社員掲示板

  • 表示件数

今日は夫の誕生日!

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
3年前の今日、こちらでその時は彼氏だった夫の誕生日を祝ってもらったものです!
仏様の誕生日と一緒、に笑いをくださいました!
その時の録音をたまに聞いては懐かしんでおります。

今日も今日とて変わらず夫の誕生日。
そんな夫との間には2歳の女の子と0歳の双子の女の子が誕生しました!

あのころはしなかった喧嘩もするようになり、この人でよかったのかな…と悩む日もありますが、夫と3人の娘の存在に感謝しつつ、これからも支え合っていきたいと思います。

こんぐらっちゅ、お願いします!

こっぺぱん2525

女性/38歳/埼玉県/公務員
2024-04-08 17:58

大親睦会

スカロケスタッフの皆さまへ

せっかく当選メールいただいたのに、今回予定が合わなくなってしまい、参加を断念してしまいました…。無念です。
この場をお借りして、スタッフの方々にお詫びさせて頂きます。
次回のイベントは必ず予定をすり合わせてから、リベンジしたいと思います!

追伸:
当日行かれる方々は楽しんでください!

カブのおもち

男性/31歳/東京都/会社員
2024-04-08 17:57

行ってらっしゃい問題…

「行ってらっしゃい!お気をつけて〜」または「行ってらっしゃい!気をつけて〜」

と、声をかけたらどうでしょうか?
できれば若手らしく元気に?

うなぎパン

女性/41歳/神奈川県/パート
2024-04-08 17:57

本日の案件!

本部長、秘書、社員のみなさん
お疲れ様です!

私は今の会社に入って11年目なんですが、実績や勤務態度関係なく年功序列制で役職がついて行くのでモヤモヤしています。

もちろんベテランで経験も実績のある方々が役職をもらう分には私も自分の事のように心から喜べるんですが、自己中心的な行動をしていて実績も私よりも少ない少し年上の先輩が役職をもらってふんぞり返っている姿を見ると、正直腹が立ちます。

普段から頑張っている自分の同世代が年齢で役職を貰えないこの制度は、今のご時世で何の意味があるんでしょうか?

キャンちゃん

男性/30歳/岩手県/機械整備士
2024-04-08 17:57

入学式

私の息子は今日中学校の入学式でした。
中学校には、謎の校則がたくさんあって、私の息子は髪の毛の横と後ろを刈り上げてたのですが、初日から校則違反と言われてしまったそうです。
理由の曖昧な校則は変わってほしいですね。

妄想代理人

男性/40歳/埼玉県/会社員
2024-04-08 17:57

「いってらっしゃいませ」派です

さっきのトピック、当事者さんへレス入れましたけど、
私もずっと「いってらっしゃいませ」に90度のお辞儀してました!気持ちもシャキッとしますしね。

あと自分が出掛ける際は社長や副社長の席まで言って挨拶しなきゃいけない会社だったので「行って参ります」と言ってました。

まろりん

女性/40歳/神奈川県/会社員
2024-04-08 17:57

わからない案件

皆さま、お疲れさまです。

6年前に私が働いていたときのことですが、「お疲れさまです」が目上の人には失礼と怒られたことがあります。
「ご苦労様」が失礼なのは知っていたのですが、「お疲れさま」も?と疑問に思いながらずっと過ごしました。

いろいろ言葉に揚げ足を取る人から言われたので、またかという感じでしたが、それ以来「お疲れさまでした、お先に失礼します」が使えなくて、「さようなら、お先に失礼します」と帰っていました。

でも、後から入って来た人は普通に使っていたし、単なる私への嫌がらせだったのかなぁと思ったりします。なにが正解なんでしょう?お疲れさまは失礼ですか?

ルンバ

女性/44歳/愛知県/兼業主婦
2024-04-08 17:57

~本日の案件~

先ほど、理学療法士さんの「先生付け」の話

わたしが過去に勤めてた病院は
職種の垣根を越える、ONE TEAMという考え方から、Dr.に対しても「先生付け」をせず、「さん付け」て絶対統一でした

入職時、Dr.にさん付けするのに抵抗があり、うっかり先生付けして声かけしたら「先生じゃなくて、さん!!」と半ギレされたことを思い出しました

そんなんでキレなくても…

ふわぱん

女性/49歳/千葉県/看護師
2024-04-08 17:56

お土産

出先でお土産買ってくるシステム

骨の髄まで二階堂炭酸割

男性/53歳/東京都/自営・自由業
2024-04-08 17:55

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

前職でのよくある出来事。

社長の発言や小言に対しての疑問。

仕事や仕事じゃないことなど、何気ない発言にいちいち応えなきゃならない空気感があり、これどういう意味?
と、社員が時間を費やしていることが日常茶飯事。笑

正解探しをしている社員たち、このようなことが積み重なり疲弊していることに気づいていない社長。笑

社員も変わらなきゃいけないかもしれませんが、社員は質問すら御法度のような空気感があり上手く応えようと模索してしまう。笑

自由奔放な発言で困らせていることに気づかないものでしょうか。。。


社長は訓練みたいな発言をされていますが、勤務終了後もこのようなことがあると仕事の意欲もなくなってしまいます。

今はこの会社にはいませんが、ふと思い出したので投稿しました。


昔はこうだった。
過去の栄光や自分の凄い出来事などをお披露目するようなこともあり、考えが古いなと感じることも多々ありますが仕方ないのかもしれません。

なんか愚痴みたいになってしまいましたが、このような職場は沢山あるのかな?と、いう想いもありましたので投稿してしまいました。


仕事帰り、いつもスカロケを拝聴し楽しませてもらっています。

元気になるので、これからも続けてください!
応援しています( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

サヒブノ

男性/--歳/東京都/会社員
2024-04-08 17:55