社員掲示板
ケチャップ
みなさん、お疲れ様です。
最近、知ったのですが、目玉焼きには醤油や塩が主流のようですね。
私はケチャップ派なんです。
ホテルのモーニングビュッフェ等でも、卵料理(特にスクランブルエッグ)にはケチャップが用意してあったので、主流派とも少数派と考えたこともありませんでした。
みなさんは、やっぱり醤油なの??
トムちゃん
男性/53歳/東京都/自営業(治療院)
2024-03-18 17:55
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
指摘されたマイ常識ですが、車の運転免許を初めて取得したあと、父が設定した複数のドライブコースを走り、父から合格を貰わないと、1人で車を運転出来ないというものでした。
ドライブコースは、山攻め、海攻め、高速道路攻め等の複数のコースがあり、1つのコースが半日を要するので、帰宅すると緊張から解放されてグッタリしていました。
無事合格し、今は仕事でも運転する機会がある中で、ゴールド免許を継続中です。
にはちそば
男性/35歳/神奈川県/会社員
2024-03-18 17:54
本日の案件
皆様お疲れ様です!
私はビニール系のゴミが出た時に必ず小さく結んでしまいます。神社でおみくじを結びつける時のように、細長く折ってから結び目を作りコンパクトにしてから捨てます。ポテトチップのような大きな袋から個包装のお菓子まで、サイズ問わず絶対に折らないと気が済まず、キャンディのような小さな包み紙も絶対に結びます。友達の食べたお菓子のゴミまで「結んで良い?」と聞いてしまう時があり、「出た!ゴミ・パトローラー」と言われることも(笑)ゴミをコンパクトにする人は多いと思いますが、皆さんはどのサイズのゴミまで結びますか?
こむぎの子
女性/24歳/長野県/会社員
2024-03-18 17:50
少数派
うちの息子、
現在高校二年生男子は
理想の女性が最近のアイドルとかではなく
瀬戸内寂聴さんなんです(笑)
別に悪い事では無いんですが
将来、自分よりもかなり歳上の
女性を連れてきて
一緒になりたいって言われたら
戸惑ってしまいそうです。
これって少数派ですよね?
クオーレ
男性/53歳/神奈川県/会社員
2024-03-18 17:49
私の友達
本部長 秘書 さっきのジップロックのメッセージを聞いて
私の友達を思い出しました!
以前カラオケで歌ったエリザベスたまこ覚えていますか?杏里のオリビアを聴きながらを歌った友達です
彼女はかなりのせっかちで
ジップロックにお金を入れているんです
なぜかと聞くとすぐにお金が出せるからだそうです
ジップロックは透明なので見るだけですぐわかるから便利なのと支払う彼女を見て
私はそれはないと指摘してしまいました
かほしほりほの母ちゃん
女性/46歳/神奈川県/専業主婦
2024-03-18 17:48
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
僕は咳をして迷惑をかけるのが怖くて、映画館に行けません。それを知人に話したら「気にしすぎだ。」と言われました。
気にしすぎなのは分かっているのですが、子供の頃から気管支が弱くて喘息だったので大人になっても変わらない僕の常識です。
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2024-03-18 17:48
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
たまに発音が独特だと言われます。
醤油をshow you、BOOKOFFをCMソングと同じイントネーションで発音しているそうです。
関西弁なのかと言われますが、普通に家族や地元の友人に指摘されるので個人的な癖のようです…
ねむおじ
女性/31歳/兵庫県/自営・自由業
2024-03-18 17:46
案件
皆様お疲れ様です!
今日の案件は盛り上がりそう〜
私は旦那さんに指摘されて、ん?変なのかなと思ったこと。それは冬は服の下に着込むこと。
ズボンの下には必ずタイツにあったかソックス。もしスカート履くならタイツは2枚にソックス。
上はヒートテックはキャミソールと長袖を2枚は必ず着ます。
はっきり言って窮屈です笑苦しいです。
絶対に寒い思いをしたくないのです〜笑
夫は毎シーズン、何枚脱ぐんだーい、と突っ込んでくれます笑
お母ちゃんものりものです
女性/35歳/神奈川県/パート
2024-03-18 17:45
本日の案件
お疲れさまです。
うちは家族で映画を観に行く時は映画館までは一緒に行くんですが映画はおのおのみたい映画を観ます。
もちろんみたい映画が一緒であれば一緒に観ますがみたい映画がバラバラな時は全員違う映画を観るなんてこともあります。
この話しをすると大抵驚かれるんですが、他のご家庭はどうなんでしょうか?
本部長、秘書、うちの家族つて変ですか?
アパパパネ
男性/53歳/埼玉県/会社員
2024-03-18 17:45
少数派案件
少数派だなと思う事は買った本の匂いを必ずすぐに嗅ぐことです。
新しい本の匂いがたまらなく好きで、読むよりまず先に嗅ぎます。
親にも何してんの?とか言われますが、買った本の匂いを嗅がない方が自分的には意味わかんないです。
なんでみんな嗅がないんだろうと。
本によっても全然匂いが違うので好きな匂いの本に出会えた時には凄く幸せな気持ちになります。
グリ
女性/42歳/群馬県/会社員
2024-03-18 17:45