話している自分は、まるで社長にでもなったような気分でした。途切れずに母親と会話した記憶があり、車の中から電話できる車を持っているおじさんは、とても金持ちなんだろうなと、子供心に尊敬のまなざしを向けたひとときでした。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2024-01-24 08:44

電話案件

私は、社内のヘルプデスクのオペレーターの仕事をしています。
電話相手は、同じ会社の社員なので、怒鳴られたり嫌がらせに似たことをされたりことは、基本ないですが、お客様相談センター等のオペレーターの方は、本当に大変なんだろうなと思っています。
「あのー」とか話グセが、出てしまう事が多いので、皆はどのように気をつけているのか気になります!

ぴのこ。

女性/38歳/東京都/会社員
2024-01-24 08:42

私と電話 案件

みなさま、おつかれさまです!

社会人になった2001年、事務職でした。
もちろん、電話対応も仕事。電話研修も受けました。
仕事しながらも、電話がワンコール鳴れば、
左手ですぐさま受話器をとり、右手でメモとボールペン!
外出者への電話だと、まだポケベル使ってたので、メッセージを送ってたのがびっくりでした!
(高校時代のポケベル歴が役に立ちました)

今じゃ、部署にかかってくる電話もなく、事務職時代の技術を使うこともなく。
電話スキルは消えてしまったかも。

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2024-01-24 08:41

案件です

皆様お疲れ様です。
私は50代ですが電話が嫌いになりました。
かけても捕まらない。作業している時かかってくるとストレスです。会話を回りに聞かれるのは嫌ですし、となりで大声で話されるのもストレスです。若い時は固定電話しか手段がなかったので電話にはストレスなかったのですが、メール、LINEが出来てからは、そっちばかりです。

はるもとよしのぶ

男性/58歳/埼玉県/会社員
2024-01-24 08:38

電話にまつわるエトセトラ

皆さま、お疲れ様です!
電話にまつわるエトセトラと言えば、新卒で入社した派遣会社では、電話かけの業務がありました。
それは、ある名簿を元に登録して働いてもらえるように電話をひたすらかけ続けると言うものでした。
今考えると恐ろしい事をしていましたが、そのおかげで転職した現在の職場では電話をかけることに一切抵抗感はなく、言い回しやお話の仕方など、いい経験になっていたと思っています。

おしるこ大好き

女性/41歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 08:37

本日の案件

皆様お疲れ様です!

電話といえば、前職を思い出します。
大手企業で受付をしていたのですが、掛け間違え一つでも始末書を書く必要がありました。
受話器は指をピンと伸ばして揃え持ち、通話が終わったら右手で電話を切ってから、受話器をそっと置かなければいけません。新人さんがうっかり普通に受話器を置いてしまった時には、お客様からクレームが入る程で、電話一つにもとても気を遣っていました。

ココア

女性/38歳/東京都/会社員
2024-01-24 08:28