社員掲示板

  • 表示件数

引っ越しのあれこれ

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

引っ越しに纏わる忘れられない出来事があります。
約16年前、新婚当時 夫と住んでいたマンションから現在の戸建てに引っ越しが決まった時の事です。

引っ越し業者3社から引っ越し料金の見積もりをとっていました。
ある日やってきた某引っ越し業者の見積もり担当の方、先輩社員と新人社員と思われる組み合わせでした。

リビングで3人で見積もりについて色々話している途中で、新人さん風の方が足をモジモジさせていたので、私は「どうぞ足を崩してください。」と言いました。
しかし新人さん風の方は緊張した面持ちで「いえ!大丈夫です!」と言って正座を続けていました。

30分ほど話をして2人が帰ろうと立ち上がり、玄関の方に方向転換した瞬間、バーーーーーン!!!と大きな音がしました。

振り返ると、新人さん風の方が転んで壁に激突していました。
そして「すみません!すみません!」と言いながら必死に立ち上がろうとしていますが、正座で痺れた足のため上手く立ち上がれず、生まれたての小鹿状態になっているのです。

私は笑いを堪えつつ「大丈夫ですか?ゆっくりでいいですよ。」と声をかけました。
壁づたいに歩いて、どうにか玄関まで行った彼は
これまたよろめきながら靴を履いて
最後まで「すみません!すみません!」と繰り返して帰っていきました。

後日、この引っ越し業者と契約したのは言うまでもありません。
あの時、先輩社員さんは巧いフォローもしてくれなかったけど、今ごろベテラン社員になっているであろう彼は、どうしているかな~。

後輩のフォローが巧い先輩になっているといいな~(笑)。

早くしなさい!が口癖

女性/52歳/千葉県/看護師
2024-03-21 15:44

本日の案件

皆様、お疲れ様です。

今の自宅に引っ越したのは20年以上前なのですが、その時の引っ越し業者のスタッフは、みんなバイトみたいな若い男子ばかりで、その中に1人リーダーがいて、引っ越し作業を仕切っていました。

色々な荷物を事前の打ち合わせで指定した場所に運んでくれる中で、洗濯機は中二階の洗面所に置くことになっていたのですが、リーダーが「洗濯機は、中一階」と指示した瞬間、スタッフ全員の動きが止まりました。
恐らく「それって、中二階ってじゃないすか?」と誰もが言いたかったんでしょう。

自分もそう思いましたが、黙って見守ることにしました。

ですが、誰も指摘することなく、一時停止したスタッフがまた動き始め、洗濯機はリーダーの指示通り、中一階と言う名の中二階に置かれました。

この後、このチームは中二階があるたびに、中一階と呼ぶのかもしれないと思いながら、彼らのトラックを見送った日の疲れた身体に、コンビニ弁当がたまらなく美味しかったのは忘れられません。

赤バーネット

男性/58歳/東京都/自営・自由業
2024-03-21 15:28

本時の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。

私はこれまで5回の引越しを経験しましたが、地元の広島から大学のある大分県の寮に引っ越した事が特に印象に残っています。
地元を離れて初めての一人暮らし、しかも知り合いはゼロの環境に馴染めるか。
とにかく不安が大きかったのを今でも思い出します。
しかし、そんな不安は直ぐに無くなりました。
入寮の際に買ったオレンジ色のカーテンが、夜になるといやらしい雰囲気があったらしく、同じ寮に住む先輩が家を尋ねてきたり、外の駐輪場から声を掛けてくれたりして、割と直ぐに馴染める事が出来ました。
皆さん、カーテン選びは大事ですよ!!笑

いまどきさん

男性/28歳/東京都/現場職人
2024-03-21 15:21

引っ越し案件

みなさん、おつかれさまです。

4月から職場の席が変わるので、机の中の書類を整理しています。

もう、使わない書類や5年以上前の資料が沢山出てきました…。

朝、誰よりも早く出勤して、シュレッダーを独占して、片付けています。

ミヒマルKei

男性/45歳/島根県/福祉施設職員
2024-03-21 15:16

引っ越し案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

人は生涯で引っ越しを平均3〜4回するそうです。
私は4回引っ越しをしました。
近所にスーパーや病院などがあると何かと便利ですが、私の場合。
4回の引っ越しでは近くにお寺や神社がありました。
特に前回、前々回は徒歩30秒。まさに目の前でした。何となく霊剣あらたかな気がして、毎日を清々しい気持ちで迎える事ができました。
今、住んでるところは少し歩いた所にあるのですが月に何度かはお参りに行きます。
やはり神社仏閣が近くにあるのはいいと思います。

大福たらふくたべたい

男性/51歳/千葉県/会社員
2024-03-21 15:11

案件 引っ越し作業のコツ

 皆様お疲れ様です。
学生時代、猫の会社で引っ越しの梱包のアルバイトをしていました。

まず、新居の見取り図を用意します。

そして、各部屋に番号をつけます。(リビング① 寝室②など)

荷物を梱包した箱にも、ガムテープの上に置いて欲しい部屋の番号を書きます。

家具にも部屋番号の紙を貼っておきます。

引っ越し当日、新居に着いたら玄関に方角を合わせて見取り図を貼ります。

作業員さんたちには、番号通りの部屋に家具と段ボール箱を運んでもらいます。

「これはどこに置きますか?」という質問をされない分、スピーディーに作業が進みます。

すぐに使うもの(翌日出勤で着る服など)は、それ用の段ボール箱を作って最初にトラックに積んでもらいます。

また、赤ちゃんや小さなお子さんのいるかたは、寝室を一番に片づけて布団を敷いておくと

すぐ寝かせることが出来てよいですよ。



こまちゃん大好き

女性/57歳/東京都/パート
2024-03-21 15:10

新生活直前案件

皆様、お疲れ様です。

私は、物心ついたときに引っ越しをした経験がありません。

今は実家暮らし社会人ですが、いずれ一人暮らしすることになると思います。

引っ越しに関するエトセトラを今日の案件で教えてほしいです!

水無月生まれのGirl

女性/24歳/千葉県/会社員
2024-03-21 15:05

カタクリ

カタクリを撮りにきたけど、下にしおれてて上手く撮れなかったです
晴れてれば上に向くらしいです

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2024-03-21 14:59

案件

皆様お疲れ様です

引っ越しにまつわる話で、なんでこうなる?
ということが1度ありました。

主人の転勤に伴い、家族帯同で引っ越しをしたんです。
娘達が幼稚園や学校になれて、わたしも地域に慣れてきた3年目の春に、仕事を再開したんです。
下の娘がお世話になった幼稚園に、わたしが就職しました。

9年ぶりの現場に緊張しつつ、充実した日々でした。
この幼稚園は、臨時職員は半年更新なので9月に下半期も仕事するのか聞かれるんです。
「仕事します!」と園長に伝えたその日の晩。
「転勤決まったぞ〜」
と、帰宅した主人から言われました。
頭真っ白になりました。
なんで更新伝えたその日に転勤決まるんや〜!
心の中で、いや口に出てたかも、叫んでました。

翌日、園長に平謝りしながら引っ越しすることをお伝えしました。
この時、障がい児3人受け持っていたので、この子達の成長が見届けられないのは残念でしたが、半年後、仲の良かった先生から3人の卒園式の写真が送られてきて、とても嬉しい気持ちになりました

そして何より、年度途中の引っ越しなので、我が子の学校の転校手続きがちょっと大変だったことも懐かしい思い出です。

ももんがのる

女性/53歳/岐阜県/会社員
2024-03-21 14:56

案件

そういえば、YouTubeの「引っ越ししてみた」ってあるんでしょうけど、聞きませんね。どなたかやってみては?笑笑

あ!ワンモのユージさんのチャンネルに新居の動画ありましたが、もっと庶民的なもんでやった方がいいかと。

ンジャメナ

男性/38歳/東京都/パート
2024-03-21 14:37